さらに最も注目すべきが、そもそもの「コンテンツ海外展開等促進事業」の予算要望をしたのは経団連、そして経団連が設立提言したNPOが事業を受託し、その事業の評価をしていたのが経団連というひどいものでした。今回のコロナ版の事務費委託先を開示請求したヒロ・マスダ氏に出されたのは、黒塗り文書でした。これも野党合同ヒアリングで取り上げていただくべき疑惑だと思われます。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

新型コロナ対策クールジャパン事業『J-LODLive』(878億円)の開示文書が届いた。何かと話題の基金管理法人の「事務費」については黒塗り開示。(*1週間公募、1件応募で委託)相変わらず都合が悪い情報は見せない経産省の姿勢、いい加減にしろ! https://t.co/9hPTksmZgU pic.twitter.com/yMSS7BKpi7
— ヒロ・マスダ / Hiro Masuda (@IchigoIchieFilm) July 18, 2020
持続化給付金事業の事務費は国会議員のヒアリングで明らかになった数字らしいので、新型コロナ対策クールジャパン878億円の事務費についても是非ヒアリングを行って欲しい。国民の情報公開請求では経産省に都合の悪い情報は適当な理由をつけて不開示ができ限界があるようなので。 https://t.co/pgCJQFl7wJ
— ヒロ・マスダ / Hiro Masuda (@IchigoIchieFilm) July 18, 2020
» 続きはこちらから
経産省天下り先確保?
メディアがらみでまたあの企業へ?
ヒロ・マスダ / Hiro Masuda さん
経産官僚についての著書がおありの映画関係のかたなんですね。
著書『日本の映画産業を殺すクールジャパンマネー 経産官僚の暴走と歪められる公文書管理』(光文社新書)