夫婦間の「愛の営み」の4サイクルを示した「4つのドーシャとホルモン」の図の解説 ~カファから月のヴァータへと至る4つの段階は「発情」→「求愛」→「最中」→「残心」

竹下雅敏氏からの情報です。
 “続きはこちらから”を先にご覧ください。「4つのドーシャとホルモン」の図は、私が考える夫婦間の「愛の営み」の4サイクルを示したものです。
 5月25日の記事で説明したように、4つのドーシャはその構成元素の関係から、月のヴァータ、太陽のヴァータ、ピッタ、カファの順に重くなります。本来の夫婦間の「愛の営み」は、逆の順序で体が軽くなるものなのです。
 カファから月のヴァータへと至る4つの段階は、「発情」→「求愛」→「最中」→「残心」です。最初のカファ・ドーシャによってエストロゲン分泌が促され、体を性交渉へ向けて準備する段階が「発情」です。この段階では、“非性的な触れ合いや愛情表現の「ハグ(抱擁)」”が重要です。
 次の「求愛」は、テストステロンの作用でドーパミンという興奮作用のある神経伝達物質を増やし「性欲」「性衝動」が高まっていく段階です。“男女にかかわらず、テストステロンは人間自身が分泌する、最も自然で強力な媚薬であり、天然の催淫薬”だということです。この期間は、“性的な触れ合いや愛情表現”が多くなります。「愛撫」は上から下(頭から足)の方向で行えば、“非性的な触れ合いや愛情表現”になりますが、「求愛」の段階は下から上の方向です。また、いずれの段階でも互いに「性器」に触れてはいけません。
 女性は「求愛」の愛撫を受け入れても、性交渉にOKのサインを出すとは限りません。ところが、「気(ドーシャ)」に敏感な人なら、OKかどうかを見分けられます。「求愛」の愛撫の途中で、ドーシャが「ピッタ」から「太陽のヴァータ」へと変化する瞬間があるのですが、これがOKのサインなのです。
 OKが出て、めでたく夫婦和合に至る段階が「最中」です。これは「もなか」と読みます。モナカには〇ンコ(アンコです)が挟まっていることから名付けました。「最中」でもっとも重要なのは、なるべく動きを少なくして27分以上にわたって性交渉を引き延ばすこと。詳しくは「愛のヨガ ルドルフ V.アーバン (著)」をご覧ください。
 クライマックスに至っても「男性器」を抜かないで、2人がくっ付いたまま自然に外れるまで横になって休みます。この段階が「残心」です。この時、2人とも深い安らぎと共に「眠り」に落ちます。上手く行けば「目覚めた眠り」を体験できるでしょう。
 以上、約5~10日間、平均して1週間に及ぶ4つのサイクルを説明しました。ほとんどの男性が「発情」と「残心」の段階を無視し、「最中」の段階でも完全に間違った性行為をすることで、男女の関係が恋愛ゲーム以上のものにならず、「愛」の本当の喜びも経験しないまま一生を終えます。地球を「卒業」するには、「愛」を学ぶしかないのです。
 さて、冒頭の動画をご覧ください。10秒あたりの鳴き声は「発情」、18秒以降は「求愛」です。下の動画は、45秒までが「求愛」で、それ以降が「最中」です。ドーシャの違いがわかりますか?
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
Magnificent Riflebird
配信元)
————————————————————————
Greater Bird-of-Paradise
配信元)


————————————————————————
【4つのドーシャとホルモン】
 
1.カファ(K):エストロゲン
    ↓
2.ピッタ(P):テストステロン、(ドーパミン)
    ↓
3.太陽のヴァータ(S):(β-エンドルフィン)、オキシトシン
    ↓
4.月のヴァータ(C):メラトニン
————————————————————————
βエンドルフィン(べーた えんどるふぃん)
引用元)
脳内で働く神経伝達物質、エンドルフィンのひとつ。βエンドルフィンは、モルヒネの数倍の鎮痛効果もあり、幸福感や高揚感が得られるといわれている。おいしいものを食べたときや性行為の際に分泌される快感物質で、別名・脳内麻薬ともいわれる。

監修/森谷敏夫(京都大学大学院 人間・環境研究科教授)
ウォーキングやニートと健康との関係についての研究も多数。
————————————————————————
睡眠に関係するホルモン~メラトニン(2)
引用元)
(前略)
メラトニンは、脳の松果体から分泌されるホルモンです。その働きは以下の3つと言われています。

(1)体内時計を調節する作用(24時間のリズム、あるいは季節のリズム)

(2)眠気を引き起こす作用

(3)体温(深部体温)を下げる作用
 
このことから、メラトニンというホルモンは睡眠に大きく影響していることが最近わかってきて、それを不眠に対していかせないか研究が進んでいます。
(以下略)

Comments are closed.