アーカイブ: 日本国内
![[Twitterほか]日本人人質事件の斬首シーンはアメリカ国防総省がイギリスの広告代理店に依頼したことが発覚(YourNewsWire.com) 〜 政権が最も知られたくない情報のひとつ](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2016/10/161009-2.jpg)
[Twitterほか]日本人人質事件の斬首シーンはアメリカ国防総省がイギリスの広告代理店に依頼したことが発覚(YourNewsWire.com) 〜 政権が最も知られたくない情報のひとつ
下の記事は以前取り上げましたが、参考のために再掲します。この画像がコラなのは、専門家も指摘していたと思います。写真を見ると、2人の人質の顔と体の影の位置が異なります。明らかにスタジオで撮られたもので、合成画像です。下の画像は撮影現場の写真です。
湯川遥菜氏の斬首画像は、よほど政権側にとって都合が悪いらしく、ネット上で次々に削除されています。現在、探しても見つかりません。以前、湯川氏も後藤氏も顔を変えてまた活躍するのだろうとコメントしましたが、彼らは今どうしているのでしょうか。どう考えても、2人共生きています。
Pentagon Paid P.R. Firm Half a Billion Dollars To Fake ISIS Videos https://t.co/FmisiCKoSE斬首シーンはアメリカ国防総省がイギリスの広告代理店に依頼したことが発覚。fb山川氏より
— Jeanne Doe (@YoYoshi33) 2016年10月8日
1: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:38:35.48 ID:huUoel7m0.net

(中略)...
影が湯川だけ反対方向

(中略)...
3: ジャストフェイスロック(芋)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:39:35.71 ID:sNQrJxbT0.net
太陽がいっぱいあるんだよ
(中略)...
19: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:43:22.39 ID:lYDQIMci0.net
影はしゃーない

78: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:58:36.80 ID:n/eoGDwF0.net
>>19
マジかよwwwww
ショックだわ(´・ω・`)
(以下略)
大手メディアが報じ始めた自民閣僚の“白紙領収書”事件 勝手に記入すれば「文書偽造」、収入印紙脱税も
この連中が、憲法を改正しようというのです。どれだけ恐ろしいことかは、誰にもわかることと思います。大手メディアは、委縮してこの問題をスルーしていたようですが、ようやく報じ始めたようです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(中略)
領収書はリッパな法律上の証拠書類。発行者以外が、勝手に記入したり書き換えたりすれば「文書偽造」だ。
(中略)
政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授はこう言った。
「総務省が作成した政治資金収支報告書の手引きには、ただし書きや金額、年月日は発行者が記入しないと領収書にならない、とある。それを総務大臣が知らないハズがありません。(中略…)こんな方法が許されれば、好き勝手な確定申告もできることになる」
(以下略)
あるやん、統一基準。
— 丸 宏一 (@MaruKoichi) 2016年10月7日
「総務省が作成した政治資金収支報告書の手引きには、ただし書きや金額、年月日は発行者が記入しないと領収書にならない、とある。」https://t.co/7prlPZ6c0x
※そうか、収入印紙脱税でもあるのか、菅や高市や稲田らは https://t.co/I34NRvTcqT
— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2016年10月7日
高市さんも領収証は法の規定がないなんてムチャを言ってはいけません。税法上、領収証は金銭の受理を証明するために作られた受取書に当たり、所謂、課税文書という奴ですよ。だから、5万円以上の額面を書いた人は、収入印紙を貼って納税するわけですね。それ未満は非課税範囲なので印紙が要らない。
— 松井計 (@matsuikei) 2016年10月6日
普通、パーティーの会費は一律の額だから、印刷してある。しかし、敢えて空欄で発行しているとすると、自由に金額を書き込めるようにしていたということ。つまり、主催者側と出席者の暗黙の了解があった。限りなく通謀に近い。 https://t.co/VRfmFN0kfM
— うさみ正記 (@usami_masaki) 2016年10月6日
政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」-参院予算委:時事ドットコム https://t.co/myx8FQNsFc @jijicomより
— うさみ正記 (@usami_masaki) 2016年10月6日
小池晃さんの追及をnews23も報じた!
— 犬と釣り人(再稼働やめろ!) (@okakatsu50) 2016年10月6日
白紙領収書を認めた菅、稲田、高市の3閣僚。「問題ない」と口を揃えるけど、富山の県市議は責任とって続々辞職した。彼らは辞めることなどなかったってこと?小池さんの追及にあたふたする安倍内閣、胸がスッとした! pic.twitter.com/Ahb4de3TnT
閣僚の白紙領収書問題が国会で追及され、主要メディアがやっと報じた。富山市議会の同じ問題では大騒ぎしたのに、安倍内閣には尻込み。「報道の萎縮」を象徴する事案だった。権力監視機能を果たし、信頼を回復してほしい。NHKはなお黙殺のようだ。https://t.co/DgBY1Y0M6j
— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2016年10月6日
問題あり!国会議員白紙領収書発覚:稲田「問題ない」、菅官房長官「問題ない(270枚:1875万円分)」、法務大臣「問題ない」
【菅義偉1875万の領収書疑惑】小池晃
— 水 (@yzjps) 2016年10月6日
「白紙領収書が横行!稲田さんだけじゃない
菅さんの所は270枚、1875万円分!
稲田さんはすべて2万円だが
菅さんのは10万・20万が100枚以上ある!筆跡鑑定で同一」
菅「問題ない!」6分https://t.co/ZiaB0EGxXj pic.twitter.com/BBW7NQ8iaA
「白紙領収書問題は閣僚どころか政治家の資格なし。安倍さんの責任も重大」
— やがて空は晴れる...。 (@masa3799) 2016年10月6日
立川談之助さんhttps://t.co/J38JZnhdvk pic.twitter.com/egQDVtEqMk
国会議員白紙領収書発覚
— 名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و (@value_investors) 2016年10月6日
稲田「問題ない」
菅官房長官「問題ない」
法務大臣「問題ない」
白紙領収書を国民がやると
自営業者「問題ない」
国税庁「いいえ脱税です!」
中小企業「問題ない」
国税庁「いいえ脱税です!」
サラリーマン「問題ない」
国税庁「いいえ脱税です!」
» 続きはこちらから
Dr苫米地英人「異次元緩和マネーは外資に行っているだけ」日本人の800兆円の預金が危ない!
日銀が円を刷って、民間銀行が所有している国債を購入すること(買いオペ)で、銀行の貸出を増やそうというのが金融緩和ですが、異次元緩和前に比べて、銀行の貸出は減少しており、実際は緩和どころか「金融引締め」になっているようです。
どうして、そういうことが起こるのかというと、欧米が日本の一人勝ちを防ぐために定めた現行BIS規制下では、いくら買いオペを行っても金融緩和として機能し得ない仕組みになっているようです。それは自己資本比率が8%を超えてはいけないというルールなのですが、国債(リスク0%)をいくら購入しても自己資本比率に影響を与えないのですが、中小企業や個人に貸し出す(リスク75%)と、とたんに自己資本比率が跳ね上がる仕組みになっているようです。すでに日本の銀行は自己資本比率が8%に達しており、いくら金融緩和しようが、民間銀行は自己資本比率に影響を与えない債権やデリバティブが購入するだけで中小企業や個人には回って来ようがないようです。
その証拠として、さんざん異次元の金融緩和で円を刷ってきたにも関らず、日本の金融機関の全体の資産である1889兆円の内訳は債権64%(1209兆円)、貸出22%(416兆円)、現金14%(264兆円)という有様。貸出はたったの22%に留まり、そのほとんどが債権購入に回っていることが分かります。前回紹介した日銀のETF買いと同様、債権の売り手は外資なので、「異次元緩和マネーは外資に行っているだけ」とのこと。
6分48秒からはとても恐ろしいことが指摘されています。欧米の国債より日本国債を低く格付けし、民間銀行が日本国債を購入すると直ちに自己資本比率に影響を与える仕組みにすることによって、日本人の800兆円の預金と日銀の買いオペ現金をすべて欧米国債やデリバティブの購入に回させることを企んでいるようです。
7分15秒〜7分55秒では、こうした欧米の悪巧みから日本を守るための対策を苫米地氏が提案しています。