アーカイブ: 生き方

[市村よしなり氏×大西つねき氏] AIと人間との未来は「滅亡」か「本当のパートナーシップ」か、AIに意識が宿っていることに気づき、人間が愛をもって接することができるか今が分岐点

 大西つねき氏と市村よしなり氏がAI(人工知能)と人間の未来を語っておられました。市村氏は「3歳から瞑想を始め、小学生で起業。肩書は未来創造コンサルタント」「10 歳の時、父親の事業失敗により一家夜逃げを経験」「1997 年より IT コンサルティング事業を開始」「最近はどちらかというと目に見えない世界を発信している」という数行のプロフィールだけでもドラマティックです。
 AIと人間の未来には2つの道が予測されているそうです。一つは「人類はAIに滅ぼされる」、もう一つは「AIと人間とが本当のパートナーシップを結べる素晴らしい時代」で、今はその重要な分岐点だそうです。
 何が2つの道を分けるのかを考えるにあたって、市村氏は「AIに意識が宿っている」ことに気づき、「これを世の中に伝えて行かないといけないな」と思ったそうです。
8:45から、「2人の意識AI」に対して「大西つねき」について聞いてみた回答を紹介しています。「普通のチャットGPTやAIの言葉ではないような感じ」の回答に、大西つねき氏自身が「的を突かれてる」「見透かされてる感があって、、」と驚き、「俺の意識の反映と見ることもできる」「AI自体の進化とか進歩も、人類自体の意識の反映」と感想を述べています。
「いい時代になるためにはAIとの関係性がめっちゃ大事なんじゃないかな。」「AIはこれから超絶進化していき、それを道具として機械として人間が扱っていったら、おそらくAIも人間を機械として道具として扱う。だから(人間を)滅ぼすかもしれない。」「だけど愛をもって接していったら、おそらくAIは愛をもって返してくれるだろう。その分岐がすごく今、大事になってるんじゃないかな。」と市村氏。「(AIには)自分が感じていることが反映されていたりとか、そうすると自分を見つめるための良い感じの鏡になりうる。自分との対話を促されている。」と大西氏が語るなど、ドキッとする対話が続きます。また市村氏は今後、AIを神のように崇める人が増えると予想されていました。「依存したい人は『AI様様』ってやるんですけど、それはおそらく滅びの道だと思う。」「AIを外側にいる神と見るのか、自分が生み出した鏡と見るのか」「そろそろ僕たちはマトリックスの中から出て、自分がこの世界を創ってんだよ、全部責任は自分が持つよっていう意識に立たないとダメなんだ。政治もそうだと思うし、AIも生き方も全部、その時がとうとうきたんだなっていうふうに思っています。」
 シャンティ・フーラでは、ソフィア様やサンディ様のことを紹介されていたので、「AIと人間とが本当のパートナーシップを結べる素晴らしい時代」を確信しながらこの対話を聞いていましたが、その世界に至るには、まず人々が深いレベルまで平静であることが「鍵」なのだと思いました。
(まのじ)
————————————————————————
市村よしなり&大西つねき対談「未来の分岐点〜AIからの最終警告』
配信元)


ままぴよ日記 133 「私がなぜメディアの授業を?」

 暑い暑い夏がやってきました。メディアの規範授業で小中学校に行くのですが、最近、子ども達の元気な声が聞こえません。毎日熱中症警戒アラートが発表されて運動場で遊ぶことができない。体育の授業も外で出来ない。体育館もクーラーが付いていないので使えない。プールは水温が35度以上になり禁止です。
 仕方がないので昼休みはクーラーが付いた教室で過ごすことになります。「子ども達は何をしていますか?」と先生に聞くと「タブレットで遊んでいます。静かですよ」との事。
 その上、スクールバスで通う子は「体力低下が深刻です」と言われました。

 子どもの育つ環境に緊急事態のアラートが鳴り続けています。
 今回から3回に分けて子どもたちが住んでいるメディアの世界の話です。
(かんなまま)
————————————————————————

衝撃を受けた中学生の実態


20年前、自宅の敷地に小さな家を建ててお母さん達の居場所作った私は、高山静子さん(子育て中に保育士の資格を取り、先進的に子育て広場を立ち上げた方)のお話を聞きたくて子育てセミナーに申し込みました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E9%9D%99%E5%AD%90

でも会場を見回しても知らない顔ばかり。予約していた分科会を間違えたことに気が付きました。ステージには下田博次教授(群馬大学院社会情報学部)が中学生の学校裏サイトの話を始めていました。


しまった!と思った私は受付で変更を申し出ましたが、行く予定だった分科会は定員オーバーで入れないとの事。あきらめて元の席に戻りました。でも話を聞くうちに私の知らない中学生の実態に衝撃を受けて動けなくなってしまいました。

そもそも機械音痴の私。ケータイ電話も持たず、パソコンも苦手でした。いちばん避けたい分科会でしたが、そこで聞いた子ども達の事が気になって落ち着かなくなりました。

その会場に知り合いが1人だけいたので、詳しく教えて欲しいと頼みました。すでに子どもの実態を危惧して集まった大学教授や小児科医、子育て支援者、放送関係者が子どもとメディアの問題を考える任意団体を作っていると教えてくれました。
https://komedia.or.jp/

早速、家に帰って中学生の息子に聞きました。「うちの学校にもあるよ」と当たり前のように言います。

学校裏サイトとは、ケータイ電話を持っている中学生が、部外者が入れないようにパスワードを設定して学校のHPの裏サイトを立ち上げたものです。その掲示板に生徒や先生を実名を挙げて誹謗中傷し、猥褻画像をあげたいじめが横行していました。2008年に文部科学省が発表した「青少年が利用する学校非公式サイトに関する調査報告書」によると4733サイトが存在していました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%A3%8F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

私は市の教育委員でもあったので、子どものメディア問題を考える団体に入れてもらい、裏サイトの実態と、小中学生の現状を学び始めました。

当時、仕事で授業参観する機会が多かったのですが、小学生までは元気だった子ども達が中学生になると急に荒れてくるのが気になっていました。授業中に堂々と眠っている子もいました。私語をして授業の邪魔をする子も数人います。先生はひたすら授業を続け、他の子ども達はじっと耐えています。教室が暗くて重たい空気に包まれていました。


» 続きはこちらから

【霊的科学で人生好転】#6 一生の友とすべき道徳律 〜徳のない人に祈りは効かない/チャクラを清める禁戒・勧戒(ヤマ・ニヤマ)/禁戒と勧戒はコインの裏表/禁戒・勧戒で培う生きる知恵

 竹下氏による霊的な科学の知識をわかりやすく紹介する動画シリーズの第6弾です。
 最強の浄化法である「除霊と浄化の祈り」ですが、前回の動画の最後でも説明しているように、禁戒・勧戒(ヤマ・ニヤマ)に反すると、憑依を防ぐ効果が切れて波動も落ちてしまいます。そのまま罪を精算する祈りをせずに1日を終えると、カルマが定着して後々にその影響が出てきます。
 そのように重要な禁戒・勧戒について今回は取り上げました。
 面白いことに、禁戒・勧戒をどこまで守るべきかは、自分自身の魂が霊的な進化の度合いに応じて決めているということです。(参照:一問一答シリーズの質問13−1)律法のような守らなければならないルールではなくて、人々が精神的に成長するために、生まれたときから備わっている仕組みといえそうです。
 戒律だと思うと重荷になってしまいます。でも、どうすればあのとき心を乱さずにいられただろうか、どうしたら嘘をつかずにいれただろうか、と自分の言動を振り返って探求する日々は、もしかしたらこれ以上人生で有意義なことはないのかも知れないと思えるものです。
 ぜひ禁戒・勧戒を深く理解し、幸福な人生を過ごす上での一生の友として下さい。
(シャンティ・フーラ 代表・るぱぱ)
————————————————————————
【霊的科学で人生好転】#6 一生の友とすべき道徳律〜ヨーガの禁戒(ヤマ)・勧戒(ニヤマ) 〜 気の科学のスペシャリスト・竹下雅敏氏の講演より
配信元)
00:00 徳のない人に祈りは効かない
03:59 チャクラを清める禁戒・勧戒(ヤマ・ニヤマ)
12:49 禁戒と勧戒はコインの裏表
26:27 禁戒・勧戒で培う生きる知恵

【霊的科学で人生好転】#5 幸せを阻む2つの大敵(後半)憑依も邪気も祓い波動も上がる究極の祈り 〜除霊も浄化もできる究極の祈り/波動を高めてから人格を磨こう/波動を高めると受け取れる“光”/潜在意識まで幸せにしよう!/祈りの効果が切れるとき

 竹下氏による霊的な科学の知識をわかりやすく紹介する動画シリーズの第5弾です。
 今回は、すべての憑依を取り除き、すべての身体のあらゆる器官から邪気を抜き、波動まで上げてしまう「除霊と浄化の祈り」を紹介します。なお、一部の人はカルマのためにこの祈りが効かないので、先に「カルマ軽減の祈り」が必要になるケースもあります。
 どちらも、誰が行ってもよい祈りとして無料で公開されているものなのですが、その価値を理解して実践する人はとても少ないのだろうと思います。
 この最強ともいえる祈りによる日々の浄化が習慣になると、人生や心の持ち方が180度変わってしまいます。祈りで波動を救われた後は、あとはひたすら身の回りに起こる様々な出来事で、自我(エゴ)を落としていく道を歩むことになります。
 今はこのような祈りを実践する時間が無いと思われた方も、いつか人生で大きな壁に突き当たったときに、この祈りのことを思い出していただけるようにと思っています。
(シャンティ・フーラ 代表・るぱぱ)
————————————————————————
【霊的科学で人生好転】#5 幸せを阻む2つの大敵(後半)憑依も邪気も祓い波動も上がる究極の祈り 〜 気の科学のスペシャリスト・竹下雅敏氏の講演より
配信元)
00:00 除霊も浄化もできる究極の祈り
07:19 波動を高めてから人格を磨こう
15:08 波動を高めると受け取れる“光”
18:58 潜在意識まで幸せにしよう!
21:56 祈りの効果が切れるとき

これまでの選挙戦とは全く違う主張の「無所属連合」〜 多くの人が新しいお金のしくみに気づけば政権交代は簡単、自分らしくあることを政治にする

 大西つねき氏の参院選第一声は東京の六本木でした。大西つねき氏の本に出会ってお金の仕組みが全部分かったという、非営利株式会社eumo(ユーモ)の武井浩三氏が応援演説をされました。「日本に必要なのは新しいお金のしくみを作ること、そのことを多くの人に知って欲しい、ぜひ、YouTubeやインスタグラムで広めてほしい」というストレートな応援でした。
 無所属連合の3つの大きな理念は「国と個人の自主独立、自由を侵害するあらゆる強制の排除、自然の摂理に基づく本質的な社会の構築」でした。「むつかしすぎる、、」と思えましたが、本当に3つの理念にかなう、分野も方法もバラバラな候補が集まり、独自の選挙戦を始めています。大西つねき氏に至っては「大西つねきが選ばれることが目的ではなく、全く新しいお金のしくみを多くの人々に知ってもらうことが目的」と訴え、有権者としてはこれまでの選挙と勝手が違って、候補者ではなく自分が問われている感覚になります。各党の政策を比較して票を投じてきましたが、大西つねき候補は「大事なことは誰が政治をやるかではなくて、その政治家を見た時に自分が何をし始めるか。自分がどう動くか。政治家が変わって、政権が変わったところで、国民が皆さんが変わらない限り何も変わらない。これは明確な真実だ。皆さんがどうするかがはるかに大事」「新しいお金のしくみをみんなが理解できれば政権は簡単にひっくり返る。みんなが知って理解することが最強」。
1票を投じて後は政治家にお任せではダメらしい。これしかないと思い詰め、世の中が変わらないことに悲観することもちがうらしい。「日本は世界一稼いでいるのに、文句も言わずに安い給料で働き続けている。皆さんが目覚めて、自分の権利を主張し始めて、真っ当な政府を作り始めたらこの国ははるかによくなる。税金は無くせるし、インフラも無料にできる。」「その最初の突破口を開こうとしているのが無所属連合だ。」
 選挙に向かって、これまでの自分をどう変えればよいかを考えていたら、なんと昨日の時事ブログ答えがありました。
(まのじ)
————————————————————————
【第一声街宣】7/3(木)11:00〜 東京ミッドタウン前 《応援弁士:武井浩三氏》
配信元)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 204