アーカイブ: 日本国内

大磯町議会が、内閣総理大臣安倍晋三衆議院議員に猛省を求める決議を可決 〜 森友問題で佐川氏ら不起訴に抗議して

 神奈川県大磯町議会が、10月3日の本会議で安倍首相に猛省を求めるという面白い決議をしました。
「反省」から最も遠い人間あべぴょん、「猛省」などなおさらムリムリ。
この決議はむしろ全国に向けての大磯町議会の意見表明と見た方が良いかもしれません。
決議では、森友問題での佐川氏らの背任容疑、公文書改ざん、交渉記録破棄などへの容疑を、大阪地検特捜部が不起訴としたことに憤りを訴えています。
賛成12、反対1で、自民・公明の与党議員も賛成したとのこと。党派を超えて「安倍首相個人への批判を、私個人の思いとして賛成した」とコメントしていました。
 国民の審判を受ける参院選の終わったタイミングでの不起訴発表や、千葉県が被災している最中での内閣改造も決議に繋がったようです。
 ツイートの中には「国から嫌な思いをさせられた自治体は、どんどんこういう決議をしてしまうのが良い」とあります。「安倍派にあらずんば」の下関市議会がこんな決議をする日が来るか?
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
[森友文書改ざん]「安倍首相は猛省を」 与党系も賛成、大磯町議会決議
引用元)
 安倍晋三首相に猛省を求める-。
森友学園問題を巡り、大磯町議会は3日の本会議で、こんな決議案が賛成多数で可決された。自民党系や公明党の“与党議員”も賛成し、歴代首相が別邸を構えた地の議会が現役首相に手厳しい意見を突き付けた格好だ。首相を名指しで批判する決議は、全国でも例がないという。

(以下略)

————————————————————————
配信元)






森山元助役が筆頭株主で取締役を務めていた警備会社「オーイング」とその関連会社「アイビックス」は、稲田朋美元防衛相に献金していた ~アイビックスの吉田敏貢会長は稲田氏の後援会長

竹下雅敏氏からの情報です。
 予想されていたとは言え、関電疑惑の政治家として、あべぴょんお気に入りの“ともみちゃん”が出てきました。森山元助役が筆頭株主で取締役を務めていた警備会社「オーイング」とその関連会社「アイビックス」は、稲田朋美に献金をしていたとのこと。“アイビックスの吉田敏貢会長は稲田氏の後援会長を務めていた”とあります。
 現在、ツイートの政治のランキングでは、首相動静(10月3日)が1位のようです。ツイートをご覧になると、あべぴょんはメディアの論説委員、解説委員らとしっかり懇談しています。
 森永卓郎氏は、“関電は森山さんを越後屋みたいに悪いイメージをつけようとしている”と言っています。森山元助役に全ての責任を擦りつけて、自分たちは罪を逃れようとあがいているのだと思いますが、越後屋と言えば悪代官がセットですよね。関電の経営陣が罪を逃れられるとはとても思えません。
 彼らよりもいっそう黒い政治家連中は、彼らを見捨てて、自分たちが生き残る算段を既につけているのでしょう。あべぴょんがメディア関係者に細かい指示が出せるほど頭が良いとも思えないので、首相動静の件は、単なる“念押し”だと思われます。
 野党の追及で、原発の闇がどこまで明らかにできるか。“原発労働者の手配は反社で賄う”ということに加え、今回“原発立地の選定は同和行政絡み”ではないかという疑惑が出てきました。しっかりと追求してもらいたいところです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
関電3億2千万円“裏金” 元助役の関連会社が稲田朋美元防衛相ら自民党議員に献金 後援会長も
引用元)
(前略)
関電は2日、記者会見を再度開き、社内調査の結果を公表した。(中略)… 社内調査報告書では、高浜町の「影の町長」とも呼ばれた森山氏が「国会議員に広い人脈を有している」こともあって、関係を深めたと説明。森山氏が筆頭株主とされ、取締役を務めていた警備会社「オーイング」(本社・福井県高浜町)と、その関連会社の「アイビックス」(本社・福井市)が、自民党の稲田朋美元防衛相に献金していたこともわかった。アイビックスの吉田敏貢会長は稲田氏の後援会長を務めていた。

 稲田氏が代表を務める自民党福井県第一選挙区支部の政治資金収支報告書によると、アイビックスは2011、12年にそれぞれ36万円、吉田氏個人として11年に50万円を献金。オーイングも11、12年にそれぞれ12万円を献金していた。

 また、衆院議員の高木毅氏(福井2区)が代表を務める自民党福井県第二選挙区支部は、16年に警備費用としてオーイングに約19万4千円を支払っていた。
(以下略)
————————————————————————
配信元)




» 続きはこちらから

いろんな意味で、関電側は森山元助役に弱みを握られていた ~関電は森山に原子力担当の幹部職員を対象にした人権教育研修の講師に招いていた

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画の2分の所で、関西電力の八木誠会長は、森山元助役を怒らせると“高浜で原子力事業の運営がスムーズにいかないという思いが大変強かった”と言っています。冒頭のツイートのリンク先の調査委員会の「報告書」には、森山氏への対応に関電の幹部層が苦慮していた様子が描かれています。
 例えば、高浜3・4号機増設時に関電経営トップと何度も面談し、その際、経営トップから受け取ったという手紙やハガキなどを森山氏は保管しており、「これを世間に明らかにしたら、大変なことになる」などといった発言をしていたとのことです。
 私たちとしては、是非明らかにしてもらいたいところですが、いろんな意味で、関電側は森山元助役に弱みを握られていたと言えそうです。
 今、ネット上では、森山元助役が“地元同和の大物”という話になっています。これだと、メディアは関電が森山元助役への対応に苦慮していた真相を明かすことができません。
 福井県では「エセ同和行為対応の手引き」を健康福祉部地域福祉課が出しています。県の取り組みとして、人権啓発講演会、研修会なども開催しているようです。
 記事によれば、“関電は森山に原子力担当の幹部職員を対象にした人権教育研修の講師に招いていた”と書かれています。人権教育研修の講師が関電の幹部職員を様々な形で恫喝していたことが、報告書からわかるのです。これは笑えないレベルの話です。
 “続きはこちらから”をご覧になると、関電の闇がいっそう明らかになります。関電は、「プルサーマル計画」に反対していた前町長の暗殺を計画していたとのことです。しかも、記事を見ると、大阪府警も闇の一部に見えます。
 どこからどう見ても悪代官と越後屋の構図ですが、これに真っ黒けの殿様(政治家)がいるはずです。テレビドラマなら、ここで水戸黄門と助さん格さんが出てきて悪人どもを成敗するのですが、現実には、彼らも連中の味方なんですよね。これ、どうします?
 もはや、日本国内ではどうにもならないので、現実レベルでは、水戸黄門はトランプ大統領で、助さん格さんはQグループと米軍ということになるんでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「無礼者と激高され」 原発マネー・元助役の人物像(19/10/02)
配信元)
————————————————————————
配信元)
 
————————————————————————
関電が恐怖した 高浜町助役は 地元同和の ドンだった!
引用元)
「森山は地元同和の大物という話だが何か知っているか?」。「“ 人権(同和)絡み”だから森山はタブー視されてきた」。関西電力の役員が高浜町(福井県大飯郡)の元助役、森山栄治氏(故人)から多額の金品を受けていた問題で、大手メディアの記者やウォッチャーからこんな連絡を受けたのは先週末のこと。森山の住所と高浜町の同和地区を照合すると確かに“ビンゴ ”だから関心を寄せていたのだが…。
(中略)
10月1日、MBS(毎日放送)によれば関電は森山に原子力担当の幹部職員を対象にした人権教育研修の講師に招いていたと報じた。こうした場合の「人権」とは一般的な「人権」の概念とはかなり異なる。行政・企業にとって「人権」とは「同和」を示す一種の隠語といった存在だ。
(中略)
森山と解放同盟の関係でもう一つ証言を得たのは「吉田開発」(高浜町関屋)との関係だ。同社はご存知の通り、関電から20億円超の受注をしていた会社だ。同社・吉田彪社長は高浜町の住民ではなく、舞鶴市在住。そして現在は帰化しているが元韓国人だ。こういう証言を紹介しておこう。

「吉田さんは舞鶴の解放同盟員に森山を紹介してもらい、1984年頃に高浜に来た。そこから短期間のうちに吉田開発とゴルフ練習場で大儲けした。それも森山の後ろ盾があってのことだ」
(以下略)

» 続きはこちらから

安倍政権下では台風被災地の千葉は自己責任にされてしまう 〜 遅きに失した閉会中審査は武田防災担当大臣のスキャンダル隠しか

 9月9日に千葉県に上陸した台風15号の被災発生から一ヶ月になるというのに、被災地千葉では復旧どころか半壊家屋の雨による二次災害まで広がっています。農林水産業の被害は東日本大震災を超えたと報じられています。
 10月1日にようやく開かれた閉会中審査は、武田防災相の責任逃れの原稿朗読答弁ばかりで一向に救済へ向けての意志が感じられないものでした。審議内容の問題点をLITERAが伝えていますが、非常災害対策本部すら置かず、異常な長期停電やブルーシート不足を放置しておきながら、国としてベストを尽くしていたという態度、農業共済に加入していない被災者へは「モラルハザード」を理由に自己責任と言い放ち、極め付けは、被災後ずっと千葉県のために尽力していた小西洋之議員により被災地の惨状が語られ、今なお至急のブルーシート対策が必要なことを中心に何度も何度も大臣の指示を願い要求しましたが、大臣からの具体的な回答はなく、ついに小西議員は怒りを込めて「史上空前の失策」と非難しました。「自衛隊の方々は本当によく頑張って下さっている」と具体的な支援を紹介し、彼らを現地に送ろうとしないなど国も千葉県も緊急対応を今なお怠っていることを明らかにしました。
 LITERAでは、初動の遅れや緊急の災害対応をせずに内閣改造にうつつを抜かし、災害対応のための関係閣僚会議すら開催しなかった内閣の無能に加えて、新内閣がグズグズと国会を開かずにいたのは、実は武田防災担当大臣のスキャンダルを追求されたくなかったからだと指摘しています。「暴力団関係者や反社会的勢力との関係」が報じられるような人間が担当大臣だからですが、思えば安倍首相も同じではないか。
 千葉の市井の人々のコメントを見ると、今だに続く惨状に呆然とする様が伝わってきます。熊本で、広島で見た悪夢がここでも繰り返されます。安倍政権は国民を救わない。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)









» 続きはこちらから

官邸は、関西電力の役員らへの原発マネーが還流していた問題がいずれ出てくることがわかっていて、政治家の所まで来ないように、先に手を回していた

竹下雅敏氏からの情報です。
 福井県高浜町の元助役から、関西電力の役員らに原発マネーが還流していた件で、古賀茂明氏が興味深いツイートをしています。この事件について、「官邸は昨夏から準備」していたというのです。
 9月27日の記事で引用した朝日新聞デジタルには、“金沢国税局による元助役への税務調査で、元助役が原発工事に関わった建設会社から約3億円を受け取り、関電側にその一部が渡っていたことが判明した”ということでした。
 下のツイートには、“関電側が国税のトップにももみ消しのために働きかけたが国税局の現場が怒ってマスコミにリーク”したという説が書かれています。先の朝日の記事の内容を考えると、信憑性が高い説だと思います。
 もしこうだとすると、官邸はこの問題がいずれ出てくることがわかっていて、この問題が政治家の所まで来ないように、先に手を回していたということになりそうです。マスコミをコントロールして、今の時期に発表されるようにしたのではないでしょうか。
 福井と言ったら「朋ちゃん!」ということで、“続きはこちらから”は、その「ともみ組」と電力会社が購入したパーティー券に関するしんぶん赤旗の記事です。原発再稼働を政府に求める電力会社が、収支報告書に献金者の氏名が残る献金ではなく、パーティー券購入を隠れ蓑に使って、事実上献金していた様子が描かれています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
 
 
 

» 続きはこちらから