2021年9月19日 の記事

ヤスヒ・スワルーの言う「連邦」、その下部組織の「銀河連合」、「地球同盟(アース・アライアンス)」の再編途中の現状の混乱 / マイケル・サラ博士「イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、リチャード・ブランソンなどの著名なCEOが木星会合に出席していたことはほぼ間違いない」

竹下雅敏氏からの情報です。
 だいぶ間が空きましたが、コズミック・シークレットJAPANさんの「コズミック・エージェンシー・パート4」から、興味深いところを取り上げ、思うところを記したいと考えています。
 現在、Qアノンや地球同盟(アース・アライアンス)の関係情報も、チャネリング情報と同様に混乱しており、情報が錯綜しているので、私の見解が何かしら参考になることを願っています。
 私は現状の混乱を、まったくと言って良いほど心配していません。現在はヤスヒ・スワルーの言う「連邦」、その下部組織の「銀河連合」、そして「地球同盟(アース・アライアンス)」の再編の途中なので、いろいろな問題がこれから出てくるでしょう。
 この過程で、ヤスヒ・スワルーの言うとおり、彼らが「光の存在」などではなかったことが分かるようになってくるでしょう。こうした連中の世界観の特徴ですが、彼らは「神」に敵対する者たちなので、言葉の上で「創造主」は出てきますが、それは道教の「道」のようなもので、彼ら自身は「創造主」を見たことも会ったこともありません。
 なので、彼らの世界観の中に「神」や「神々」は出てきません。自分たちが「神」であり、「創造主」だと考えています。この連中は過去の罪により、ジーヴァ(個我)が動物システム以下に転落し、現在はジーヴァ(個我)が消滅してしまったものがほとんどなので、「神々」と「人間」の区別がついていません。
 彼らの特徴は平気でウソをつくことで、目的のためなら手段は正当化されると思い込んでおり、そのため重いカルマを積んで「滅びの道」に入ってしまうのです。こうした連中の世界観にはまり傾倒すると、「波動」が同調し始め、彼ら同様に波動が下がり始めます。ですから、彼らの「波動」を見極めたうえで、情報を受け止めてください。
 ネットを見ていて感じるのは、チャネリング系の人が感じている「高い波動」とは、“自分にとって気分が良い情報のこと”だという事が分かります。要するに、これまで自分が信じてきた情報、あるいは未来に希望を与えてくれる情報を「高い波動」と呼んでいるのです。
 「波動」そのものを測っているわけではないのです。自分の耳に心地よいものだけを高波動といい、そうでないものを偽情報に分類するのです。私の情報が彼らに嫌われるのは、彼らが信じて心の支えにしている「イエス」や「銀河連合」などが、事実どういう存在なのかをそのまま記しているからです。妄想を信じている人たちにとって、事実を突きつけられることほど傷つけられることはありません。
 ハイアラーキー(白色同胞団)の残党である「銀河連合」や「球体連合」などは、光を装う「相対的な光」の集団であり、「神」に敵対する者たちだと、繰り返しコメントして来たのですが、まさにこうした組織の内部にいるヤスヒ・スワルーたちが内部告発という形で、この事を裏付ける情報をもたらしてくれたのです。
 ただ、こうした組織の中にも、スワルーたちのように善良な人たちが存在し、彼らを本物の「銀河連邦」に吸収するために、時間の猶予が年末まで与えられています。「連邦」のなかには、既に本物の「銀河連邦」のメンバーになった者もいます。
 さて、今回引用した記事を見て見ましょう。「銀河連合」の下部組織「ギャラクティック・フェデレーション・オブ・ワールド(世界の銀河連邦)」のソー・ハンの情報によれば、7月中旬に木星の大気圏上層部で、銀河連邦の代表者との間の秘密会議が行われ、「宇宙開発を行っている14カ国の代表者が集まった」とのことです。この一連の「秘密会議」には、先進的な企業のCEOも出席しており、マイケル・サラ博士は、「イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、リチャード・ブランソンなどの著名なCEOが木星会合に出席していたことはほぼ間違いない」と言っていますが、これは正しい情報です。
 ウソばかり言っている連中でも、本当のことをある程度話さないと、誰にも信じてもらえなくなります。事の本質を隠したこうした情報は、地球人が希望的観測として受け止め、現在地上で起きている大虐殺の主犯が彼らだという事から、目を逸らせるのに好都合です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
コズミック・エージェンシーは銀河連邦の実像を伝えるタイゲタ人の代替メディアなのか?パート4 ~楽観論と慎重論の狭間で~
引用元)
(前略)


銀河連邦との木星会合に関する最新情報

マイケル・サラ:7月中旬に木星の大気圏上層部で行われた、さまざまな宇宙進出国の代表者と銀河連邦の代表者との間で行われた一連の秘密会議で起きたことをより明確にする情報が得られた。
(中略)
この会議は第二次世界大戦末期のヤルタ会談に似た機能を持っている。現在のシナリオでは、この「銀河外交」会議で、ダークフリート、ドラコ帝国、オリオン連合、そして彼らのパートナー企業である惑星間複合企業(ICC)の敗北を目前にして、太陽系の再編が話し合われた。
(中略)
エレナ:一連の会議は、しばらく前から行われていました。会議に参加する地球人のグループは、宇宙軍の軍人と先進的な企業のCEOを組み合わせていました。
(中略)
マイケル・サラ:ソー・ハンはエレナへの最初のメッセージで、「宇宙開発を行っている14カ国の代表者が集まった」と述べている。
(中略)
これらの国は、アメリカと他の宇宙進出国との間の(中略)… 「アルテミス協定」に署名している12カ国であり、オーストラリア、ブラジル、カナダ、イタリア、日本、ルクセンブルグ、ニュージーランド、アラブ首長国連邦、韓国、ウクライナ、イギリス、そしてアメリカである。また、国家的な宇宙開発計画を持ちながら、現在までにアルテミス協定に署名していない国が6つある。これらは 中国、フランス、ドイツ、インド、イスラエル、ロシアだ。
(中略)
「先進的な企業のCEO」とは、ボーイング、エアバス、ロッキード・マーティン、ノースロップ・グラマンなどの旧来の大規模航空宇宙企業のCEOではなく、スペースX、ブルーオリジン、ヴァージン・ギャラクティックなどの企業の代表者を指している可能性が高い。イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、リチャード・ブランソンなどの著名なCEOが木星会合に出席していたことはほぼ間違いない。このことは、ベゾスとブランソンが最近行った宇宙への飛行によって裏付けられている。(中略)… この2つの宇宙飛行は、ブランソンとベゾスが木星会合に出席するための隠れ蓑であったことがわかる。
(以下略)

[Twitter]観客席での一コマ

竹下雅敏氏からの情報です。
クリケットの試合はどうでもいいのだ。
おじさんと雨合羽のほうが重要なのだ。
この動画で、免疫力を上げて欲しい。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

ままぴよ日記 80 「オンライン授業に至るまでのアメリカの先生の奮闘記」

 コロナ禍で、外国に住む孫達に会えません。そのさみしさを埋めてくれるのがテレビ電話です。
 アメリカの2歳の孫が、スクリーンに映る私達を見て画面の後ろを見に行きました。そこに私達がいると思ったのでしょう。
 オーストラリアの孫は自分が食べているミカンを私が受け取らないので泣き出しました。3歳になった今は、私達とおしゃべりしたいけど、どうして自分が日本語を話せないのかがわからなくて泣き出します。
 時間も空間も連続している中に自分がいるという現実を体験し始めた孫には、生活の延長に私達が出現するけれど「そこには居ない」という事が理解できなくて混乱しています。
 でも、赤ちゃんの時から切り取った平面のスクリーンばかり見ている子ども達には、そちらの世界がリアルで、私達が想像できない感覚の世界に住み始めているのかもしれません。今、その分岐点にいるような気がします。
 さて、今回はデジタル教育に移行したアメリカの取り組みと日本の比較です。
(かんなまま)
————————————————————————

日本のオンライン授業の実情


8月の末から新学期が始まりましたが、緊急事態宣言が延長されたので小学2年生の孫は午前中の授業だけで、給食を食べた後に帰宅します。でも、通常の宿題の他に5,6時限の自学自習が追加されてがっかりです。宿題が一気に増えた気分です。

5年生のお兄ちゃんは帰宅後、5,6時限がオンライン授業になったようです。リアルタイムの一斉授業なので、先生が教室で授業している様子と、家に居るクラスメイトの映像が同時に配信されます。


お兄ちゃんに感想を聞くと「ペットが出てきて面白かった」「赤ちゃんがいたよ」と、授業内容ではないところが印象に残ったようです。やはり動画は情報が多すぎて授業に集中できないのを証明してくれました。まだお試し段階なので良しとしましょう。

オンライン授業の先進校ではこのようなハイフレックス型の授業が始まっているようです。通常の授業をしながら、先生がカメラを手に持ってオンラインで同時配信する授業です。操作に慣れた先生でも双方への気配りが半端ありません。家で受けている生徒にとっても、どこか借りてきた映像を見ているようで集中できません。

日本は、このように、GIGAスクール構想でデジタル環境は整えたけれど、カリキュラムと授業スタイルは変えようと思っていないようです。結局、担任の先生が一手に引き受けています。デジタル操作が苦手な先生もいます。一クラス40人です。先生、大丈夫?

これから始まるGIGAスクールの方向性が間違っていないのか?場当たり的な対応に追われるのではなく、現場の声を聞きながらシステムを作って行かないと先生や親、生徒が疲弊するだけです。


» 続きはこちらから