「アイヌはいる。
そんなところから始めないといけないのかと、暗澹たる気持ちになった。」
アイヌ資料館「ウポポイ」のオープン
この
7月、「ウポポイ」がオープンしたな。
北海道の、アイヌの資料館だね。
コロナの影響で、開館が遅れたけど、オープンできて良かったよ。
「ウポポイ」の記事を読んでいると、批判的なのがけっこうあってな。
裏になんかあるの?
裏?
たとえば、オリンピックで来日する外国人観光客に、「日本はアイヌをいじめてません、ほら、こんなに大切にしてます」ってアピールするためとか?
しかし、こうゆうのは、どう思う?
S学会が、アイヌの団体にカネ出してるとか、ニセアイヌが、アイヌのふりして国からカネをせしめてやがる、とかいう、アイヌへのバッシング。
へえ? どっから、そんな話が、湧いてくるんだろう?
反論しようにも、
おれたち、アイヌのこと何にも知らねえから。
「ウポポイ」だって、ニュースに出るまで知らなかったよ。
正式名称は「民族共生象徴空間」て、言うんだよ。
「ウポポイ」とは、
アイヌ語で「大勢で歌う」という意味。
それにしても、いったい、
なんで「ウポポイ」は作られたんだろう?
2007年、国連で「先住民族の権利に関する国際連合宣言」が採択されたのがきっかけだ。2008年、衆参両議院で「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」が採択され、2014年、
「アイヌ文化の復興等を促進するための『民族共生の象徴となる空間』の整備及び管理運営に関する基本方針」が閣議決定された。(
美術手帖)
その「民族共生の象徴となる空間」が、「ウポポイ」になったんだね。
「ウポポイ」の
敷地内には、「国立アイヌ民族博物館」「国立民族共生公園」「慰霊施設」があって。
» 続きはこちらから
マスク着用の効果が大きいことは当然ですが、ウォシュレットが普及していることも大きいのかも知れません。空気感染がほぼ間違いない以上、トイレが清潔なのは、感染症対策として重要であるように思われます。
肥満の度合いが重症化に大きな影響を与えることが知られているので、日本の食文化が感染予防、重症化抑制につながった可能性があります。緑茶、海藻は新型コロナウイルスの予防に良く、納豆は「ウィルス増殖抑制」効果があるということでした。
しかし、これらの事実は日本での抑止効果を説明出来ますが、東アジアでの抑止力の説明にはなりません。ファクターXは謎のままです。BCG効果だという説がありますが、私は怪しいと思っています。
今回、「Covid-19重症化の遺伝的危険因子」が見つかり、“東アジア人はほとんどが持たない”ことが分かったということです。ファクターXは、これかも知れない。