
できるかな?
あなたが自分一人では何もできない、って洗脳から解かれたとき、
この国は変えられる。
あなたがそれを望めば。
あなたがいなきゃ始まらない。
国を変える力を結集するには、あなたがいなきゃ始まらない。
あなたの力を貸してくれませんか?」
「できるかなOP」
議員に当選してからの山本太郎の6年間
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
萩生田氏が首相の人格揶揄? 「安倍ネクタイ発言」の波紋 https://t.co/nkxmbyY73C #日刊ゲンダイDIGITAL
— a.kimitoki@搾ってポイ捨て。愚民、レモン♫ (@kimitoki) 2019年6月10日
ネクタイ代も払おうとしない、みみっちいメメシンゾー。
どうしてこんなのに愚民は票入れるんだ?
総理のネクタイ「それは私があげた」 自民・萩生田氏:朝日新聞デジタル https://t.co/qG6dxZRjpe
— taka.pea (@oceanchildhigh) 2019年6月9日
つまらん自慢エピソード記事かと思いながら読んでたら、背筋の凍るような人格描写がそこに。 pic.twitter.com/ZiGBt6COu7
サイコホラーすぎるエピソードw
— カラマール (@VN4zAfHh4A6sh6E) 2019年6月9日
マジのあかん奴やん。
さて、決算委トリは、
— buu (@buu34) 2019年6月10日
マクロ経済スライドを阻むユーチューバー小池晃😆
晃「(老後)さらに豊かに暮らすための消費支出って、一体何なんですか?家計支出の一体どこが、さらに豊かに暮らすための5万円なんですか?」
参院決算委。小池晃(共産)
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) 2019年6月10日
「マクロ経済スライドで年金水準は下がり続けている。このまま年金支給が減っていくなら現役世代は2000万という金額では全く足りないことになる」
「そもそもこのマクロ経済スライドに問題があるのではないか?」
マクロ経済スライド →小泉内閣が発明 pic.twitter.com/W6A91vA3IJ
https://t.co/sHgF46VA1h
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) 2019年6月10日
おーい。若い人たち、キミらの世代は2000万の貯蓄でも足りないってよ。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
#UPDATE Papua New Guinea lawmakers overwhelmingly elect James Marape as PM.
— AFP news agency (@AFP) 30 May 2019
The former finance minister had resigned in protest against a massive ExxonMobil and Total gas projecthttps://t.co/f7ChbPuXJS
Reptes del referèndum d’autodeterminació de Bougainville. Noah Musingku, conegut com rei David Peii II, ha declarat la independència i sobirania d’una petita regió de l’illa. Ha creat un banc central i una moneda, a més de 4 criptomonedes diferents https://t.co/MHhdcLtxzD pic.twitter.com/HqX3tsgrBD
— Josep Lluís Alay 🎗 (@josepalay) 30 March 2019
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ヴェオリアは水道、汚染土そしてバイオマスが基幹事業。日本の山林に手が出せれば原発無き後の発電事業(バイオマス発電)にいち早く参入できる。麻生と竹中の差し金だ。売国奴どもが! https://t.co/nrx7huaWhU
— Hajime Shimokawa (@hajime_shimokaw) 2019年6月7日
極悪企業ヴェオリアは、福岡県嘉麻市の処分場にフランスの高濃度放射性廃棄物を持ち込もうとしている。もう強行しているかもしれない。地元民の一部が強く抵抗している。嘉麻市を選んだのは麻生太郎に違いない。嘉麻市は選挙地盤の飯塚市のお隣。全国でも警戒を!日本は汚染地獄となってしまう!! https://t.co/A92JvNeHpR
— 脱暗黒社会 (@58kawanagare) 2019年6月7日
1回目は沖縄の抗議集会で、「山田太郎さんです」と紹介されて登場したのが、山本太郎さんでした。
頭をかきながら、「そうなんです、いつも山田太郎とまちがえられます。」と司会者をかばったのが印象的でした。
2回目は、沖縄・高江のテントで。
土砂降りの中、外出から帰ってみると、奥のN1ヘリパッド見学から戻ってきた、びしょぬれの山本太郎ご一行と鉢合わせました。借りた雨具を、ていねいにたたんで返すと、私たち一同に深々とお辞儀をして退場して行きました。その風景が、今でも目に焼きついています。
今回、山本太郎さんの本、「僕にもできた!国会議員」を読んで、山本太郎さんの全体像が、よりヴィヴィッドになりました。