かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(7)母乳育児

かんなままさんの執筆記事第7弾です。 
————————————————————————
母乳育児
出産をしたら保育器に入れてガラス越し。時間になれば、看護婦さんが哺乳瓶を口に突っ込んでいく。
これは、子どもの将来に破壊的な影響を与えます。赤ちゃんが目覚めたらお母さんが隣にいないといけません。
あくまでも、生まれてくる赤ちゃんの要求を一番に叶え、それを与える出産の仕方をしないといけません。

出典:「ぴ・よ・こ・と」竹下雅敏(著)


お嫁ちゃんの初出産 〜産婦人科選び


初めて出産するお嫁ちゃんは実家の近くで一番人気の産婦人科を選びました。
事故が少ない、夫も分娩室に入れる、ぎりぎりまで仕事して頑張ってきた自分へのご褒美のために食事がおいしい、エステとマッサージがあるという理由で決めたようです。

私としてはいろいろアドバイスをしたかったのですが、生む直前まで働いていて伝えることができませんでした。まして、生むのはお嫁ちゃん。自分で決めるという事も尊重したいと思いました。

でも、おなかの赤ちゃんには「自分のタイミングで生まれてくるのよ」とメッセージを送り、無事を祈りました。


陣痛が始まったという知らせが来ました。
病院に行くとクリスマスのイルミネーションが豪華に輝いていました。

息子が分娩室から戻り、無事に生まれたことを伝えてくれました。ホッとしましたが、お嫁ちゃんは安静のために別室で面会謝絶。赤ちゃんは異常がないか観察するために丸2日間新生児室に預かるとのことでした。もちろん祖父母はウイルス感染予防のために近づくこともできません。


pixabay[CC0]



赤ちゃんの悲痛な叫び


しばらくして新生児室に運ばれた孫を窓越しに見ることができました。ガラス張りで明々とライトが付いた部屋です。他にもたくさんの赤ちゃんがいてあちこちで泣いています。看護師さんはどこにもいません。

孫はというと一番端で横顔しか見えません。何と泣きじゃくっています!私は胸が張り裂けそうでした。
生まれてすぐにママから離され、祝福してもらえるどころか泣いても誰も応えてくれません。この時期は特に感覚が覚醒していて母子ともに肌をふれあい匂いや声を確かめ、本能でおっぱいをまさぐる大切な時間です。そのことで赤ちゃんは安心してこの人生をスタートすることができるのです。ママもその刺激でおっぱいが出るようになり、子宮が収縮して体調も快方に向かい、赤ちゃんがかわいいと思えるようになるのです。

不安で泣き止まない赤ちゃん。手の届くところに赤ちゃんがいるのに抱けない辛さ。そのかわり案内された控室はおしゃれで現代アートの美術館の様でした。素敵な椅子に座り、私は悲しくて切なくてたまりませんでした。母体と赤ちゃんの強い一体感を切り離して管理する事を安全だと、はき違えている!怒りまで込み上げてきました。お嫁ちゃんにもっとお産のお話をするべきだったと大いに反省しました。

でも、伝えるのは難しい。医学の進歩で安全に生まれることが大前提になっているお産。病院の都合や親の都合で予定日が決められ、無痛分娩も人気です。年々帝王切開も増えています。病気入院ではないのでホテルのような豪華な食事、内装でお客様を集めています。生まれる赤ちゃんの事を大切にしていません。産科だからでしょうか?分業のなせる業?


お嫁ちゃんへの働きかけと変化


命が生まれ、生みだすという事がどういうことかという原点に立ち返らなければいけないと思いました。それは今までの価値観を根底から覆すことになるかもしれません。自分の体を自分で感じる感性も必要です。生まれてくる命への尊厳も必要です。そして、これは死ぬまで、いいえ肉体を脱いでも続く命の営みの1つだと信じます。

でも、伝えるのは難しい。どんなに正しいと思っていても自分の価値観を人に押し付けることはできません。まして立場の弱い(本当は弱い立場などない)お嫁ちゃんが義理のお母さんから言われたとなったらパワハラになりかねません。初めてお産に臨んだお嫁ちゃんの無知、余裕のなさを理解して、やる気を削がないように、母になりたい気持ちを後押しできるようにしてあげたいのです。

そういう私も初産の時は流産早産の危機、絶対安静と不安材料ばかりでした。医師の「安全のため」という言葉に促されて不本意ながらも帝王切開を受け入れたのです。無知ゆえに自分で判断することも、自分と子どもの命を信じることもできませんでした。今思えば「安全=肉体のみの安全の確率が高い」という部分追求だったのです。命とは何か?生きるとは何か?体と心と意識、魂が一体となった全体の命の営みを知る必要があります。これはとても神聖な事なのです。

その後、子育てしているお嫁ちゃんに寄り添いながら少しずつ、赤ちゃんが求めているものは何だろうねと話題にすることにしました。もちろん赤ちゃんが求めているのはママです。孫でさえ無理やりママから取り上げて抱くことはしません。できるだけママが傍にいれるように助けました。ママの大変さも心からねぎらいました。本当にそう思ったからです。お嫁ちゃんの母親になりたいエネルギーと赤ちゃんがママを求めるエネルギーが化学反応して自動的に愛のエネルギーに変換されて行きました。


pixabay[CC0]



やがて、次の出産のときは自分から母子同室の産科を選び、母乳育児で頑張りました。産後も我が家に来て頼ってくれました。3人のママになった今もまだ仕事復帰をせずに子育てに専念しています。3種の明るく、ミーハーな性格をフルに発揮して、ドジで忘れん坊で笑いの絶えない家庭を作ってくれています。かわいい大切なお嫁ちゃんです。

(挿絵:あい∞ん)

Writer

かんなまま様プロフィール

かんなまま

男女女男の4人の子育てを終わり、そのうち3人が海外で暮らしている。孫は9人。
今は夫と愛犬とで静かに暮らしているが週末に孫が遊びに来る+義理母の介護の日々。
仕事は目の前の暮らし全て。でも、いつの間にか専業主婦のキャリアを活かしてベビーマッサージを教えたり、子育て支援をしたり、学校や行政の子育てや教育施策に参画するようになった。

趣味は夫曰く「備蓄とマントラ」(笑)
体癖 2-5
月のヴァータ
年を重ねて人生一巡りを過ぎてしまった。
かんなままの子育て万華鏡はこちら


Comments are closed.