アーカイブ: 社会

今の世界は「群集心理(集団心理)」の状態にあり、こうした群集心理、全体主義の存続には「敵(不安の対象)」が必要 ~「集団形成」の負の側面をプラスに転換できた人が本当の勝者

竹下雅敏氏からの情報です。
 「なぜ多くの人がこの物語を信じているのか?」と題するゲント大学のMattias Desmet教授の「集団形成」についての動画を、10月11日12月10日の記事で紹介しました。
 冒頭の動画は、この要点をまとめたものです。今の世界は「群集心理(集団心理)」の状態にある。この状態になると、“団結して対応戦略を遂行しようとする。犠牲を払うことを厭わなくなる”のだが、これにより「社会的絆の形成」が現れ、孤独感からの解放が得られるため、人々は精神中毒状態となり、ここから抜け出せなくなる。
 合理性がなくなり、視野が狭くなり、子供の成長機会の喪失、人権侵害、経済崩壊などの痛みに気づかなくなる。個人の自由よりも集団を優先し、進んで自己犠牲を払うようになる。異なる意見に極めて不寛容になる。団結を守る事が最優先となる。
 こうした群集心理、全体主義の存続には「敵(不安の対象)」が必要。「未接種者」が敵として設定され、全体主義存続のキーになっている。洗脳されていない30%の人々ができることは、発信を続ける事、全体主義の自壊まで耐え忍ぶこと。
 さて、こうした「集団形成」の負の側面をプラスに転換できた人が、本当の勝者ではないでしょうか。コロナによる「社会的絆の形成」を得るのではなく、「家族の絆」を深めると良い。「社会的絆」ではなく、「自然との絆」を深めると良いのです。
 「孤独」を恐れる心が、群集心理の大元にあります。「孤独」とは、これまで外に向いていた「心」が内に向かい、本当の自分へと方向を変えた時に感じるものなのです。
「孤独」を恐れず、ありのままに「孤独」を感じ取るようにしてください。その時、あなたは一人なのではなく、宇宙があなたを抱きしめていることを理解するでしょう。この意識の大転換は、あなたの人生を根本的に変えてしまいます。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【最重要動画】群集心理とパンデミック
配信元)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
 

» 続きはこちらから

欧州中央銀行総裁だったイタリアの首相マリオ・ドラギは、50歳以上にワクチン接種を義務付けた! / “約700頭のヒツジが長さ100メートルの注射器を形作る”というドイツのワクチン接種キャンペーン

竹下雅敏氏からの情報です。
 欧州中央銀行総裁だったマリオ・ドラギは、2021年2月からイタリアの首相なのですね。どこからどう見てもドラコニアンのマリオ・ドラギは、“50歳以上にワクチン接種を義務付けた”とのこと。これで国民の反発が少なければ、そのうち全国民にワクチン接種を義務付けるつもりなのでしょう。日本も憲法が改正されると、同じことが起こります。
 さて、“続きはこちらから”の動画は、“約700頭のヒツジが長さ100メートルの注射器を形作る”というドイツのワクチン接種キャンペーンなのだとか。しかし、ここまであからさまに挑発してくるとなると、国民をなめ切っているということでしょうね。
 続く一連のツイートを見ると、「コロナにもマスクにも子ども達への制限にも、ワクチンにも超過死亡にも私権制限にも、興味がない。ただ周りに合わせてマスクを着けてるだけ。何も考えていない…」という人が、結構多いらしい。「わかります😢周りのママ友もみんなそんな感じです。」という書き込みもありました。
 このタイプの人がワクチン接種の果てに「ロボット人間」になったとしても、“何も変わらないのではないか?”という気がします。悩み事がなくなって、結構幸せになるのかも…。AIに繋がり、AIに支配されることで、「繋がりと安心感」が得られ、頭もようやく人間並みになるのかも…。
 妻に、「人間の存在意義は何かしら?」と聞かれたことがあるのですが、「いいウンコをすることじゃないかな?」と答えたことがあります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
 
————————————————————————
イタリア、50歳以上にコロナワクチン接種義務化
引用元)
イタリア政府は5日、50歳以上の人に新型コロナウイルスのワクチン接種を義務付けた。医療機関の負担を軽減し、新型コロナの死者を減らすための措置で、6月15日まで実施する。

イタリアのコロナ感染による死者は13万8000人を超え、欧州では英国に次いで2番目に高い水準となっている。

政府は、教師と医療従事者のワクチン接種を既に義務付けている。昨年10月からは、従業員が出社する際、ワクチン接種を受けるか、もしくは、ウイルス検査での陰性証明提示を義務付けた。従業員がこの規則に従わなかった場合には無給で出勤禁止となるが、解雇はされない。

今後50歳以上の労働者は、ワクチン接種の代わりにウイルス検査を受けるという選択肢が無くなる。2月15日から適用されるが、この規則に違反した場合の処罰については明らかになっていない。
(以下略)

» 続きはこちらから

[Twitter]中国のドリームランド幼稚園の登園風景

編集者からの情報です。
宇宙人の子ども達!?
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

まみむのメモ(41)〈しがらみのない市民の草の根政治(3)ティール組織とお金の過去・現在・未来〉

 腐るお金・・・お金にそんなイメージ持ったことなかったけれど、もともとお金は、知らない者同士が取引する時のツールとして生まれた、マーケットというのは知らない者同士が取引する場所で、マーケティングというのは、いかに有利に相手から奪うかということだと・・・。で、人って顔が見えない相手、知らない相手には無慈悲になったりモラルに欠ける傾向がある。お金の本質は循環させるための物だけど、貯めて循環しなくなるから、経済がおかしくなるので、一定期間で価値が消えてしまう腐るお金eumo(ユーモ)は、貯められないお金で、助け合いのコミュティー経済のツール。奪い合う経済から助け合う経済へ。
 大西つねきさんと武井浩三さんの本質を突いたお話は、経済だけでなく、会社形態、ひいてはこれからの社会や政治について、とても示唆に富む具体的なお話だと思います。
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(41)〈しがらみのない市民の草の根政治(3)ティール組織とお金の過去・現在・未来

no-img2
まぁ

水が流れないで滞っていると腐るのと同じで、お金も流通させないで貯め込むから、滞って腐るというのが本質で、その本質を形にしたのが、腐るお金ということなんだね。

(24:44)
武井:結局世の中の大金持ちって株主か地主のどっちかっていう、ただそれだけっていう・・・

大西:不労所得を得てるっていうそういうやつばっかりなんですよね、本当に。

武井:不労所得を得てるってどういうことかっていうと、労働者が生み出してる社会的価値を搾取して奪ってしまってるっていう、(中略)...なのでeumoって今株主が80人ぐらいいて、2億5千万円くらい資本金が集まってるんですけども、みんな出資した分だけしか株持ってないんですよ。

株価っていうものが、出資分しかない仕組みになっていて、で、非営利株式会社なんで、利益の配当をしませんってまず決めてしまってるんですね、定款上。それから残余財産の分配もしませんって決めちゃっていて、更に株価を上げませんっていう経営方針を打ち出してるんですね。

no-img2
むぅ

貧富の格差が広がる仕組みは不労所得が大きな問題なのですね。
そうじゃない会社をつくろうということで、非営利株式会社にされたのですね。


no-img2
まぁ

そういえばシャンティ・フーラは合同会社だったよね。知り合いの会社は自社株は社員が持っていて、上場はしないそうなんだ。株主が不労所得を得るのを避ける考え方は同じかもしれないね。


no-img2
むぅ

株や金利の不当性を竹下先生が以前から指摘されていましたね。
そもそも株式会社の始まりが、あの東インド会社
だそうで、その実態の恐ろしさはseiryuuさんの「ユダヤ問題のポイント」で詳しく教えていただいていたので、武井さんのお話がすぐに理解できました。

ロンドンにあったイギリス東インド会社本部
Wikipedia[Public Domain]

» 続きはこちらから

弁護士ミルネス・アヤノヴィッチ氏は、ボスニア政府を相手にワクチンパスポートは憲法違反という訴訟を起こし、勝訴! ~欧州でワクチンパスポートを導入しない最初の国となったボスニア

竹下雅敏氏からの情報です。
 ボスニアの弁護士ミルネス・アヤノヴィッチ氏は、ボスニア政府を相手にワクチンパスポートは憲法違反という訴訟を起こし、勝訴。「ボスニアは欧州でワクチンパスポートを導入しない最初の国となった」とのことです。
 “ワクチン接種者がワクチン未接種者と同様にウイルスを感染させるという具体的証拠”により、ワクチンパスポートは不合理ということなのですが、現実にはワクチン接種者が感染を拡げているという事実があります。
 にもかかわらず、例えばイタリアでは、「1月10日からワクチン未接種者は交通手段を一切使えなくなる」とのことです。
 科学的事実とは無関係に、ワクチン未接種者が感染を拡げているというプロパガンダで、ワクチン未接種者に対するロックダウンを強行。最終的にはワクチンを接種して「獣の刻印」を受け入れなければ、働くことも食糧を手に入れることもできないような社会にして、ワクチンを強制するつもりなのです。日本も憲法が改正されれば、そうなります。
 2021年11月15日に、ライナー・フエルミッヒ弁護士は、ポーランド議会の「コヴィド19」に関する調査委員会にゲストとして参加し、その時のライブ中継動画が出ているようです。
 ライナー・フエルミッヒ弁護士は、“シュワブはすべての富をMr Globalに移行することを求めています。2030年には誰も持たなくなります。…Mr Global戦略で現金は廃止され、デジタル通貨に置き換わることになっています。これは、世界中のすべての人に割り当てられ、または取り上げられ、その後、様々な追跡システムを通じて、いつでもどこでも見つけることができます。”と言っています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
ボスニア、欧州で初めてCOVIDパスがない国に! ミルネス・アヤノヴィッチ、ボスニア連邦政府を倒す
引用元)
ボスニアの弁護士ミルネス・アヤノヴィッチがボスニア連邦政府を破った。
 
政府はCOVIDパスを実行に移さなかった。ボスニアの弁護士ミルネス・アヤノヴィッチは、コビッド・パスを課すことによってボスニアの市民から自由を奪おうとする政府の意図を打ち破りました。
 
彼は、その法律知識と憲法知識、そしてファイザー社からの公式文書によって、政府を打ち負かし、コビッド・パスの発動を阻止することに成功したのです。
 
ボスニアはヨーロッパで初めてコビッド・パスのない国となった。
 
ボスニアでのコロナ感染は減少し、ボスニア市民のコビット・パスポートの強制はなくなる。
 
ミルネス・アヤノヴィッチは、ビハ共和国憲法、法律、刑事告発、ワクチン接種者がワクチン非接種者と同様にウイルスを感染させるという具体的証拠、コード証明書の導入は不合理であるということを適用し、FBiH政府に法令を撤回させることに成功した。そしてカントンには、全体主義や市民に対する差別をもたらすことをあきらめさせるためにである。
(以下略)

» 続きはこちらから