アーカイブ: 検察

崩壊する北村大臣の答弁と官僚の代理答弁を強行する委員会 / 黒川検事長の定年延長が違法であることを突き止めた山尾しおり議員

 国会が無残です。重要な課題は山積みですが、今、国民が見せられているのはまともな審議にすらならない国会の冒涜です。
 7日の衆院予算委員会で、黒岩宇洋議員が公文書の保存期間について確認を求めた北村誠吾大臣の答弁があまりにもお粗末で、審議中断のまま休会になりました。そして10日、改めて審議が開始されるはずでした。ところがその開始からすでに波乱です。北村大臣の答弁不能を見越して、政府側は官僚を参考人として呼ぶことを強行しました。本来理事会で合意を得るべきものを問題児、棚橋委員長の職権で怒号の中、抜き打ちのように決めました。
推薦者名簿の保存期間を3年と決めているのは「別表のどの部分を参酌(従うべき基準)したのか、どの規定を根拠としたのか」「最も適当な規定を28項という理解で良いか」をただすだけなのに、指名してもいない政府参考人「ワタナベキヨシ」氏が出てきて大臣の代わりに答弁をします。野党猛抗議にも関わらず代理答弁で「北村大臣が『文書管理課』という誤った答弁をしたのは自分が間違った資料を渡したから」と大臣をかばうのですが、その直後、やはり北村大臣は『文書管理課』と誤った答弁を繰り返し、一体何が問題なのか、さっぱり理解していない様子。見ている国民の怒りを代弁するようにインドア派キャンパーさんが連ツイをされていました。事態があまりにもぶっ飛んでいるので、この議題がそもそも「桜を見る会疑惑」だということすら忘れていました。
 このような人物を大臣に任命することで、国会を停滞させることが安倍総理の狙いなのかとすら思えてきます。

 この日の午後、山尾しおり議員が「黒川検事長の定年延長問題」を取り上げました。すでに法曹からは違法性が指摘されていましたが、丁寧な調査に基づく質問によって、内閣府がごり押ししようとしている戦後初の検察官の定年延長の異常さを明らかにするクリーンヒットでした。
山尾議員は、国家公務員法に定年と定年延長の規定ができた時の国会の議論を議事録で辿り、当時の政府答弁に「今回の定年制は検察官には適用されないことになっている」との文言を確認しました。つまり森法務大臣が国家公務員法を根拠に定年延長しようにも、その立法趣旨から根拠になり得ないことが明らかになりました。森法務大臣の小賢しい言い訳答弁にも、当時の議論を元にきっちり論破していき、まさに国会審議らしい展開でした。ところが問題児、棚橋委員長は「それは立法の時の事情でしょ、法解釈とは別の問題だ」と信じがたい大臣擁護をしています。その法解釈が違法だというのに。
議事録すら知らないと開き直る森法務大臣に対し「せめて前提事実である議事録を読み、今回のような法的根拠のない、明文に違反する措置は再検討をすべき」と要請し、さらに黒川検事長に対しては、「政府からの延長要請があっても毅然とはねのけることが検察庁の独立と信頼を守ることになる」と訴えました。このまともなメッセージが官邸の用心棒・黒川氏に届くかな。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

前代未聞の閣議決定で検察人事に介入「安倍政権の番犬」と言われる黒川検事長の定年を勝手に延長し、次期検事総長に据える見通し 〜 目の前で堂々と脱法行為を見せられる国民

 菅官房長官と仲の良い東京高検検事長の黒川弘務氏は、森友問題で佐川氏らを全員不起訴にし、小渕優子経産相の選挙法違反や甘利経済再生相の口利き疑惑を握りつぶした「安倍政権の番犬」と言われる人物です。近々63歳の定年を迎え、やっと本来期待されていた林真琴氏が東京高検に呼び戻され、現在の検事総長から後継として指名されると見なされていました。林氏は「政治色のないリーダー」として人望もあるそうです。最近のIR汚職での議員逮捕など検察の目覚ましい動きは、この人事への期待感から加速していたそうです。
 ところが、ありえない閣議決定がなされ、黒川氏だけ突如、定年が延長されてしまいました。
これによって林氏の東京高検検事長そして検事総長へのラインが無くなり、これまで慣例として検事総長が決定していた後継を、横槍人事で安倍政権が勝手に妨げて黒川氏が検事総長になる道を開きました。
さすがに法曹界で非難が上がり、弁護士の方々からも違法の指摘が上がっています。また政界からは悔しいことに「これでIR疑惑への追求は終わった」「河井夫婦への捜査も終息」と見られています。
こんな露骨な司法の私物化まで目の前で見せられて、国民は手も足も出ないのか?
独裁者の脱法違法に、国民はどう対峙すれば良いのか。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)




» 続きはこちらから

河井克行前法相と案里参院議員夫妻の選挙買収に関して「本気でバッジを狙っている可能性がある」 ~ディープステートに支配されて来た指揮系統が壊れてしまっている

竹下雅敏氏からの情報です。
 河井克行前法相と案里参院議員夫妻の選挙買収に関して、当初日刊ゲンダイでは、「安倍官邸に“忖度”し、検察が捜査の手を緩めるのでは」と見ていましたが、広島地検は少なくとも計6カ所ガサ入れをしていたことが分かり、「本気でバッジを狙っている可能性がある」とのことです。
 冒頭のリチャードコシミズ氏の動画の前半9分あたりまでご覧下さい。7分の所では、“ゴーンさんの事件以来注目してみている。…東京地検特捜部というのは安倍に連なる連中…清和会専属の御用達の検察だった。今になって、逆に安倍ちゃんの周りのインチキ政治家のスキャンダルを追い始めた。…ディープステートに支配されて来た指揮系統が壊れてしまっている”と言っています。
 カルロス・ゴーン氏の事件は、安倍政権には都合の悪いもので、特にフランスのロスチャイルド家の使い走りのような阿呆大魔神は、困ったのではないでしょうか。イエローベスト運動は、マクロン大統領の後ろにいるフランスのロスチャイルド家への攻撃です。イエローベスト運動の背後にQグループがいることは、Qのロゴマークを貼り付けて抵抗している人々が少なからずいることからも推測できます。
 なので、現在では検察をQグループ、あるいは地球同盟側がコントロールし始めたと考えても、さほど間違ってはいないのではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
(改良版)2020.1.18rkyoutube影の政府DSの退潮が日本に劇的変化をもたらしている!
配信元)
————————————————————————
河井夫妻“選挙買収”捜査本腰へ急展開 落選議員が検察援護
引用元)
画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え

 河井克行前法相と案里参院議員夫妻が、昨年7月の参院選で違法な報酬をウグイス嬢に支払っていた疑惑で、検察の捜査が急展開だ。
(中略)
 広島地検は15日、河井夫妻の地元事務所の家宅捜索に入ったが、それにとどまらず、夫妻の自宅や案里氏の秘書2人の自宅など、少なくとも計6カ所ガサ入れしたことが判明。克行氏の実家にまで入ったというから、「本気でバッジを狙っている可能性がある」(司法記者)という見方が浮上してきた。
(中略)
官邸は次の検事総長に、“コントロール”が利く黒川弘務東京高検検事長を据えたい意向だった。ところが(中略)… 検察庁法の規定で、検事長以下のポストは定年が63歳。黒川氏は2月8日に63歳を迎える前に検事総長に就任しておかなければならないが、現職の稲田伸夫検事総長に退任の気配がない。
(中略)
現場は『反黒川』を示すため容赦なくバッジ捜査に動いているとみられている。官邸の意向を気にすることなく、法に従って捜査を進めることができるというわけです」(前出の司法記者)
(以下略)
————————————————————————
配信元)

河井克行前法相と河井案里参院議員夫妻の事務所を、公職選挙法違反(買収)の疑いで家宅捜索 ~釈明会見に「説明になっていない」と与野党反発

竹下雅敏氏からの情報です。
 広島地検は、河井克行前法相と河井案里参院議員夫妻の事務所を、公職選挙法違反(買収)の疑いで家宅捜索。2人は、15日夜に急きょ釈明会見を開きましたが、この内容がひどい。“捜査を理由に「コメントは控えたい」と繰り返すだけ”で説明も何もない。自民幹部ですら、「何のためにやったんだ」という声があるほど。しかし、彼らの中では、“これで説明責任は果たした”と思っているのかも知れません。
 気になるのは、このタイミングで検察がガサ入れに入った理由です。日刊ゲンダイは、日産自動車前会長のゴーン被告の逮捕・逃走劇で、検察が猛批判を浴びている関係で、「今回のガサ入れは、検察の“ポーズ”だった」と考えられ、“やってる感”のアピールのみで、「安倍政権に“忖度”し、手を緩める可能性」が高いとしています。これまでの検察の不甲斐なさを考えると、このように見るのが自然です。
 ただ、最後のツイートの日刊ゲンダイの記事は「急展開 検察 本腰」となっています。また、17日17時に日刊ゲンダイは「菅官房長官は窮地、安倍首相も共倒れ 飛び交う政界怪情報」というタイトルの記事を出しています。
 「河井夫妻事務所ガサ入れも 検察“忖度捜査”で尻すぼみ必至」という記事の後に、真逆の内容の記事を出したとなると、「急展開 検察 本腰」には裏付けがあると考えられます。要注目です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【報ステ】河井議員夫妻が会見“疑惑”語らず(20/01/16)
配信元)
————————————————————————
前代未聞!法相経験者の河井議員事務所に家宅捜索
引用元)
自民党の河井克行前法相と河井案里参院議員夫妻が、昨年7月の参院選で運動員に違法な報酬を支払ったとされる疑惑で、広島地検は15日、公選法違反の疑いで広島市にある夫妻の事務所を家宅捜索した。既に選挙関係者への任意聴取も始めており、押収資料を分析し立件の可否を見極める。

夫妻をめぐっては、選挙カーでアナウンスする車上運動員13人に、日当として法定上限の1万5000円を超える3万円を支払った疑惑があるほか、案里氏が支部長を務める自民党支部が、陣営の一員として選挙運動をした男性会社員に、約86万円を支払った疑惑も出ている。

前法相の事務所が家宅捜索対象となる前代未聞の事態に、自民党内でも夫妻の説明責任を求める声が拡大。
(以下略)
————————————————————————
河井夫妻の釈明会見に与野党反発「説明になっていない」
引用元)
(前略)
自民党の河井案里参院議員(広島選挙区)と、夫で前法相の克行衆院議員(広島3区)が15日夜に急きょ開いた釈明会見に対し、与野党から厳しい声が上がった。

 両氏が公の場に姿を見せたのは約2カ月半ぶり。別々に記者の取材に応じたが、捜査を理由に「コメントは控えたい」と繰り返すだけで離党や議員辞職を否定。案里氏は「日本を変えたい」などと語った。

 立憲民主党安住淳国会対策委員長は16日、「およそ説明になっていない」と批判。(中略)… 与党からも、事件の内容に全く踏み込まない説明に「何のためにやったんだ」(自民幹部)との声が上がった。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 

» 続きはこちらから

検察審査会の「不起訴相当」の議決に疑惑! ~「検察審査委員の選定手続については、警察からの個人情報をもとに行なっており、恣意的に選定することはない」とする“驚愕の自白”

竹下雅敏氏からの情報です。
 伊藤詩織さんが民事訴訟で勝訴したことで、日刊ゲンダイは“東京地検の不起訴処分に批判が集まっている”とし、さらに検察審査会の「不起訴相当」の議決に疑惑があることを報じています。
 検察審査会は、有権者からくじで選ばれた11人の審査員で構成されるのですが、審査員を選ぶ「くじ引きソフト」に問題があることがわかっています。
 「くじ引きソフト」は、手入力で候補者名簿にない人物を追加登録でき、「ㇾ」点を入れて候補者を何人でも削除でき、しかもそのデータが残らない仕組みになっています。
 “続きはこちらから”の記事では、この機能を使って候補者名簿に名前のないSMAPのメンバーなど10名全員を審査員にすることができたとのことです。
 最後の記事は、東京検察審査会事務局の手嶋総務課長からの電話回答で、「検察審査委員の選定手続については、警察からの個人情報をもとに行なっており、恣意的に選定することはない」とする“驚愕の自白”があったとのことです。“警察からの個人情報をもとに”選定すれば、それ自体が恣意的に選定していることになるのがわからないらしい。
 いずれにせよ、検察審査会の審査員の選定には問題があることが明らかです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
詩織さんの不服を却下 アベ友「不起訴」検察審査会の疑惑
引用元)

画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え
ジャーナリストの伊藤詩織さん(C)日刊ゲンダイ

 伊藤詩織さんが元TBS記者・山口敬之氏からのレイプ被害を訴え、勝訴した民事訴訟。東京地裁が「合意のない性行為」と事実認定したことを受け、東京地検の不起訴処分に批判が集まっている。
(中略)
 だが、検察自ら腰を上げ起訴する「再起」の道はあるものの起訴は極めて困難だ。2017年5月の詩織さんの不服申し立てに対して、検察審査会が同年9月「不起訴相当」の決議を下しているからだ。検察審査会は有権者からくじで選ばれた11人の審査員が、「不起訴」の妥当性を判断する制度。(中略)… ところが、検察審査会の審査に疑惑があったとしたら話が違ってくる。
(中略)
東京第六検察審査会は昨年12月、一部文書を開示(中略)… 通常、法的なアドバイスをする補助弁護士が付くのですが、詩織さんの審査会にはいませんでした。審査員は法的な論点を理解できません。また、どんな証拠が提出され、どのような議論を経て『不起訴相当』の判断に至ったのかの理由が一切示されていないのです。ちゃんと審査されたのか疑問です」
(以下略)  
————————————————————————
東京第5検察審査会の「闇」、第5検審による疑惑だらけの小沢起訴議決の次は福島原発訴訟の審査
引用元)
(前略)
検察審査会というのは、「検察」の名前を付しているが、最高裁事務総局が管轄する機関である。(中略)… 審査員は、有権者から「くじ引き」で選ばれる。
(中略)
ところが委員を選ぶパソコン上の「くじ引きソフト」が、いかさまであることが判明している。これはあえて「いかさま」と断言してもほぼ間違いない。

森裕子氏が国会議員の職権で「くじ引きソフト」を調査したところ、手動で委員候補の名前や年齢が入力でき、しかも、くじ引きが終了した時点で、候補者名が全部消える仕組みになっているのだ。もちろん候補者を恣意的に「不適切」と決めつけて、排除することもできる。その記録も残らない。

この驚くべき仕組みは、森裕子氏の『検察の罠』(日本文芸社)に詳しい。
つまり検察審査会の「くじ引きソフト」を使えば、恣意的に委員を「選べる」のだ。
(以下略)

» 続きはこちらから