アーカイブ: 陰謀

[新ベンチャー革命]ネトウヨ系安倍政権の女性閣僚と在日半島人排斥団体・在特会幹部はなぜ、親しいのか

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事の最後の部分に、今回の記事の内容はネットでは“常識の範囲”とありますが、これはその通りだと思います。私が大して政治を理解していない立場でも、この内容ぐらいのことはわかっているので、詳しい人は相当な情報を持っているだろうと思います。
 以前に“サワヤカな安倍晋三”という動画を紹介しましたので、こちらも参考にして下さい。なおこの動画の文字起こしもあります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ネトウヨ系安倍政権の女性閣僚と在日半島人排斥団体・在特会幹部はなぜ、親しいのか
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[The Voice of Russia]児童虐待、イスラム国戦闘員が7歳の少女と結婚 (ん?)  ISISの強姦魔→優しいお兄さん

竹下雅敏氏からの情報です。
 それらしい風貌から、ISISを貶めるために幼い少女の強姦魔として世界中に拡散された写真が、実はコーラン朗読コンクールでの一幕だったとのこと。
 事実は強姦魔ではなく、優しいお兄さんだったということで、一枚の写真がどのように伝えられるかが大問題ということです。この一件のように、ISISはことさら凶悪な集団として欧米メディアに意図的に描かれているようです。
 中には確かにそういう人も居るのでしょうが、実態はかなり違うと考えた方が良いように思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
児童虐待、イスラム国戦闘員が7歳の少女と結婚 (ん?) (VIDEO)
転載元より抜粋)
Screenshot: YouTube

Screenshot: YouTube


この世は多くの監視カメラで見張られている。あっと驚く映像は、その数分後にはもうネット上に掲載されている。そんなわけで「イスラム国」に占領されたモスルの町で同「国」の武装戦闘員が9歳のキリスト教徒の少女に婚姻を強要している写真もインターネット上に登場した。

強姦の前に泣き叫ぶ9歳の少女は隣にいやな笑みを浮かべて立ち尽くす強姦者とほぼ同じ感情を呼び起こす。ソーシャルネット、続いてマスコミは激昂し、このニュースを流しながら、「誰がこの子どもを守るのか?」と訴え続けた。そうするうちにこの少女の年齢は、コメントを書き込んだ人々の憤慨のせいで「7歳」に変わった。
そしてその数日後、ネット上には全貌を映したビデオが登場した。

1. 少女はキリスト教徒ではなく、イスラム教徒だった。
2. この事件は去年、シリアで起きたものだった。
3. 少女はコーラン朗読コンクールに出演し、頭が混乱して泣き出してしまった。

とはいえこの全貌が明らかにされても「イスラム国」のテロの本質がもちろん変わるわけではない。
同時にシリアでも、イラク、ウクライナでも何十億台もの監視カメラは私たちに真実へ目を開かせてくれているだけではなく、私たちの目をふさぐ役割も果たしている。ですから、どうぞ皆さんもお気をつけて。


[櫻井ジャーナル 他]米副大統領は事実を語ってトルコやUAEに謝罪したが、ISとは米国、サウジ、イスラエルも同盟関係

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事によると、バイデン副大統領の発言は責任転嫁であり、ISISが台頭したことの責任を、トルコ・サウジアラビア・UAEになすりつけるためということです。
 確かにそのような面はあると思いますが、これまで共同してアサド政権を倒すために陰謀を働いて来たのに、こういう形でアメリカが同盟国を非難するというのは、通常では考えられません。ウクライナのマレーシア航空機の撃墜事件のように、都合が悪ければ黙ってしまうのが米国のやり方のはずです。すなわちこの発言は、トルコ・サウジアラビア・UAEがアメリカの意に沿わない行動を取っているということであって、事実は仲間割れをしていることの証です。
 すでに言及しているように、アメリカが非難したこれらの国は、すでにISISへの支援を止めていると考えられます。彼らはISISがシリアのアサド政権を倒した後に、その銃口を自分たちの方に向けるということを悟ったのです。しかもそれが同盟国であるアメリカの陰謀であるということも理解したはずです。
 もはやこうなっては、ISISはコントロール不能と言って良いでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
米副大統領は事実を語ってトルコやUAEに謝罪したが、ISとは米国、サウジ、イスラエルも同盟関係
転載元より抜粋)
 ジョー・バイデン米副大統領は10月2日にハーバード大学で講演、その中でIS(イスラム国。ISIS、ISIL、IEILとも表記)との「戦いは長くかつ困難なものとなる。この問題を作り出したのは中東におけるアメリカの同盟国、すなわちトルコ、サウジアラビア、アラブ首長国連邦だ」と述べた。

 こうした国々はシリアのバシャール・アル・アサド政権を倒すため、反シリア政府軍へ何万トンもの武器、何億ドルもの資金を供給して中東を混乱させたと指摘、さらにトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は多くの戦闘員がシリアへ越境攻撃することを許してISの強大化させたと後悔していたとバイデンは語った。

 事実を明らかにされると困る人は少なくない。

 バイデンの発言に「アメリカの友好国」は怒り、発言主はトルコのエルドアン大統領やアラブ首長国連邦のモハメド・ビン・ザイード王子に謝罪したというが、彼の発言に間違いはない。ただ、重要な国が欠落している。アメリカやイスラエルだ。その事情は本ブログで何度も書いてきた。少し前、ペルシャ湾岸の産油国からISとイスラエルを結びつける話が流れたが、これと同じで、バイデンの発言は自分たちとISとの関係を否定する宣伝だと見る人は少なくない。


――――――――――――――――――――――――
米国の見つけた中東混乱の「犯人」
転載元)
© Photo: RIA Novosti/Andrey Stenin

© Photo: RIA Novosti/Andrey Stenin



中東における原理主義思想の急速な拡大は何故起こっているのか。「イスラム国」と戦う国際戦線が犯人探しに躍起となっている。

事の発端は米国のジョゼフ・バイデン副大統領によるハーバード大講演。副大統領は、「この戦いは長くかつ困難なものとなる。この問題を作り出したのは中東における米国の同盟国、すなわちトルコ、サウジアラビア、UAEである」と述べた。バイデン副大統領によれば、この国々はシリアのアサド大統領を追い落とすことに性急なあまり、シリア政府軍に反抗する者であれば誰であれ見境なく、何万トンもの武器、何億ドルもの資金を供給した。それが中東の混乱を引き起こした、というのである。またバイデン大統領は、トルコのエルドアン大統領との協議の「内幕」も明かしてしまった。「エルドアン氏はあまりにも多くの戦闘員に国境通過を許してしまい、いたずらに「イスラム国」を増強させてしまったことを後悔していた」と、バイデン副大統領は語った。

» 続きはこちらから

[日本や世界や宇宙の動向 他]インドでは20万人の人々がISISに立ち向かおうとしています。

竹下雅敏氏からの情報です。
 パキスタンのタリバンというのが、アフガニスタンのタリバンとどう違うのかわかりませんが、ペシャワール会の中村哲氏によると、タリバンはアフガニスタンで人々に支持されており、メディアが報道するような凶悪な人たちではないということでした。真相は分からないのですが、少なくともアメリカが支援したウクライナのキエフの連中よりはずっとまともな集団のように思えます。彼らがテロ行為を行うとすれば、それは見方を変えるとレジスタンス(抵抗運動)だということです。
“パキスタンのタリバンがISISに忠誠と誓った”となると、ISISは、イメージされるほど凶悪な集団ではない可能性があります。もし本当に凶悪な集団であれば、斬首動画においてヤラセをするのではなく、本当に斬首をしていると思うからです。
 下の記事を見ると、アメリカは対ISIS戦略において、“暗礁に乗り上げている”ようです。状況はもはやアメリカのコントロール下にはないと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
インドでは20万人の人々がISISに立ち向かおうとしています。
転載元より抜粋)

http://beforeitsnews.com/alternative/2014/10/india-raises-200k-man-army-to-fight-isis-taliban-isis-unite-video-3039420.html
(概要)
10月5日付け:

isis

ニューデリーにあるカルバラーのモスクのリーダーらの情報によると、今年6月以降、インド全土から20万人の人々(スンニ派、キリスト教徒、ヒンドゥー教徒を含む)がイラクのISISと戦うことを志願しました。
イラクとシリアのISISの本拠地はインドから何千キロメートルも離れています。しかしISISが南アジアにも侵攻する危険性があるとの懸念がインドで増大しています。

パキスタンのタリバンがISISに忠誠を誓ったことが分かっています。未確認情報ですが、数週間前から彼らはISISの旗を振りかざしながらアフガニスタン東部の人々を殺害し首をはねているそうです。
インドでは20万人がISISと戦う事を志願しましたが、今後、どのような展開になるかはまだわかりません。
パキスタンのタリバンがISISに加わったのですから非常に深刻な状況です。

――――――――――――――――――――――――
ペンタゴンはどのシリア反政府勢力を訓練すべきか決定不能状態
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[日本や世界や宇宙の動向 他]エボラ感染国からの不法移民が米・国境へ流入中! / 米国によるエボラの製造と拡散

竹下雅敏氏からの情報です。
 どう見てもアメリカの支配層は、延命のためにエボラパニックを作り出そうとしているようです。下の記事は“エボラウイルスは遺伝子が組み替えられており…アメリカの軍事企業が…このウイルスを製造した”ということで、フルフォード情報を裏付けています。この細菌兵器の目的は人口削減ということで、アフリカ人の人口を減らし、その地下の資源を独占する目的でばら撒かれた様に思えます。
 ですが、カルマによってある程度の死傷者が出ると思いますが、私はこの騒ぎはそれほど深刻なものになるとは思っていません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
アメリカの国境からエボラ感染国からの不法移民が流入中!
転載元より抜粋)
<完全に開放されているアメリカの国境から、西アフリカの不法移民がアメリカに流入しています。>
http://beforeitsnews.com/health/2014/10/border-patrol-ebola-warning-illegals-from-ebola-infected-nations-already-here-2551808.html
(概要)
10月5日付け:

KGBT Action 4 News によると、National Border Patrol Council (直訳:米国境パトロール評議会)から得た情報として・・・(中南米からの不法移民だけでなく)現在も西アフリカのエボラ感染国からやってきた大量の不法移民がアメリカ南部の国境を越えてアメリカ国内に入ってきているそうです。彼らは、エボラに感染していることを自ら分かっていても、エボラに関してなすすべのない自国から海外に逃亡し、国境を越えてアメリカに入ってきています。
西アフリカでエボラ感染がまだ確認されていなかった昨年から、彼らはアメリカ南部の国境を越えてアメリカに入ってきていました。その数は、昨年だけでも、ギニアから112人、リベリアから231人、シエラレオーネから145人です。
西アフリカでエボラ感染が拡大すると、さらに多くの人々が西アフリカから海外に逃げ出している
と考えられています。

医療従事者ではない国境警備隊が国境で西アフリカからの不法移民らと接しているとするのなら、彼らの安全が非常に懸念されます。
アメリカ国内のエボラ感染拡大を阻止する前に、西アフリカからの不法移民を阻止すべきです。
これは11月の中間選挙に向けた政治が絡んだ問題ではないのです。人種差別的な問題でもありません。

米政府はエボラ感染拡大を阻止するための対策を一切行っていません。それどころかアメリカでエボラ感染を拡大させるようなことを行っています。
つまり、米政府は意図的に彼らのアジェンダの一環としてエボラ感染を拡大させようとしているのです。


――――――――――――――――――――――――
アメリカによるエボラウイルスの製造と拡散
転載元)
97cad195877240b7d88edfcc7cdcef48_Lサファーイー解説員
一部のアフリカのメディアは、アメリカがエボラウイルスを作り出し、拡散したとしています。最近、リベリアの新聞デイリー・オブザーバーが一部の文書や証拠を公開し、アメリカがエボラウイルスを作り出し、拡散した張本人だとしました。この報告によりますと、アメリカはアフリカ大陸で一連の秘密裏の作戦を実行し、合意書200という暗号により、エボラウィルスの製造と拡散を行っていたということです。

» 続きはこちらから