アーカイブ: まのじ

ANA、安倍総理の答弁を真っ向から否定して大絶賛! 〜 皆さんご一緒に、、「大ウソつき!」

 17日の衆院予算委員会でドラマティックな展開がありました。
辻元清美議員がANAインターコンチネンタルホテルに独自取材した結果、「数百人規模のパーティや宴会で、主催社ではなく参加者一人一人から会費形式で代金を受け取ったことがあるか、宛名のない領収書を出したことがあるか、政治家や政治家関連団体で対応を変えたことがあったか」これ全てになんと、「ございません」の回答を得たという凄まじい追求をしました。
ANAは、ニューオータニとともに、数回「桜を見る会」で利用されていたのですね。これが午前中。
午後に入って、安倍事務所がANAホテルに電話確認した結果として、安倍総理は「ホテル側は個別の案件は営業の秘密に関わるなどとして答えなかった」とぬけぬけ繰り返し繰り返し繰り返し答弁しました。
 ところが!
ANAインターコンチネンタルホテル、やりました。
毎日、朝日の取材に答えて「営業の秘密』と申し上げた事実はない」ときっぱり回答し、総理答弁を真っ向から否定しました。
かっこいい!
ネット上では「泊まるならANA」「安倍が辞めたら、ANAでパーティ!」などANA大絶賛で溢れています。
 「国会の場で内閣総理大臣として私が答弁したことを疑うのか」と開き直った安倍総理、笑えるウソもここまでぢゃ。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


笑えない喜劇 〜 世界の関心は日本のパンデミック、日本の関心はお台場の「ウンコ掻き混ぜ装置」

 世界が、日本のパンデミックを警戒している中、
なんと「8分」も感染症対策本部に参加された、あべぴょん。
そして、やっとこさ立ち上げた政府専門家会議では
「新型コロナが流行に当たるかどうか」を真剣に検討しているそうな。

人口750万人の香港では新型コロナ対策に3500億円、かたや
人口1億2000万人の日本では、153億円。
い、いやあ、、あべぴょんにしては大盤振る舞いだね!

そして、新型コロナはどこ吹く風、東京五輪の競技会場予定のお台場には
「ウンコ掻き混ぜ装置」の導入を真剣に検討するんだって、、。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


感染防止には「体調不良で仕事を休む」ことが必要、「仕事を安心して休む」には生活保障が必要、韓国にはあるが日本にはない

 東京都内で新型コロナウイルスの感染が確認された人のうち40代男性会社員が、すでに症状が出た後も新幹線に乗って出張に出かけていたことが報道されています。自覚症状が無かったのであればまだしも、結果的に感染を広げてしまった可能性がある行動に様々な意見が上がっています。危機感が足りなかった、マスクが必要だった、そして何より外出を控えるべきだったという意見などです。医師からも「体調不良ならば休む」ことが社会への感染拡大の防止になると提言されています。
 一方で、先の男性会社員は派遣社員だったとも伝えられています。休めば職を失うという状況で他に選択肢が無かったのかもしれません。安倍政権下で非正規雇用が増加したことを考えると「体調不良で休む」ためには、最低限の生活補償が当然の急務です。先進国であれば当然のことが今の日本では「ありえない」ことが情けない。
 おとなり韓国では、入院隔離された人と家族への生活保障を発表しています。外国人であっても対象であるとのこと。検査のスピードも桁違いで1日3000件から5000件へとスピードアップだそうですが、日本は1日300件。もちろん日本に新型コロナウイルス対応の休業補償も生活保障もありません。
 一刻も早く国民を救える人をトップに据えたい。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

12日衆院予算委員会での黒岩議員の質疑は「桜を見る会」の違法性を確認する重要な追求だった / 翌13日100名を越す法律家が安倍総理を刑事告発へ

 去る2月12日衆院予算委員会での黒岩宇洋議員の質疑は大変印象的でした。4日の質疑で安倍総理が「規約なんかない、黒岩議員はウソつきだ」と暴言を吐いたことについて謝罪を求めたにもかかわらず、安倍総理からはひと言の謝罪もないばかりか、またしても久兵衛、久兵衛との言いがかりで、わざと審議を混乱させるような答弁が続きました。しかし黒岩議員は始終落ち着いて「総理答弁というのは重いものであります」と、後から考えると実に意味深な発言をしました。その後、棚橋委員長の嫌がらせや安倍総理の小馬鹿にしたような言い訳にも動じず、淡々と答弁の中から「総理は一昨年以前の収支報告書についても修正をする気は無い」ことを拾い上げ、「総務省の政治資金課の見解では、収支報告書不記載の違法要件は故意または重過失だが、総理の今の答弁により、故意で記載しないということが分かりました。今後の違法性を問われる際の重要な事実確認になりました」と、まるでスマートな法廷劇を見ているような言質を取っていきました。
さらに追い打ちで、「契約主体は誰か」を質問します。総理の延々グダグダ答弁の中から「800人の一人一人が契約主体だ」との答弁を確認し「ということは安倍総理夫妻も契約主体か」と畳み掛けます。
総理からは「自分たちはゲストだった」とまた延々グダグダ。黒岩議員はすかさず「誰がゲストとして招いたのか、後援会か? ちなみに総理が会場で飲食したかどうかは関係ない。飲食する権利を与えられる対価としての会費が問題で、後援会が総理をゲストとして呼んだということは、後援会が契約主体であるという一つの証左になる」「この点、はっきり答弁いただきありがとうございます(会場拍手)」と見事な追求をしました。続けて「キャンセルのリスク負担について、先日、特段の取り決めはないと答弁があった。つまり規約に従うと安倍事務所がリスク負担をしていることから、ここからも契約主体であるという結論が出る(拍手)」「後援会は受付で出欠のチェックはしなかった、ホテル側も立会ったにもかかわらず、参加者個人個人の受領すらチェックしていなかったということは、参加者は契約主体ではなく、仲介した安倍事務所、または後援会が契約主体であるということだ」と安倍総理の違法性を判断するのに必要なポイントを次々に明らかにし胸がすくようでした。
読者の山芋様は「最後は黒岩議員が ”ピシッ” と決めてくれました!さすがです。」と書いて来られました。動画22:51からご覧ください。
黒岩議員の落ち着いた違法性の確認は「法の専門家からも桜を見る会への様々な指摘がされている。いずれ総理の刑事告発がなされ、疑惑解明が司法の場にも移る」という発言からも、かなり戦略的だったのかもしれません。
 そして13日、法学者や弁護士など100名を超える法律家が刑事告発へ乗り出しました。
ゆるねとにゅーす管理人さんは、この動きは「当然」としながらも、国民も「様々な形で告発を支援していくのがいい」と感想されていました。確かに。人任せにしていては殺されますよ、私たち。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「桜前夜祭は違法」…識者が安倍総理を集団告発へ!100人超の弁護士や学者が賛同!「総理の犯罪」を糾弾する前代未聞の大規模運動に発展か!?
転載元)
どんなにゅーす?

・2020年2月13日、弁護士による有志が国会内で「『桜を見る会』を追及する法律家の会」を結成。「前夜祭などにおける安倍総理の行為は公選法違反に当たる」として、3月に東京地検に対し安倍総理を集団で刑事告発する方針を明らかにした。

・現在、賛同している弁護士や学者が100人を超えているといい、前代未聞の「現役総理の犯罪行為」を告発する大規模な運動に発展していく可能性がある


(中略)

ついに、安倍総理の「数々の犯罪行為」に数多くの有識者が立ち上がる!「まっとうな法治国家を取り戻す」ために、より大規模な国民運動へ…!

(中略)
まったくもって、これは当然の流れだ
なんせ、ここまで安倍総理自身の数々の犯罪行為が確定的となっているにもかかわらず、警察も検察も全く自主的に動こうとする気配がないからね。
いかに、日本の民主主義システムがインチキで、(欧米資本勢力と一心同体の)長州テロリスト一族の”田布施ファミリー”が、日本国内で法を超越した特権を持っているのかということが、ここ数年で完全に露呈してしまってるけど…
このままでは、国民が指を咥えてこの状況を傍観している限り、いよいよ日本の表面的な民主主義システムすら完全に破壊され、本当の「安倍独裁帝国」と「完全奴隷社会」がやってきてしまう

ここまで数々の犯罪を繰り返してきても、全く安倍総理が逮捕されない事態も異常だけど、こうなっている以上、支配されている側の市民が立ち上がり、法で認められている権限をフルに行使して、国民みんなで安倍総理を徹底的に告発・追及しなければならない

そういう意味でも、専門家ばかりに任せているのではなく、国民側からも大規模な署名運動やデモなどを行なって、様々な形で告発を支援していくのがいいだろうし、あらゆる人々が参加・支援する形で数万、いや数十万人規模で告発を行なえば、さすがに、(いくら黒川弘務氏を”禁じ手”を使って今でも検察内部に据え続けているといえども)これまで安倍総理を庇護してきた検察も大きく怯むことになるだろう。
(以下略)
————————————————————————
黒岩宇洋 議員 予算委員会 質疑(2020/02/12)
配信元)

日本政府の認識は「流行状態ではない」として青梅マラソン開催へ 〜 「最悪の事態を想定して臨む必要」があるのでは?

読者からの情報です。
安倍政権がウイルスに見えてくる。
(まゆ)
 厚労省が「コロナウイルスは流行状態ではない」と判断していることを理由に、2万人近く集まる青梅マラソンは決行されるそうです。東京五輪もやる気満々。クルーズ船に入る検疫官に「防護服は不要」と厚労大臣が言い放つ国ですから、海外の危機感が日本には伝わりにくいのかもしれません。そのせいか311を想起する方も多く「最悪の事態を想定」する必要を感じます。
海外から帰国した方が、自分や他の乗客の感染を察して防疫局や厚労省に訴えても何の対応も無いことに呆れ果て、また医療に関わる方は、最前線の現場で新型コロナウイルスへの対応ができていない状況を憂い、いずれもこの国の危機管理能力に失望されています。あげく、検疫検査の補助業務をさせるバイトを募集するなど危機管理以前の常識を疑います。日本はここまで来たのか。これまで「安心安全」と思っていた前提は、今や無いものと思うべきかもしれません。
 安倍政権下で正しいデータなど無いと学んだ経験を活かして、国内感染者数は都道府県発表のままにしておいて、間違っても厚労省に一元化させてはならない、と判断できるようになったのは収穫だったかも。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
参加者約2万人の青梅マラソン、感染懸念を無視して開催へ!「厚生労働省の発表では流行が認められてない」
引用元)
(前略)
2月16日に開催が予定されている第54回青梅マラソン大会が予定通りに行われることになりました

青梅マラソンの公式ホームページには「新型コロナウイルス感染症に関して厚生労働省の発表に従い、現状は流行が認められる状況ではないことから、現在、開催に向けて準備を進めております」と書いてあり、現時点で中止の予定はないとしています。
根拠として厚生労働省の発表を紹介し、新型コロナウイルスは流行状態ではないと強調していました。
(以下略)

————————————————————————
組織委・森会長「新型コロナウイルスでの中止や延期は検討してない」安倍首相「大会を目指して対策強化を」
引用元)
(前略)
2月13日に国際オリンピック委員会(IOC)と大会組織委員会による事務折衝が行われ、その中で組織委員会の森会長は「東京大会が中止されるなどと無責任なデマも流されたが中止や延期を検討していないことをはっきりと申し上げる」と発言。
改めて東京オリンピックの中止や延期はあり得ないとして、引き続き対策を強化して実施するとしていました。
(以下略)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから