アーカイブ: 日本国内

相当焦っている維新、真相暴露で維新も安倍政権も終わり

竹下雅敏氏からの情報です。
 あべぴょんだけではなく、維新の方も相当焦っているようです。冒頭の動画は必見です。2011年の大阪W選挙の際の映像が出て来ます。
 これまで、松井知事は“籠池理事長に会ったこともない”と言っていましたが、動画を見る限り、この発言はかなり怪しいです。籠池爆弾はまだ残っているようです。
 籠池家としては、幼稚園の存続に加え、今回の事件で背負った借金を何とかしてもらいたいという気持ちが最優先だと思います。だとすると、知っていることを全て話さないでいるのは、何らかの取引、あるいは救済を視野に入れているからではないでしょうか。
 籠池夫人と昭恵夫人のメールのやりとりを見ると、森友学園は、安倍政権の圧力によって認可申請を取り下げざるを得なかったのではないかと思えます。当時のニュースに、認可を取り下げなければ大阪地検が動くという記事があったように思います。確か、認可申請を取り下げた後の籠池親子の記者会見の後で、長男が“圧力があった”という発言をしていたように記憶しています。
なので、尻尾を切って無関係を装うと、持っている爆弾を投げ付けられることになると思います。特に維新の議員は、対応に苦慮しているのではないでしょうか。
 状況から見て、籠池家族が知っていたかどうかは別にして、この事件が、土地転がしビジネスである事は間違いないと思います。逃げ出した弁護士や維新の連中、そして工事関係者は、その事がよくわかっていたのではないでしょうか。この事が明るみに出ると、維新も安倍政権も終わりだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)



————————————————————————
籠池証人喚問以来、橋下徹が完全沈黙! ツイッターは止まりコメントもなく…『Mr.サンデー』で決定的映像が?
引用元)
  森友学園・籠池泰典理事長の証人喚問で、安倍首相、昭恵夫人とともに、一気に疑惑の中心に躍り出たのが、松井一郎大阪府知事。

(中略) 

松井府知事の盟友であり、これまでも疑惑払拭への歩調を合わせてきた橋下徹・前大阪市長はいったいどうしているのか(中略)… 

橋下氏のツイッターを見ると、(中略)…籠池氏の証人喚問が行われた23日以降、4日間にわたりピタリと止まっている。

(中略) 

ツイッターだけではなかった。維新は25日、都内ホテルで党大会を開いているのだが、(中略)…“事実上の代表”と言われる橋下氏が、その場に姿を現すことはなかった。

(中略) 

こうした状況はこれまでの橋下氏の行動を考えると、ありえないことだ。橋下氏は自身への批判や都合の悪い情報が流されると、必ずと言っていいほどツイッターで反論し、また相手を執拗に罵倒してきた。

(中略) 

橋下さんは相当追いつめられているんじゃないですか。このままいくと、森友学園と自分たち維新との間にあるもっとやばい疑惑が出てきかねない。(中略)…」(全国紙政治部記者)

(以下略) 

森友学園事件の全貌が暴かれて、あべぴょん以上に混乱中の今井尚哉首相秘書官

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の記事で取り上げた、民進党の江田氏の「谷査恵子の実質上の上司は今井氏」とする指摘は、森友学園事件の全貌を人々に突如として理解させることになりました。
 冒頭のツイートが、とても上手くこの事件を要約していると思います。
 面白いのは、今井尚哉氏の波動です。自分の名前がネット上に上がって、事件の中心人物だと知られた途端に、波動が急激に低下。あべぴょん以上に現在は混乱しているようなので、この状態では、ブレインとしての役目を果たせないかも知れません。いよいよ安倍政権崩壊の時は近づいた感があります。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)


————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

[Twitter]昭恵夫人が籠池夫人に送ったメール「祈ります」が注目!

竹下雅敏氏からの情報です。
 昭恵夫人が籠池夫人に送ったメール「祈ります」は、結構注目されているみたいです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

昭恵夫人付き職員が「官邸からばんばん電話」、事はとんとん拍子に… 〜首相筆頭秘書官・今井尚哉氏の証人喚問を〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 下から順にご覧ください。福島瑞穂議員の調べで、昭恵夫人付きの谷査恵子氏の部屋は、官邸の中に用意されていたことがわかりました。上杉隆氏は、“谷査恵子が官邸からばんばん電話している”と言っています。知足的隠遁者さんのツイートでは、“谷さんは官僚ではなく官吏…命令通りにしか動けない”とあります。
 だとすると、谷査恵子氏に命じた上司は誰かということになりますが、それがあべぴょんの筆頭秘書官である今井尚哉氏です。あべぴょんが最も信頼している人物とのことです。彼の命令で谷査恵子氏が財務省と掛け合うならば、事がとんとん拍子に進んだというのはもっともだと思います。
 そこで民進党の江田氏は、今井尚哉氏の証人喚問を主張したというわけです。先の記事の昭恵夫人のFacebookによる反論も、今井秘書官の関与の可能性は十分に考えられます。
 ようやく山の頂上にたどり着いたという感じです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
森友問題、首相秘書官の喚問を
民進・江田氏が主張
引用元)
 民進党の江田憲司代表代行は24日の記者会見で、安倍昭恵首相夫人担当の政府職員が財務省に照会した内容を森友学園側へファクスしていたのを踏まえ、政務担当の今井尚哉首相秘書官の証人喚問も視野に入れるべきだと主張した。「夫人担当職員の実質上の上司は今井氏だ。その指示に基づくファクスと解するのが自然だ」と述べた。

 江田氏は橋本政権で政務担当首相秘書官を務めた経験を持つ。「夫人担当職員が財務省との連絡調整を独断でやることは絶対にあり得ない」と強調した。


————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)


————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

昭恵夫人のFacebookコメントは首相官邸が作成した疑いが濃厚 〜官邸と一体の昭恵夫人〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 森友学園の籠池理事長の証人喚問の証言の反論として、昭恵夫人はFacebookにコメントを出しました。
 ネット上ではこのコメントは官僚の作文ではないかと指摘されています。文章の中に官僚しか使わない語句がいくつもあること、これまでの昭恵夫人のFacebookの投稿とは、文体も形式も異なる事がその理由です。冒頭の記事では、これまでの投稿では、年号が西暦表示で全て半角であるのに対して、このコメントでは、年号が元号で全角で表示されているとのことです。
 記事では、“このFBコメントは、首相官邸側で、籠池証言に対する反論として作成したものを、昭恵夫人のFacebookで発信させた可能性が高い”とあります。おそらくこの通りだと思いますが、そうだとすると、これまで昭恵夫人は公人か私人かというあまり意味のない議論がありましたが、今回の件で事実上昭恵夫人は官邸と一体であることが示されたことになります。彼女の行動を見ていると、明らかではありますが… 。
 これまで、彼女は家庭内野党というキャッチフレーズで、安倍政権のダメージコントロールをうまく行ってきたわけです。例えば、三宅洋平氏の一件では、彼女が市民の要望を安倍首相に伝えてくれるのではないかという淡い希望を持つ人も居たと思います。しかし、今回の一連の経緯から、彼女は計算づくで、意図的に振舞っており、非常にタチの悪い女性だということが明らかになったのではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
昭恵夫人Facebookコメントも“危機対応の誤り”か
引用元)
(前略) 

籠池氏証人喚問終了のわずか4時間余り後の午後9時半頃、(中略)…昭恵夫人がコメントを出したとの速報が流れた。

(中略) 

細かく分析すると、昭恵夫人のフェイスブックコメント(FBコメント)の形式・内容には、多くの疑問があり、(中略)… 

(中略) 

少なくとも、昭恵夫人の他の投稿とは多くの点で異なり、昭恵夫人自身が自ら書き込んで投稿したものかどうか疑問がある。

一つは、昭恵夫人のフェイスブックの投稿は、すべて年号が西暦表示になっており、数字はすべて半角表示であるのに、このコメントでは年号が元号で表示され、数字がすべて全角で表示されている。

(中略) 

また、昭恵夫人が使うとは考えにくい、典型的な「役人用語」が多く使われている(中略)…「旨」「当該」「何らか」などの言葉は、典型的な「官僚的、公用文書的表現」であり、そのような役人仕事、公的事務の経験がない昭恵夫人が書いた言葉としては違和感がある。

(中略) 

もし、昭恵夫人の証人喚問が行われた場合、或いは記者会見を行った場合、(中略)…コメントについて、その作成と投稿の経緯について質問を受けるのは必至だ。

(中略) 

しかし、会見等を避ければ避けるほど、首相官邸側が作成したコメントを昭恵夫人がフェイスブックで投稿した疑いは一層深まることになる。

(中略) 

これまで安倍首相が繰り返してきた「妻の言動は独立した個人としてのもの」との答弁にも重大な疑問を生じさせることになる。

(以下略) 

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
引用元)