アーカイブ: ヨーロッパ

[朝日新聞デジタル 他]バチカンに中国主席招待か ローマ法王が親書と伊紙報道

竹下雅敏氏からの情報です。
 常識で考えると、異常なバチカンの対応です。下の記事にあるようにバチカンは、性的虐待スキャンダルで相当なダメージを受けていますが、9月17日に取り上げた麻薬の密売が表に上がると、トドメを刺されると思います。記事にあるように、フランシスコ法王はナサニエル陣営に協力的で、BRICSを中心とする多極主義を支持しています。
欧米から様々な攻撃に晒されるわけで、麻薬の件は何としても伏せておきたいところ。そうすると麻薬のマネーロンダリングの総本山は香港上海銀行ですので、習近平氏に“そこんところよろしく”といった状況なのではないかと推察します。
 中国政府もウイグル・チベット問題を抱え、致命傷に成り得るのが、法輪功弾圧の臓器売買です。お互いに取引が出来る要素があるのでしょう。
 ただ習近平氏にしてもフランシスコ法王にしても、自分たちの体制がこのまま続くとは思っていないようです。特にフランシスコ法王は自分の死期を悟っているようなので、最後の体面を保って幕を引きたいと思っているのではないかと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
バチカンに中国主席招待か ローマ法王が親書と伊紙報道
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
――――――――――――――――――――――――
バチカン 児童性的虐待の新スキャンダル勃発
転載元)


ジョゼフ・ベゾロブスキ元ドミニカ共和国バチカン大使が、児童性的虐待の容疑で逮捕された。英BBCが伝えたところによると、ベゾロブスキ元大使は自宅軟禁状態に置かれている。

ベゾロブスキ元大使は2013年にも児童への性的虐待に関する罪で有罪判決を受けており、バチカンの特別委員会は今年、元大使の聖職を剥奪していた。

[AFP 他]ロックフェラー兄弟財団、化石燃料投資から撤退宣言 〜悪の首領が敗北宣言〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 1つ目の、ロックフェラー家の石油からの撤退宣言は、事実上、本当のアンドロメダ評議会・プレアデス評議会・銀河連邦に対する敗北宣言だと見て良いでしょう。悪の首領が敗北宣言をしたとなると、残党の連中が戦う気力を持ち続けるのは難しいでしょう。今後大きく世界が変化していくと思います。
 2つ目以降の記事は、やはり予想通り、EUはここに来てプーチン大統領に敗北宣言をしたようです。プーチン大統領と欧米の各国首脳では、政治家としての力量がまったく違うということだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ロックフェラー兄弟財団、化石燃料投資から撤退宣言
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから

[IBTimes他]スコットランドの独立:投票操作可能性の指摘をうけて既に7万人が再投票の実施を要求

翻訳チーム(情報提供:竹下雅敏氏)からです。
 スコットランドの国民投票で不正があったとして、再投票を呼び掛ける陳情書に24時間以内で7万人が署名したとのことです。現在も賛同者募集中で日本からも簡単に署名出来ます。こちら 

 “続きはここから”のさゆふらっとまうんど氏の動画では、翻訳記事と関連がある6点を取り出してみました。
①'Yes'票を'No'に入れ替える女性
②'No'に分類されるはずのテーブルに存在する'Yes'の票
③票に何度も記入する開票職員
④火災報知器がなり、避難して戻って来たら何万という独立賛成票が消えていた事件
⑤ロシア監視団の指摘①:「なりすまし投票」が簡単にできる投票手続き
⑥ロシア監視団の指摘②:不正がいくらでも可能なメールで80万人が投票
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
スコットランドの独立:投票操作可能性の指摘をうけて既に7万人が再投票の実施を要求
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
» 続きはこちらから

[ロイター他]スコットランドのグラスゴーで住民投票の後に衝突が起こる

竹下雅敏氏からの情報です。
 スコットランドのグラスゴーで衝突が発生したとのこと。不正投票の事が独立賛成派の人たちに知れ渡ると、今後こうした衝突が激しくなるのではないかと思います。
 民主主義なはずなのに、このように集票操作されているということに多くの人が気付けば、権力者は青ざめるでしょう。スコットランドから何かが起こると面白いと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
Tensions rise in Glasgow after historic Scotland vote
転載元より抜粋)
————————————————————————
スコットランド・グラスゴーで衝突が発生
転載元より抜粋)
10 情報筋が、スコットランド・グラスゴーで衝突が発生したことを明らかにしました。

ロイター通信によりますと、イギリスからの独立の是非を問うスコットランドの住民投票が行われ、この選挙で独立賛成派が敗北した後、19日金曜夜、スコットランド第2の都市グラスゴーで衝突が発生したということです。

この報告によりますと、この衝突で独立賛成派と独立反対派の双方が衝突し、これに警察が介入して3人が逮捕されました。

この衝突に関して、これ以上の詳細は発表されていません。

スコットランドの住民投票は18日木曜実施され、独立反対派が55.42%の得票率を獲得しました。一方、独立賛成派の得票率は44.58%で、イギリスからの独立は実現しませんでした。

独立賛成派の指導者をつとめるスコットランド自治政府のサモンド首相は、独立賛成派の敗北直後に辞任を表明し、「スコットランドの人々は、イギリスからの独立という目標を達成するため、自分たちの戦いを続けていく」と強調しました。

[日本や世界や宇宙の動向 他]スコットランドの住民投票でも大規模な不正が行われていました。

竹下雅敏氏からの情報です。
 映像は短いので、是非ご覧ください。確かに不正投票が行われたようです。
 うちではこの選挙結果について、“スコットランドは独立した方が良かった、またも権力者に騙されてしまった”と言っていたのですが、不正投票が行われていたとは思いませんでした。こうした情報を、当のスコットランドの方がどの位知っているのかが問題ですが、ネット上でこうした映像が広まると、日本での不正選挙に関しても、人々の関心が向かうようになると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
スコットランドの住民投票でも大規模な不正が行われていました。
転載元より抜粋)
http://beforeitsnews.com/alternative/2014/09/smoking-gun-evidence-scotland-vote-totally-rigged-3031804.html
(概要)
9月19日付け:

votetable1

スコットランドの住民投票で、大規模な不正投票が行われたことは疑いようがありません。↑この写真をご覧ください。YESと書かれた票がNOの票が置かれるべきテーブルの上に置かれています。このような不正投票が公然と認められているのですから本当にバカバカしい限りです。
以下のビデオでは、女性がYESの票をNOの票が置かれるべきテーブルに置いているのが分かります。

このような投票方法では、票をチェックしても、簡単にYES、NOの票を混ぜて束で置くことができてしまいます。集票に過ちがあれば、担当者はその場を離れるべきです。しかし、アメリカの投票所でも同じことが行われています。アメリカでは自動投票機を使って投票用紙を束ではじいたり、同じ投票者が15回も投票するなどの大規模な不正投票が横行していることを我々は認識しています。



以下の証拠ビデオから、スコットランドの住民投票で不正が行われていたのが分かります。


こちらの動画には日本語字幕が付いています。字幕が現れない時は「字幕ボタン」を押してご覧下さい。 

(概要)
スコットランドの住民投票で、スコットランドがイギリスから独立しないということが決定されました。
しかし、投票所では信じられないことが行われていました。
(0:39)これが今回の住民投票で使われた投票用紙です。
YESかNOの枠にチェックを入れることになっていました。これは非常に単純なやり方ですが、大規模な不正が行われていたことが分かります。(1:01)この映像をご覧ください。これが動かぬ証拠です。
この女性は集計作業員
です。彼女はYESとNOの票を数えています。彼女が実際に行っていることは、束になったYESの票をNOの票の上に置いたのです。そしてたった1枚のYESの票のみを残したのです。彼女はこのようなやり方でYESの票数を減らしNOの票数を増やしていたのです。

このように、投票が行われても民主主義が存在しないことが分かります。権力者はどのような場合でも自分達が望む通りの結果を出させます。
さらにスカイニュースの報道によると、(2:00)こちらのテーブルにはNOの票が束になって置かれていますが、良く見るとYESの票が混ざっています。
(2:31)ではこちらの映像をご覧ください。この担当者は、票を数えるのではなく、複数の投票用紙にNOのチェックを入れています。
これはトンでもないことです。このように投票には民主主義は存在していません。我々は以前からわかっていました。連合王国は続くということを。スコットランドは絶対にイギリスからの独立を許されないのです。イギリスのエリートらがそれを許可すると思いますか?絶対に許さないでしょう。
エリートらのNWOアジェンダを実現するためには、スコットランドは独立させるべきではないからです。
» 続きはこちらから