[らばQ]これが水だなんて…魔法のような「水滴アート」の写真いろいろ

竹下雅敏氏からの情報です。
写真を見た瞬間、"これは…御子だな。"と思いました。
その下のはロゴスかな。
「プレーローマのアイオーンたち」と題しても、通用するのではないかと思うのですが、次回の宗教講座をお楽しみに…。

(竹下 雅敏)
————————————————————————
これが水だなんて…魔法のような「水滴アート」の写真いろいろ
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[カラパイア]地球の上空にはこんなにもUFOが!?国際宇宙ステーションが撮影した怪しい物体映像コンピレーション

竹下雅敏氏からの情報です。
こういった映像を見ても、信じない人は信じないのですが、アダムスキーの著作などを読めば、宇宙人と接触し、宇宙船にまで招待される人は、きまって心のきれいな人たちなのです。ところでこんなことを言う人たちがいるのです。「UFOが本物で、宇宙人が本当にいると言うのなら、なぜ目の前にあらわれないのか?」笑うしかありません。
(竹下 雅敏)
————————————————————————
地球の上空にはこんなにもUFOが!?国際宇宙ステーションが撮影した怪しい物体映像コンピレーション
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[グリーン市民ネットワーク高知]「被ばくというタブー」(拡散可)

はっちです。
グリーン市民ネットワーク高知のメーリングリストで紹介されていた情報です。
メディアが真実を報道しないのはわかっていましたが、改めて愕然とする内容です。
————————————————————————
「被ばくというタブー」(拡散可)
転載元より抜粋
郡山市の池田雅之です。

この動画は、昨年の12月に自由報道協会で開かれた、「激論!どーなる日本の報道」~田原総一朗 vs 自由報道協会」のシンポジウムの様子を ユーチューブにアップしたものです。

「激論!どーなる日本の報道」~田原総一朗 vs 自由報道協会」

前半VTR
1:27:41

田原「朝日新聞・毎日新聞・東京新聞は原発反対ですよ。こういうメディアが原発反対と言っているのに、何故自民党勝っちゃったの?」

マコ「私は正直言いますと、イロイロ取材していて、記事を書いていて、ある新聞社の方に、脱原発はうちの社では扱えるが、被爆の事は言うなと言われた事があるんですね。」

田原「どこの新聞?」


マコ「あの・・・」

田原「名前言ってよ、ちゃんと」

マコ「分かりました。これは言わせて頂きます。私が言われたのは、赤旗新聞です。
赤旗がダメだったら、どこで私はその話をしたらいいんですか?と私が言ったら」

田原「東京新聞で書けばいいじゃない。東京新聞大丈夫だよね(と、東京新聞の長谷川さんに話をふるも・・・・」

上杉「東京新聞も脱原発はいいけど、被ばくは難しいんですよ。」

マコ「そうなんですよ。今の新聞社は『脱原発はいいけど被ばくは扱かえない』と言われる
ことがあるので」

田原「被ばくの何を書こうと思ったらだめだと言われたの?」

マコ「何を書くというより、今脱原発がメインできてますけど、実際原発事故が福島で起こったので、原発をなくすということより、被ばくをいかに低減させるかの方が、私は政策にしてもなんにしても、一番の重要課題じゃないかと思ったんですよ。」

田原「もっといえば福島では今の所、原爆の被害でガンになっている人はいないようだけれども、チェルノブイリの現状を見れば、7年や、10年後にはガンになる人が増える可能性が大いにあると書いちゃだめなの?」

マコ「はい」

田原「そんなばかなことがあるか!」


» 続きはこちらから

[IZA]52歳清掃員のAmerican Dream 19年かけ…授業料免除制度で名門大卒業

だいふぁんころじーな様(読者の方)からの情報です。
表題よりもこの男性が引用した言葉が素晴らしいです。

"卒業式に臨んだフィリーパイさんは、自身が傾倒する古代ローマ帝国の有名な政治家兼詩人、ルキウス・アンナエウス・セネカの手紙を引用し「富や名声を求めれば、シンプルで誠実で尊敬される人生は送れない」と語った。"

そして、日本の大学ではありえないことなので、本質的意味でアメリカンドリームといえるように感じます。
(寄稿者のコメント)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
52歳清掃員のAmerican Dream 19年かけ…授業料免除制度で名門大卒業
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[カレイドスコープ]アルジェリアのテロは米国が支援している民兵部隊の仕業

竹下雅敏氏からの情報です。
非常に重要な情報が出てきました。さすがです。
ただこの事件の情報が混乱している様を見ると、この記事の内容では触れられていないもう半分の情報が隠れていると思われます。もしもこの記事の内容ですべてならアルジェリアは簡単に倒れてしまいますが、シリアのように倒れなければ、この記事の内容以上のことが起こっているということになります。事件の成り行きを注視する必要があります。
(竹下 雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
アルジェリアのテロは米国が支援している民兵部隊の仕業
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。