独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第14楽章 ドイツのオーガニックスーパーで見られる野菜やハーブ

 第13楽章は、ドイツ人の生活から垣間見る食生活について書きました。

 第14楽章は、ドイツのオーガニックスーパーで見られる野菜やハーブについてです。

 ドイツ・ベルリンのスーパーマーケットは、オーガニックスーパー(BIO)から、中堅スーパーEDEKA、REWE、激安スーパーのALDI、LIDLなどがあります。

 人それぞれのライフスタイルや生活意識で、買い求めるものも違ってきているような気がします。

 食が変われば身体が変わり、身体が変われば心が変わり、心が変われば態度が変わり、態度が変われば行動が変わり、行動が変われば習慣が変わり、習慣が変われば人格が変わり、人格が変われば運命が変わり、運命が変わると人生が変わるので、毎日の食べ物は大事ですね。
(ユリシス)
————————————————————————

ドイツのオーガニックスーパー


私がよく出かけるオーガニック(BIO)スーパーの最近のパンフレットです。

photo by ユリシス


卵についても、このような問題があることを知り、驚愕しました。
http://www.hopeforanimals.org/eggs/427/


こちらのスーパーでは、グリホサートにも反対しているので、
安心して購入することができます。

photo by ユリシス

http://www.foocom.net/column/shirai/14080/
http://www.foocom.net/column/shirai/16916/


ドイツの食材


ドイツの野菜といえば、ジャガイモ・・と思われる方も
多いかもしれません。確かに、ジャガイモはドイツでは主食になります。

http://home.q04.itscom.net/asoh/Kulturgeschichte-Kartoffeln.html
http://home.q04.itscom.net/asoh/Essen-Kartoffel.html

また、じゃがいもは、芽が出ないように放射線照射されているとか、

http://www.ies.or.jp/publicity_j/mini_hyakka/21/mini21.html
http://www.health.ne.jp/library/0300/w0309002.html

pixabay[CC0]


じゃがいもは、ナス科の植物なので、ナイトシェードの問題があるとも言われています。
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/trans/nightshade.html

確かに、街を歩いていると、年齢が高い方がひざや大腿骨などの
関節がやられているような方をときどき拝見
します。
ドイツ人の主食のじゃがいものせいなのでしょうか・・。

スポーツ選手などは、ナス科の食べ物を控えていると聞いたこともあります。


ドイツのスーパーには、日本のスーパーではなかなか売られていない
野菜も多いです。

白アスパラガスなどもドイツでは、シュパーゲルと言って有名ですが、
その他に、

食べると幸せになると言われるフェンネル  
https://ja.wikipedia.org/wiki/フェンネル

Author:Arnaud 25[Public Domain]


・皮をむいてうさぎのように食べることができるコールラビ
https://ja.wikipedia.org/wiki/コールラビ


面白い食感のパースニップ(白人参)
https://ja.wikipedia.org/wiki/パースニップ

Author:Quadell[CC BY-SA]


飲む食べる輸血と言われるビートルート
https://ja.wikipedia.org/wiki/テーブルビート

Author:Quadell[CC BY-SA]


体調が良くなるタンポポの葉
https://ja.wikipedia.org/wiki/タンポポ

Wikimedia[CC BY-SA]


美味なアーティチョーク
https://ja.wikipedia.org/wiki/アーティチョーク


繊細なチコリー
https://ja.wikipedia.org/wiki/チコリー

Wikimedia[CC BY-SA]


などもよく売られています。

我が家では、食べると幸せになるといわれているフェンネルをよく購入しますし、ビートルートは鉄分補給のためにかかせません。

また、ドイツでは、鉢植えごとキッチンにハーブを置くのが定番で、
人気なのが、バジルのハーブを食卓において、チーズと一緒に
パンにのせて食べます。

レモンバーム(メリッサ)のハーブもとても人気です。

我が家で毎日食べるハーブは、コリアンダーで、重金属の
排出にも効果的
だと言われています。

ドイツのハーブは、ドイツ薬草学の祖であるヒルデガルドの影響を受けています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン

Wikimedia[Public Domain]


ヒルデガルドは、スペルト小麦(ディンケル)、フェンネル、栗などを
推奨
しています。

また、ドイツでは、ヨーグルトに似ているクワルクというチーズがタンパク質が多くて人気です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/クワルク


ビーガン、ベジタリアンのためのフルーツボールなどにも
クワルクが入っています。


そして、ドイツ人のリュックの中には、皆さん必ずといっていいほど、りんごとバナナが入っています。
できたら、オーガニックBIOを選択ですね)

若い方でもオーガニックのりんご1個、バナナ1本を
買い求める姿のよく見られます。

りんごとバナナは、お腹がすいたら、駅のホームでも歩きながらでも
食べるのです。人参を丸ごとボリボリ食べている人もいます。

日本人もりんごとバナナを持ち歩く習慣を身につけてみるのは
如何
でしょうか・・・。

pixabay[CC0]


この夏には、映像配信をたくさん見たいと思い、本日は、宗教学講座の
中級コース25回 特殊相対性理論(タキオンと斥力物質、後半) を学び
ました。

最初から順番に見ているわけではなく、中級コースは2回目ですが、
途中からでもわかりやすい講義でした。

息子の進路について検討する時期ですので、講義の中で、大学で教えられていることはXXX(ネタバレのため伏字)にはびっくりしましたが、子供にも伝えることができてとても有意義な講義でした。

西日本の豪雨災害の影響が最小限で収束しますように。




Writer

ユリシス

311を機に息子と共に、東京からシアトル、2012年ケアンズ、2015年ベルリンへと移住。
ユリシスの名前は、ケアンズ近郊でみられる見ると幸せになると言われる青い蝶から命名。
幸運にもケアンズの家の近くでペアのユリシスに遭遇したので、それを思い出し・・。
映像配信、東洋医学セミナーなどシャンティフーラでの学びが大好きです。
体癖1-3 



Comments are closed.