[Twitter]リカちゃんの、髪の毛

ライターからの情報です。
お客様にお願いされて、
真剣に取り組んだ、
美容師さんのプロフェッショナルな心根。
最初ホラー的な画でけど
真剣だからこそ、面白い。
(メリはち)
————————————————————————
配信元)

里山社屋主義(34) 設備工事:配管Ⅰ

————————————————————————
里山社屋主義(34) 設備工事:配管Ⅰ

前回は水回りの設備を設置したところでした。今回は、その設備に床下から繋げる配管の工事です。


配管のDIYはすすめられるか?

あ〜、床下作業はしんどい…


そもそも配管をDIYでやるべきか、設備屋さんにお願いすべきか、という点ですが…。経験からすると、よほど「時間はあるけど予算がない」というのでなければ、DIYはおすすめしません。

  • もし自治体の上下水道に接続する場合は、原則として水道局の指定工事事業者にしか施工ができないようなので、一般人には無理。(上手に業者を入れてご自分でされた方もおられるようです)
  • 床下を這って行う工事は大変で苦痛。(床を貼る前など、上手なタイミングでほとんどの施工を終えれば楽です。)
  • 塩ビ管の接着や、ネジの接合は、いい加減に行うと水漏れにつながる。
  • 塩ビ管の場合、慣れないうちは、パイプの接着や長さ取りに失敗することが多い。すると…
  • o →配管の失敗を繰り返すことで、地獄配管(これ以上、切ったり繋いだりできなくなる状態になること)になって、大幅な工事のやり直しになることもある。
    o →排水工事では、配管の失敗によって継ぎ手部分が多くなると、そこに汚物が引っかかり、バイオフィルム(微生物の膜)ができやすくなる。結果として排水が詰まりやすくなる。

今回社屋でDIYで工事を行ったのは、前に一度別の場所で配管工事を経験したので、ある程度は慣れていたためです。また、パイプをつなぐ作業が個人的に好きだったというのもあります。(笑) 
ただし、この工事の大変さを知り、自分には設備屋に入って働くのは無理だとも思いました。

水回りは故障して、しばらく使えなくなると大変です。設備屋さんに見積りを取ってから、考えてもよいのではないかと思います。


外部配管と内部配管

ひとえに配管といっても、建物の外と内があります。
今回、建物の外の配管については、業者の方にお願いしました。

外部配管は大変!


もし外の配管をDIYでやろうとすれば、一生懸命手掘りをするか、あるいは重機が要ります。給水管は凍結防止の為結構な深さで埋める必要がありますし、排水管は太いパイプを正しい勾配を取って埋めないといけません。

体力のある男手が2人以上いれば、可能かもしれませんが、そうでなければ止めたほうがいいと思います。
田舎暮らしではよく必要とされる浄化槽の設置に至っては、一般人で手に負えるものではありません。

今回の記事では、建物内部の水回り配管だけを取り上げます。
なお、ガス管は資格を持っていないとできませんので、ガス会社の方にお願いしました。(工事費無料でした)

以下は、設備工事を自分でやりたいという人のための、マニアックなお話となります。

» 続きはこちらから

ロスチャイルド家を権力から排除するため、“FRBの経営権を握る”つもりのトランプ大統領 ~米ドルは金で裏付けられるいくつかの準備通貨の1つになる~

竹下雅敏氏からの情報です。
 トランプ大統領は、“FRBの経営権を握る”つもりのようです。そうなれば、ロスチャイルド家を権力から排除することができます。おそらく、米ドルは金で裏付けられるいくつかの準備通貨の1つになるのでしょう。新金融システムが背後で準備されており、トランプ大統領の一見破壊的な政治姿勢は、そうした新金融システムでより良いポジションを取るための戦術なのだと思います。
 “続きはこちらから”以降の一連のツイートは興味深いもので、大きな流れはこの通りではないかと思います。“日本の戦争屋たち、つまりは長州のテロリストたちと官僚機構”は、現在着々と進行している“世界政治のパラダイムシフト”に、ついて行けるとは思えません。あべぴょんが、キッシンジャー博士を始め、誰からも相手にされていないのはよく知られた事実です。
 私が危機感を抱くのは、新しい時代にふさわしい日本のリーダーが育っていないこと。はっきり言って、世界的視野を持つ政治家や知識人は皆無に等しい。現政権では、リーマンショック以上の大きな出来事が起こった時に、何ひとつ有効な対策が打てません。
 なので、できるだけ早く小沢一郎氏を中心とする新しい政権を作らなければ間に合わないという気がするのですが、現状は程遠いです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
トランプは FRB の主導権を握る構え(解説)
引用元)
<引用元:CNBC 2018.7.20>Hilton Capital Managementのエクイティリサーチアナリスト、リチャード・ボーブ氏による解説
(中略)
ドナルド・トランプ大統領がなぜ連邦準備制度理事会の主導権を握るべきかという点については、複数の理由がある。
(中略)
第1、実行可能である事
(中略)
第2、規制
2010年7月のドッド・フランク法の成立後、FRBは金融業界に規制をかけるための絶大な権限を与えられた。(中略)… 大統領はすでに(中略)… こういった行き過ぎを是正するための対応を取っている。

第3、経済成長の停止
(中略)
現在のFRB政策は大統領の経済目標に真っ向から対立するものだ。
(中略)
大統領はFRBの主導権を握ることができるしそうするだろう。連邦準備制度を作る法律が書かれた時、財務長官がFRBの議長として指定されていた事が思い出されるようだ。我々はその時代に戻ろうとしている。
(以下略)
————————————————————————
Qアノンの情報
引用元)
(前略)
http://beforeitsnews.com/economics-and-politics/2018/07/x22reports-qs-biggest-bombshell-ever-something-huge-just-happened-its-going-to-change-everything-plus-everything-is-being-put-into-place-for-the-economic-transition-videos-2508687.html
(概要)
7月25日付け
(中略)
Qアノンによると、トランプ政権はFRBの経営権を握ろうとしています。
(中略)
オバマ政権(中略)… が、アメリカの機密情報を盗み出して外国政府に売却したりアメリカの最先端兵器テクノロジー(透明にするテクノロジー)を外国政府に(中国、ロシアも含む)に売却したことを隠蔽するためにその捜査を中止させました。

小児性愛(人身売買、奴隷売買)セックス・カルト犯罪に関与したとして新たに5人の容疑者が逮捕されました。その中にはアリソン・マック(ハリウッド女優)が含まれています。億万長者でありカナダ酒造の元会長のエドガー・ブロンフマンの娘のクレア・ブロンフマンも逮捕されました。
(中略)
トランプは先日のスピーチで、イランはこれまでのイランとは異なる国だとした上で、イランと協議を行う構えでいることを伝えました。(中略)… 背景には、イランや北朝鮮からディープステートの工作員らが追放されたということがあるのでしょうか。
(中略)
Qは、これまでの古い体制が組織的に破壊され、権限、支配権が人々の手に戻ることになると言っています。
(以下略)

» 続きはこちらから

被災地をそっちのけにして総裁選に血道をあげているあべぴょんの病名は、鼠径ヘルニアか?! ~病名をあえて伏せたのも総裁選挙対策~

竹下雅敏氏からの情報です。
 あべぴょんの股関節周囲炎ですが、ようやく真相に近づいてきました。報道では右足の股関節周囲炎と言われていましたが、左ポケットに手を入れて左足の付け根を押さえている写真がいくつかあり、重病説が流れていました。
 被災地をそっちのけにして総裁選に血道をあげるあべぴょん。自民党議員には、“仮病でしょ”と言う人もいました。
 冒頭の記事では、股関節周囲炎ではなく、“鼠径ヘルニアのようです”とのこと。確かにそう言われてみると、冒頭の写真の左足付け根の膨らみが気になります。
 記事を見ると、やはりあべぴょんは、被災地のことなど当初から全く気にしていなかったことがわかります。それが、赤坂自民亭で炎上してしまい、いやいや“予定外の被災地視察をせざるを得なくなり、病状が悪化した”とのこと。
 一刻を争うという時に宴会をしていて、批判されたので“やってるフリ”を見せるために、無理をして被災地に行き、体調を崩してしまった。しかし、当初から頭の中は総裁選一色。その後も、無派閥議員や地方議員を取り込むのに懸命だったということらしい。確かに、これなら辻褄が合います。
 そのあべぴょんですが、昨日、今日とほとんど仕事をしていません。なのに、30、31日の2日間、“つかの間の休息だ”ということで、お休みにするようです。鼠径ヘルニアは、40分程度の簡単な手術で日帰りが可能だとのこと。
 “病名をあえて伏せたのも総選挙対策”だということです。怪我ではなく、病気ということになれば、“総裁選に悪影響が出る”ということらしい。
 記事を読んでわかるのは、この男が国の代表であってはならないということ。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
気力も体力も限界か? 安倍晋三首相が判断ミスを連発している
引用元)

右脚を引きずりながら官邸に入る首相(7月14日)。欧州訪問に出発する予定だったが、それも中止となった

(中略)
西日本が未曽有の大雨に襲われていた7月5日夜、議員宿舎で開かれた「赤坂自民亭」なる酒宴に、安倍首相ら政権幹部が参加していた件が大炎上している。
(中略)
一発で政権が吹っ飛んでもおかしくないほどの醜態だが、これほどの致命的な判断ミスを、なぜ首相は犯したのか。
(中略)
実は国会の会期を延長した時点で、もともと体調に不安がある安倍首相の体力は限界に達していたという。それを総裁選のため、無理をして「自民亭」に行った結果、猛批判を招いて自分も被災地に行かざるを得なくなった。すると今度は、身体を痛めてしまう。
(中略)
表向き、股関節周囲炎と言われていますが、実際には脱腸の一種である鼠径ヘルニアのようです。疲労が溜まっているところに、猛暑の中、過密スケジュールで予定外の被災地視察をせざるを得なくなり、症状が悪化したといいます。
(以下略)
————————————————————————
安倍首相が「つかの間の休息」へ 異例の閣議とりやめ
引用元)
(前略)
 安倍晋三首相が30、31日の2日間、首相官邸に出邸しないことになった。31日の定例閣議もとりやめ、私邸で待機するという。首相周辺は取材に対し「体調が悪いわけではない。つかの間の休息だ」と説明した。

 首相は、29日に官邸である西日本を中心にした豪雨災害の非常災害対策本部会議には出席する。

 首相は今月14日に股関節周囲炎と診断され、15日には予定していた広島県の被災地視察を21日に延期した。定例の閣議は毎週火、金曜日に開いているが、年末年始やお盆期間を除き、とりやめるのは異例だ。
————————————————————————
首相動静(7月27日)
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前8時52分、公邸発。同53分、官邸着。
(中略)
 午後4時20分、官邸発。同23分、自民党本部着。同党広報用のビデオメッセージ収録。
 午後4時55分、同所発。
 午後5時16分、東京・富ケ谷の私邸着。
 28日午前0時現在、私邸。来客なし。(2018/07/28-00:07)
————————————————————————
首相動静(7月28日)
 午前8時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、私邸で過ごす。
 午後も来客なく、私邸で過ごす。
 29日午前0時現在、私邸。来客なし。(2018/07/29-00:07)
————————————————————————
首相動静(7月29日)
 午前10時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、私邸で過ごす。
 午後3時56分、私邸発。
 午後4時7分、官邸着。(2018/07/29-16:16)

» 続きはこちらから

[YouTube]交通ルールを守ろう!

竹下雅敏氏からの情報です。
 道路交通法が宇宙の普遍的な法則であることが、よくわかります。
(竹下雅敏)
————————————————————————
Smart geese know how to cross the street
配信元)