アーカイブ: 竹下氏からの情報

子育てを終えた女性が高い役職で貢献出来る社会を 〜女性にまかせよう(ブーゲンビリアのティータイム)〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事の内容には賛成します。私は、国とか会社は男女が半々でなければならないと思っています。国会議員の数をまず男女同数にすることから始めるべきでしょう。ただ、人々の幸福にとって家庭が最も大事な部分なので、子供が幼い間は、出来るだけ夫婦が子育てに関われる環境、特に母親は常に子供のそばにいられる環境を実現すべきだと思っています。
 子育てを終えた女性が積極的に社会に戻り、高い役職で貢献出来る社会を生み出すべきだと思います。
 私の考えでは子育てをきちんとした男女は、それまでよりもはるかに深い視点で物事を洞察することが出来るようになっており、社会において、人々の上に立つ資質を有していると考えています。そうした人物が、会社の上役や議員になるのが良い社会だと思います。
 私が目指しているのは、藤原直哉氏がツイートしているのと同じ社会です。地方の中小零細企業の親方たちが元気な社会、これが豊かな社会なのです。ツイートでは“小さい小さい幸せ”とありますが、これがあらゆる宗教的教えを超えて大切なものです。
 実は、宗教が世界支配を実現するために、この“小さい小さい幸せ”を破壊してきたのです。邪教の教えに毒されている人たちは、真の意味での宇宙との調和ではなく、大計画などという言葉を持ち出して、“神の大計画に従うことこそ至高の価値だ”として、こうした家庭生活の幸福を破壊して来ました。彼らの目的は、心身ともに人々を奴隷支配することです。地球上のほぼあらゆる宗教が邪教と言って良いと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
女性にまかせよう
不正に汚職に殺人・・・
恐ろしい話が山ほどあるヒラリー・クリントン。
こんな女性は論外ですが、


国とか会社とかは
女性が運営したほうが
良い結果がうまれ、
国民や社員が幸福になる


というのは間違いなさそうです。


Meltdown Iceland: How the Global Financial Crisis Bankrupted an Entire Country
by Roger Boynes 2009

という本に書かれていたのですが

(中略) 

貧困女性向けに無担保で少額の資金を貸し出す
マイクロ・クレジットで知られるグラミン銀行の創設者
ムハマド・ユヌス(ノーベル平和賞受賞者)氏談。


「男に貸すと呑んだくれて返済しない。
女に貸すと注意深くまっとうに使って
返済もしてくれる




・経営陣含め女性労働者の割合が高い企業ほど、
経済危機のときの株価下落率が少なかったことは
統計的事実。

(中略) 

・生物学的にも男性は<ホルモンの影響で>リスキーなことに
手を出しやすく、リスクを取ること自体に依存的になりやすい
ことが
ケンブリッジ大学の研究からわかってきている。


以上Meltdown Icelandから抜粋翻訳でした。

原爆作って
原発作って
戦争して
環境破壊して
大量殺戮してるのって
男性たちだよね。


危険なこと大好き脳
後先考えない脳
に国や会社
まかせちゃダメだよね。


女性でもヒラリーみたいなのはダメだけど。

――――――――――――――――――――――――
配信元)







[ザウルスでござる]トランプ大統領(1) 「反トランプ暴動」 の仕掛け人は? 〜急速に目覚めているアメリカ国民 もはや騙すのは無理〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 アラブの春はもちろん、一見民主主義を求めるかのような民衆のデモは、ことごとく組織的な動員によるもので、背後にCIAやジョージ・ソロスが居ることは、今や常識になっているので、現在行われている反トランプデモも似たようなもんだろう、と思って差し支えないと思います。
 記事では、反トランプデモのほとんどは、組織的に展開されている演出イベントであって、日当をもらってバスで運ばれて、各都市を巡業しているとあります。実に分かりやすい表現です。記事で写真を見ると、メキシコの国旗が見えます。“4時間で6,000円”ももらえるアルバイトならば、職に困っているメキシコからの不法移民などは、喜んでデモに参加するはずです。
 彼らは、メキシコに壁を作るとしているトランプ氏に反感を持っている事は確かだと思います。しかし、これは金によって動員されたデモで、大衆操作であり、政治的な工作と言えるものです。現在はネット市民は偉くなっており、こうした動員されたデモを簡単に見破ってしまいます。トランプ氏が選挙活動で、これまでなら陰謀論と呼ばれた事柄を事実として演説したために、アメリカ国民は急速に目覚めています。もはや、支配層が市民を騙すのは無理だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
トランプ大統領(1) 「反トランプ暴動」 の仕掛け人は?
転載元)
(前略) 

相変わらず日本の新聞・テレビは、アメリカの主要メディア( MSM: Main Stream Media)の受け売りの垂れ流しで、たくさんのアメリカ国民が次期米大統領に決定したトランプ氏に反対しているかのような報道をしている。まったく現実を歪めた報道である。

0a197abda82979de5b4b51f47dec707e

(中略) 

34eb6b1778f3eeba8b656d29102050d3

(中略) 

アルバイト動員のドサ回りデモ

こうした「反トランプ暴動」、「反トランプデモ」 のほとんどは自然発生的なものではなく、莫大な資金を投じて組織的に展開されている “演出イベント” である。報道記者はこのことを報道すべきなのである。

日当をもらってバスで運ばれて各都市を “地方巡業” している 有給の暴徒集団 なのである。

(中略) 

be7648f91b2b96fef7e5df20bae866dc

テキサス州の大都市オースチンでも 「反トランプ暴動」 があったが、その日に “地方巡業” の暴徒を乗せたバス が郊外に集結していたのを発見した市民がツイートしている。


以下は拡大写真である。

8f257e4e876184968740b3b0567601fa

まるで修学旅行のバスのように、ずらーっと列をなしている

1b65511e9933ced7a90111ccde7f4577

5317239ceda73bd6cd5dc29b1f42751d

(中略) 

すべて組織的にスケジュールが組まれて展開されているのである。それぞれの都市の市民のあいだから自然発生的に湧きおこっている反対運動などでは全然ないのだ。

(中略) 

テレビや新聞の報道記者は現地でのそうした “アルバイトのドサ回りデモ”の演出 を知りながら、さも現地市民のデモであるかのように大きく報道しているのである。マスコミも共犯である。

もちろん、これほどの規模のイベントを起こすのには 莫大な資金 と 膨大なマンパワー が必要である。

(中略) 

もちろん往生際の悪いクリントンも当然一枚噛んでいるだろうが、ほとんどは ジョージ・ソロス の差し金と見られている。

(中略) 

スクリーンショット 2016-11-12 18.02.32

» 続きはこちらから

トランプ大統領就任後に起こる事:憲法違反の大統領令の破棄、不法移民の強制送還、9.11テロ事件の再調査… 〜アメリカの国家再建は苦難の道のり〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 トランプ氏は大統領に就任すれば、憲法違反の大統領令をすべて破棄するようです。元記事では、オバマ大統領は大統領就任以降、249もの大統領令に署名したとのことです。これらのほとんどは、アメリカを独裁国家にするための憲法違反の大統領令のはずなので、破棄するのが当然だと思います。オバマは亡命しなければ、おそらく最低でも25年の刑務所暮らしが確定するのではないかと想像します。
 トランプ氏は、不法移民の強制送還を考えているようです。これは当然のことで、オバマは、アメリカに意図的にテロリストたちを大量に入国させていました。この連中がアメリカで暴動を起こし、これを理由に戒厳令を敷き、あらかじめリスト上にあった約800万人の愛国者達をことごとくFEMAにぶち込み、殺戮する計画だったはずです。今後、クリントンメールだけではなく、NSAからこうした陰謀の証拠が次々に挙がって、悪人は一網打尽になると思われます。トランプ氏が9.11テロ事件の再調査を約束していることも、この裏付けとなります。
 ただし、アメリカの国家再建は苦難の道のりとなる事は、間違いないと思います。“続きはこちらから”以降では、藤原直哉氏が当面のアメリカ経済の動きを予測していますが、実に説得力があります。アメリカだけが混乱に陥るという事は有り得ないので、日本もその時に備えておく必要があります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
引用元)
<トランプ氏は、大統領就任直後~100日間で次の5項目をやり遂げたいと言っていました。>
http://beforeitsnews.com/alternative/2016/11/donald-trump-releases-plan-for-first-100-days-in-office-3436823.html
(概要)
11月10日付け

460x

(中略) 

大統領就任直後から、トランプ氏は次の5項目に取り組みます。

(中略) 

オバマ大統領が署名した憲法違反の大統領令や覚書や制度をキャンセルします。

(中略) 

・今年初めに亡くなったスカリア最高裁判事(オバマ政権側が暗殺したとも言われています。)の空席を埋めるために適任者を選定します。

(中略) 

・不法移民を収容している避難所のある都市に補助金を与えるのを止めます。

さらに、外国からアメリカに不法入国した200万人以上の犯罪者らを送還させる手続きに取り組みます。

(中略) 

・国家安全保障の点から、テロが起こりやすい地域からの移民の受け入れを停止します。

(以下略)

――――――――――――――――――――――――
引用元)
<トランプ氏は9.11同時多発テロの調査を再開します。>
http://beforeitsnews.com/eu/2016/11/trump-im-reopening-911-investigation-2615062.html
(概要)
11月10日付け

(前略) 

トランプ氏が大統領に選出され、支配層を激しく震撼させています。(中略)…ジョージWブッシュが共和党メンバーであるにもかかわらず、トランプ氏に票を投じなかった理由は、トランプ氏が9.11テロ事件の調査を再開すると言ったからです。

(中略) 

(中略)…私はこのような恐ろしい事件を二度と起さないためにも、9.11テロ事件に関する新たな調査の開始を要請する。」

(以下略)

» 続きはこちらから

[世界の裏側ニュース]トランプ当選で第三次大戦の勃発回避か 〜大統領選での最も重要な意義〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 今回の大統領選での最も重要な意義は、記事にある通り、第3次世界大戦が阻止されたということにあります。ヒラリー・クリントンが勝利していた場合、まず間違いなくロシアとの戦争になったはずです。ただし、核を無力化するので、ロシアの一方的な勝利になったと思います。ただ、膨大な数の人々が戦争に巻き込まれ、命を落とすことになったはずです。短期間のロシアによる一方的な勝利なので、第3次世界大戦というようなものでは無いと思いますが、大規模な戦争になったであろうと思われます。
 トランプ氏が暗殺されるようなことでもなければ、こうした大戦争はもはや全く起こり得ないという状況です。トランプ大統領と彼を支持する米軍の良識派の人々が、これから、ずっと戦争を作り続けてきた悪人どもを徹底的に駆逐するはずです。世界はもはや戦争をする理由がなくなります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
トランプ当選で第三次大戦の勃発回避か
転載元)
ドナルド・トランプの当選で第三次世界大戦が阻止された可能性
Donald Trump’s Election May Have Stopped World War III
11月9日【YourNewsWire】

(イメージ画像)

(イメージ画像)



次期アメリカ大統領選挙でドナルド・トランプが勝利したことにより第三次世界大戦を危ういところで避けることができたのではないか、とトニー・モンテイロ教授が述べた。

フィラデルフィアのテンプル大学でアフリカ・アメリカ研究部所属の学者で平和活動家の彼によると、ヒラリーが勝利していた場合はロシアとの戦争に急ピッチで向かっていただろうという。

Sputanik(英語)の報道より:

モンテイロ教授は、火曜日の投票結果を「政治的な反逆」と呼び、民衆の反逆の「深さと規模の大きさ」に対する率直な驚きをあらわにした。

(中略) 

(中略)…私たちが目撃したのは新しいパラダイムでした。2007年と2009年の大不況の結果としてアメリカの労働者階級や中産階級が受けた深刻なダメージを決して修復しようはしなかったエリート層に対する強い怒りや憤激、階級間の恨みから派生する新しいパラダイムです」

(中略) 

クリントンが勝利していた場合、私たちはバルティック地域やウクライナ、シリアのどこかでロシアとの戦争へと急いで向かったでしょう。彼女はその点を完全に明らかにしていましたから。その一方でトランプ氏はこの選挙期間中の全体を通してまさに正反対のことを言い続けてきました。

ロシアとの戦争に反対の立場を明らかにしたために、トランプ氏は当選する可能性を自ら放棄したと多くの人は考えていました。実際には彼は将校らや外交政策を担当している人間を攻撃するというところまで行っていたのですが」

同教授はさらに、(中略)…トランプ氏は大統領の器として完璧ではないという考えを明らかにしつつ、トランプ個人ではなく、彼が選挙に勝利することを可能にした動き(ムーブメント)こそが目覚ましいもので、関心を向けるべきものであると述べた。

(中略) 

トランプ氏は、任期が始まれば前代未聞のレベルの政治的、階級・人種間の分断に直面するだろう。「分断された国家・1860年の市民戦争以来、これほどまでに分断されたことはありませんでした」そしてこの分析家によると現在の分断は「分野ごとによるもの、というよりは経済的、社会階級に基づいた」ものであるという点で異なっているという。


「彼が国家としての経済を再構築する計画によって国を一つにまとめ、海外で平和的な政策を実現することができるかどうかについては、私はまだわかりません」とモンテイロ教授は強調する。

しかしトランプ氏が当選演説の中で国家間の協調と、共通の基盤を見つけることを目指すといったことに教授は心強く感じている。

「大企業のメディアではほとんど議論されることはありませんでしたが、今回の選挙は戦争か平和をのどちらを選ぶのかが最重要のテーマだったように思います。(中略)…

[YouTube]イグアナVSヘビの驚愕映像

竹下雅敏氏からの情報です。
 これは一体どうやって撮影したんでしょう。この動画の撮影当時にドローンがあったようには思えないのですが…。驚愕の映像です。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
イグアナVSヘビ
配信元)