アーカイブ: ワクチン

末期のがん患者に効果があり、2019年12月末までに、41万1500人のがん患者が使用している丸山ワクチン

竹下雅敏氏からの情報です。
 丸山ワクチンは日本医科大学丸山千里教授が開発した薬剤です。末期のがん患者に効果があるということで、“2019年12月末までに、41万1500人のがん患者が丸山ワクチンを使用している”とのことです。
 丸山ワクチンオフィシャルWEBサイトには、“丸山ワクチンには、直接ガン細胞を殺す作用がありません。つまり正常な細胞に対しても毒性を持たず、副作用の心配がほとんどありません。…ワクチンを続けていくと、コラーゲン(細胞と細胞をつないでいる線維状のたんぱく質)が増殖しガン細胞を封じ込めます。ガン細胞が周囲の組織に侵入しようとしても、コラーゲンの線維が追いかけてがんじがらめに包囲します。この「封じ込め」作用が、ガンを縮小し、場合によっては完全に消し去ることもあります”と書かれています。
 『がん免疫療法の元祖「丸山ワクチン」新たな臨床データで騒然』という記事では、“放射線治療を受ける国内の子宮頸がんの患者さん249人に、丸山ワクチンと同じ成分の薬(試験薬剤コード名はZ―100)を併用投与して、プラセボ(偽薬)との比較試験を行ったところ、Z―100を投与した患者さんの5年生存率が使わない患者さんより10%も上回っていたことが分かりました。これは他の抗がん剤や分子標的薬ではほとんどあり得ない数字です”と書かれているのですが、丸山千里教授によれば、“放射線や化学療法剤と併用せず、単独で投与してこそ効果がある”とのことです。
 がん患者が丸山ワクチンを単独で用いて、食事に気をつけていれば延命は確実であり、「アミグダリン」を含むビワやアンズの種などの「バラ科植物の種子」を食べていれば、癌が消えるのではないかと言う気がしました。
 冒頭のツイートが興味深く、「祖母が手遅れですと言われた段階で使って、結局20年以上生きて寿命をまっとうしました」という書き込みを見ると、丸山ワクチンを認めようとしない国や医療関係者の様子が、イベルメクチンをめぐる動きと重なるように思います。
 私は「医者は死神の使い」だと思っていますが、まともな医者がわずかにいるようです。それを見極める目が必要です。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)



 

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「ワクチン公害」 ~脂質ナノ粒子で汚染される地球

1年前、久しぶりに知人と会いました。
12畳以上ある広い部屋で、楽しくおしゃべりをしていました。
ただ、外が寒かったので窓は締め切っていました。
すると突然、胃のあたりが詰まって呼吸が苦しくなりました。
「もしや」と思い、窓を開けて外気を吸い込んだら、ようやく回復しました。
その日は家を出る前に、イベルメクチンを飲んでいたのですが。
さらに気づいたのは、知人から妙な臭いがするのです。
昔良く使われた亜鉛華軟膏の臭いでした。
・・という体験を元に、シェディングのことを書こうとしたら、
こんなのになりました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ワクチン公害」 ~脂質ナノ粒子で汚染される地球


増えすぎてしまった動物たち


こんちわ〜 ネコたちは元気かにゃ〜?

おお! 全員、元気だにゃ〜♪

新入りの子ネコ君たちも、ずいぶんと大きくなって。


こいつら、今が一番かわいい盛りだぞ。

ほんと、かわいいねえ。
で、この子たちも、去勢しないつもり?

ああ、自分にしたくないことは、他人にもしない主義でな。
薬をもられるのもイヤ、メスで切られるのもイヤ。
だがそれ以上に、こいつらを獣医に託すのがイヤ。

あいかわらず、「医」の字への不信感が強いねえ。

イヤがるネコに無理やり予防接種とか、マイクロチップを埋め込むとか。
そんなことができる獣医を信じられるかよっ?!



お気持ちはよくわかります。
でも、彼らが増えすぎるのもどうかと思うよ。
こないだテレビで見たけど、ブラジルの離島でネコが増えすぎて、在来希少動物が減って困ってるって。

どうせ、ネコを連れて来たのは人間だろ?

それとか、日本でも世界でも問題になってるのが、イノシシやシカが増えすぎて農作物を荒らしてること。


それも、ヤツらの住む森を伐採した人間が悪い。

そう、すべて人間がまいた種だよ。
だけど、やってしまったことを元通りにするのは難しい。
離島で増えすぎたネコは、捕獲して避妊手術をしている。
すでに1500匹の避妊をしたのに、効果はまったくない。


となると、残るは殺処分・・?

でも、ネコを殺すのは抵抗がある。
じゃあ、イノシシやシカなら殺してもいいのか?
ハンターも、動物愛護団体から責められながら、苦しみながら仕事をしている。
だって、農作物の被害を見たら、そうもいかないもんね。

じゃ、イノシシやシカも、ネコみたいに避妊手術したら?

え〜? あの重たいのを捕獲して、手術室まで運ぶの?
それにイノシシやシカは、増えなくても存在するだけで作物を荒らすからね。
結局、ハンターが数を減らすしかないんだよ。



» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「バク盛りワクチン」 ~PEGとポリソルベート80は何をしているか

In Deepさんのワクチン関係の記事はたくさんあって、
どれもこれも秀逸なのですが、
今回は、ワクチンの添加物に触れている記事をあさってみました。
知れば知るほど、コワい、ヤバい、、、
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「バク盛りワクチン」 ~PEGとポリソルベート80は何をしているか

様々な商品に入っている乳化剤


あ〜 アイスクリームが食べたいなあ。

おめえ、なんとかダッツが大好きだったよな。

Author:TAKA @ P.P.R.S[CC BY-SA]

う〜ん、でもね、最近のなんとかダッツはまずい。
昔はもっとナチュラルでおいしかったのに、時間が経っても形が崩れないし。

いろいろ、入れてるんだろな。
乳化剤とか・・・。

どんなアイスクリームも、裏を見れば「乳化剤」って書いてあるよね。
体に良くないのかな?

Author:Hajime NAKANO[CC BY]

たとえば、ポリソルベートという乳化剤。
チョコレート、ドレッシング、ココア、インスタントラーメン、マヨネーズ、洋菓子、飴、野菜の漬物、チーズ、ショートニングなどに入っている。

たべるご

ええ?!
洋菓子って、ケーキにも入ってるってこと?
困った、アイスクリームとケーキが食べられなくなったら、ぼくはどうすれば?

Author:Tomomarusan[CC BY-SA]

家で、作りゃいいだろ。

ガックリ。

石けんや化粧品、点眼薬、洗口剤にも入ってる。
ほら、「水で流せるクレンジングオイル」って、あるじゃん。水で油を流せる便利なヤツ。
あれには、ポリソルベート80が入ってる。

ポリソルベート80?

実は、アストラゼネカのコロナワクチンにも、添加物としてポリソルベート80が入っている。

Wikipedia[CC0]

なんで? ワクチンに? 乳化剤でしょ?
口溶けを滑らかにしたり、水で油を流すわけじゃないのに?

くわしくは、後で説明してやる。

あ〜あ、乳化剤って良くないのか〜。
でも、ちょっとくらいなら、いいんじゃない?
アイスもケーキも食べられないなんて、ムリだよう。

ま、おれの話を聞けば、乳化剤入りのアイスやケーキ、二度と食いたくなくなるぞ。

ほんと!?

» 続きはこちらから

日本でのワクチン接種を推進した公明党はファイザーやグーグルの株を保有する創価学会USAへ利益誘導か / 創価学会USA会長は文鮮明の孫

 公明党山口那津男代表が、日本での新型コロナワクチン接種の道を拓き、国費を使って無料でできるように政府に働きかけたと述べています。それを裏付けるように、創価学会USAと当時の自民党安倍晋三首相がワクチン接種で協力をしたという2020年5月の情報が今、ネット上で散見されます。それによると、創価学会USAはファイザー社の株式を保有しており「3年以内に4億回分のワクチンを調達することで合意」と有りました。創価学会USAの会長は荒川誠という人で、「旧統一教会の創設者、文鮮明氏の孫にあたり、創価学会の池田大作氏の家系でもある人物だ。」とも書かれています。創価学会USAは他にグーグルの株も保有しているようです。公明党の山口代表は、途上国へのワクチン接種を推進する国際組織に対し、日本政府が8億ドルもの追加拠出をするよう認めさせたという理由で、ビル・ゲイツ氏から感謝状を受けています。公明党がワクチン接種を強力に推進したのは感染防止への勇み足だったというよりも、創価学会USAへの利益誘導ではなかったのでしょうか。創価学会USAがGoogle検索にかからないのは偶然ではなさそうです。ちなみに荒川会長は、内輪では「絶対に〇〇を打たないでください」と伝えているらしい。

[2022/12/2 14:00追記]
 読者の方から、創価学会USAがファイザーやグーグルの株を保有している点について疑義がありました。こちらの動画から、創価学会は株式保有ではなく投資信託で運用しているとのご指摘でした。創価学会USAに関しては現在未確認です。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

武漢研流出説をWHO調査団の報告書に絶対に入れないように中国が圧力かけていた

竹下雅敏氏からの情報です。
 2020年3月17日にNature Medicineに掲載された論文「The proximal origin of SARS-CoV-2」は、「ゲノムデータの比較解析から推測できるSARS-CoV-2の起源について概説する。…SARS-CoV-2が実験室で作られたウイルスでも、意図的に操作されたウイルスでもないことが、我々の解析から明らかになった。」として自然発生説を主張し、ウイルスの起源に関する議論を封じ込める大きな役割を果たしました。
 ところが、J Sato氏がリンクした記事「英国の専門家が研究所流出説を封印-事実かもしれないと言われた数週間後に」には、“パトリック・ヴァランス卿は、自然発生現象がパンデミックを引き起こしたと主張する論文の発表に協力した”としてパトリック・ヴァランス卿の写真を掲載しています。
 記事によれば、フリーランスのジャーナリストであるジェームズ・トビアス(James Tobias)からの情報公開請求を受けて公開された電子メールから、“著名な科学者が中国を怒らせないために、実験室の漏洩に関する調査を事実上公的に停止させた。…研究室リークを否定していた科学者たちは密室で可能であることを受け入れていた。…このメールチェーンには、武漢の研究所の研究に資金を提供している米国アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長も関与していた”ことが分かったとあります。
 及川幸久氏の2021年8月の動画では、“武漢研流出説をWHO調査団の報告書に絶対に入れないように中国が圧力かけていた”ということです。WHO調査団のトップでデンマーク人のピーター・ベン・エンバレク氏は、2021年2月9日のWHO調査団の会見で、“自然発生説の可能性が極めて高い”と言っていたのですが、“8月13日にデンマークの国営テレビ局に出演して、「武漢研究所の再調査をすべき」と発言した(2分30秒)”とのことです。
 “エンバレク氏は、武漢研究所流出の可能性も含めて報告書に入れるべきだと言ったところ、中国政府の代表は、研究所からの流出説は一切入れるなと主張した。…エンバレク氏は、武漢研究所のスタッフの人的ミスの可能性と書けばいいのではないかと言ったら、中国政府代表は、それは絶対許さないと拒否した(4分30秒)”と言っています。
 “多数派の物語に挑戦したために「陰謀論者」の烙印を押された、ハッカーや不良科学者”の代表的な人物が、フランスのクリスチャン・ペロンヌ博士です。氏は、“もし仮に2020年の2月15日から、コヴィッド患者の皆にヒドロキシクロロキンやイベルメクチンを処方していたら、ロックダウンもなく、あたかも何事もなかったかのように済んでいたと言われるのですか?…10万人の死者(フランス)もなかったというのがあなたの分析なのですか”との質問に、「もちろんです。…はい、それは明白です」と答えています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)
 
————————————————————————
2021.8.16【武漢研究所】WHO調査団トップが真相告発!武漢研流出説を報告書に絶対に入れないよう中国が圧力かけて【及川幸久−BREAKING−】
配信元)

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 54