竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
――――――――――――――――――――――――

シリアにおける米露の最大の目標は共通しているー駐露米国大使
転載元)
Sputnik 15/10/31

ジョン・テフト駐露米国大使は、米露のシリアにおける最大の目標は共通している、と考えている。

© SPUTNIK/ VADIM SAVITSKII
シリア、1600箇所を超すIS施設、露航空宇宙軍が1月で殲滅
「米国はロシアと、この恐るべき、5年にもわたる内戦を政治的に解決することが必要である、との点で合意している。両者は、「イスラム国(IS)」その他過激派のさらなる拡大を防ぐべきである、との点でも一致している。シリアとシリアの国家機関を一体のものとして、かつ政教分離の国として保存するべきである、との点で一致している」と大使。
大使によれば、「我々は、シリア国民は自らの運命を自由および公正な選挙によって選び取る必要がある、との点で一致している」。
――――――――――――――――――――――――
シリア情勢 20 シリア国内の停戦数週間以内か
記事配信元)
ずくなしの冷や水 15/11/2
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
記事の提供元にてご覧ください。
アメリカは何とかして、反政府勢力への援助ルートを温存したいはずですが、ロシアは先手を打って、自由シリア軍とすでに交渉をしている模様です。自由シリア軍は、ロシア側につく可能性が高くなっています。
内部分裂を始めたアメリカは、所詮ロシアの敵ではないということでしょうか。