注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

7/8参院厚労委 閉会中審査②
— みずほ倶楽部 (@mizuhoouendan2) July 8, 2021
【#学校連携観戦プログラムの中止を】
福島みずほ議員
「子どもたち学校に集めて、公共交通機関使い、何度も乗り換えて、最寄り駅のひとつ前で下ろして、何十分も歩かせる、炎天下。
小中学校の子どもたち、これ大丈夫ですか?
あり得ないと思います。止めるべき」 pic.twitter.com/piKMrENZoG
政府は東京都に緊急事態宣言を8月22日まで発令する方針を固めたと。
— 青木美希 「地図から消される街」8刷決定/新刊「いないことにされる私たち」発売中 (@aokiaoki1111) July 7, 2021
国民に更なる痛みを強いて、五輪はやる。
コロナの緊急事態宣言の中での五輪、原子力緊急事態宣言発令中の五輪。
復興五輪でも、コロナに打ち勝った証しの五輪でもない。
誰のための、五輪なのですか。https://t.co/fMO3ev6veD
仮にアスリートの頑張りで国民に夢や感動が与えられたとして、この一年で潰れた店は潰れたままだ。自分の店を持つ事が夢だった人達は沢山居るだろう。
— Lhasa (@AtTheBlackLodge) July 7, 2021
「五輪成功のためには国民の協力が必要」と加藤官房長官。驚いたわ。「自助」をスローガンに掲げるこの菅内閣が、国民には平気で助けを求めてる。「俺達は国民を助けるつもりない。だけど国民は俺達を助けろ」と。
— さよなら昨日の私 (@SaYoNaRaKiNo) July 8, 2021
ルールブックに従えば
— 倉持仁 (@kuramochijin) July 8, 2021
そこはまず関係者の自助でしょう。
そのあとIOCとの共助、そして電通パソナとの絆で乗り切ってください。https://t.co/fL1YETVNHc
» 続きはこちらから
野党が来日したバッハ会長の国会への招致を求めたのは実に痛快で、また当然です。ドヅメしていただき、日本側の主人公は電通やパソナではなく、国民であると教えてやって下さい。佐竹秋田県知事は「IOCを脱退すればいい」と述べたそうですが、日本の首相にはこのくらいの気概を持って欲しいぞ。
6月でJOC理事を辞任された山口香氏は、日本政府が腫れ物に触るように扱うバッハ会長に対して、当たり前の意見を述べておられて爽快です。他人のお金で5つ星ホテルやVIPルームに宿泊、ハイヤーでの移動などが本当に必要なのか「自問するチャンス」だと。
感動を押し付けてくるアスリートよりもはるかにカッコイイ。