アーカイブ: ネオ満州国

[The Voice of Russia]北朝鮮「朝鮮半島での核戦争の脅威が現実的に」

竹下雅敏氏からの情報です。
北朝鮮側も、自ら宣伝しているように戦闘が始まれば、3日で終わります。またこれらのことは周りの国が承認済みなので、恐らく習近平が間に入って調整するのではないかと思っています。
(竹下 雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
北朝鮮「朝鮮半島での核戦争の脅威が現実的に」
転載元より抜粋)
Photo: EPA

朝鮮半島には「米国と韓国の挑発行為により極めて緊迫した状況」が形成された。今日、朝鮮民主主義人民共和国が公開した国連安全保障理事会宛のメッセージの中では、そのように述べられている。

北朝鮮側は、挑発行為として、戦略爆撃機B52も参加して現在行われている米韓大規模軍事演習を挙げた。

また北朝鮮当局は「米国の戦略ミサイルの照準が現在、共和国に向けて合わせられ、核兵器を搭載した米国の原潜が、南朝鮮沿岸にいる。その結果、朝鮮半島における核戦争の脅威は、現実的なものとなった」と指摘している。

先に北朝鮮外務省は、共和国内では
「ハワイやグアムの米軍基地、さらには韓国及びアメリカ大陸までも射程に収める」長距離砲やミサイル部隊が、完全な戦闘準備態勢に入ったと伝えた。

イタル・タス

[ラジオイラン]チョムスキー、「イスラエルは滅亡する運命にある」

竹下雅敏氏からの情報です。
キッシンジャーがイスラエルは10年以内に消滅すると表明しましたが、チョムスキー氏同様、私もそう考えています。イスラエルの人々の移住先として、ネオ満州国があるわけです。 ですから、イスラエルの消滅、朝鮮半島での戦争を避けるのは難しいのです。
(竹下 雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
チョムスキー、「イスラエルは滅亡する運命にある」
転載元)

アメリカの思想家、チョムスキー氏が、「イスラエルは、国際的に孤立し、道徳的に退廃しているため、最終的に消滅するだろう」と語りました。

チョムスキー氏は、イギリスの新聞ガーディアンのインタビューで、イスラエルの拡張主義や安全保障政策により、道徳的な退廃が広がり、この政権は国際的に孤立しているとし、「イスラエルは将来消滅する。それはそれほど先のことではない」と語りました。

また、西側とアラブ諸国の革命との関係を嘲笑し、「世論調査によれば、エジプト人の80%から90%が、アメリカとイスラエルを真の脅威と見なしている」と語りました。

さらに、「アメリカのオバマ大統領が、選挙後、特に中東に対して描いていた大きな野望が、今は単なる空想でしかなくなっている」と述べています。

[MU(ムー)のブログ]グーグル会長の訪朝は・・。

竹下雅敏氏からの情報です。
昨日のコメントで、わざと少しあいまいな表現で書いたのですが、コメントを書いた後に、私の考えていることを裏づける資料はないかと"北朝鮮 ユダヤ人国家"のキーワードで検索をしたら、この記事をみつけました。驚いたことに、この記事の中で私が考えていた事柄が、すべて文字になって書かれていました。まさしくこの記事の内容が闇の連中の計画なのです。

昨日の私のコメントは、この記事の内容が前提としてあって書かれたものです。"北朝鮮の軍事行動は、アメリカの支持なしにはあり得ませんが"という表現は、アメリカは北朝鮮の軍事行動を黙認あるいは、暗に命令していることを示唆したものです。私がこの記事の内容を全体の流れ、すなわちアメリカの世界戦略を含めた闇の計画とみなしていたのは、例えば、2012年1月2日の時点ですでに飯山一郎氏の“移住イスラエル人” の意味、『河豚(フグ)計画』 は生きていた!を取り上げていたこと。2012年4月22日の記事"がんばれ北朝鮮"、そして2013年2月9日の神州の泉の私のコメントなどを見ていただければ明らかだと思います。私がこうした流れの中で世の中のニュースを見ていることが、わかっていただけると思います。

また本日取り上げたこの記事は田村珠芳著「大宇宙連合からの啓示」からの抜粋ですが、この本の発売日が2012年12月20日なので、私が田村氏の著作からアイデアを盗み、昨日のコメントを書いたのではないことは、わかっていただけると思います。

こうした世界の流れは、ある程度の感覚を持っている者は、自然にわかるものなのです。
(竹下 雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
グーグル会長の訪朝は・・。
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7 8