竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
板垣英憲氏「金本位制」復活!で覇権大国の危機を救う日本!ワールドフォーラム初講演会2017年
————————————————————————
PPP運用についてあれこれ、外貨運用と産業支援の動き
(前略)
MSA協定は、共産国の台頭に対して防衛強化をするために、結ばれた条約で、同時に、日本の基幹産業を支援する目的で提供を行われたという当初の社会事情があった
(中略)… 今から
60年近く前に行われていた運用は、IMFがゴールドを担保に資金を作り、運用することで、財源の確保を行い、世界銀行経由でその資金を貸し出すということで、ドルを基軸として世界経済を作る基礎をつくったわけです。
それは、過去の話で現在の話ではありません。
(以下略)
————————————————————————
M資金について
(前略)
1951年9月8日、日米間に講和条約が調印され(中略)… 日米両国は、M資金を日米両国の共同管理下に置くという秘密条約を締結した。
(中略)
驚くべきは、以下に記すように、この資金は日本政府でも自民党でもなく、個人から成る少数の人間によって管理されてきた点である。
(中略)
1960年以降、M資金を管理してきた人物はすべて自民党とつながりがあり、自民党による政府支配の継続を望んできた。(中略)… 例えば、田中角栄と彼が指名した人物によるM資金の管理は1986年まで続いた。
(中略)
竹下登でさえ、1986年にM資金の管理権を握った中曽根元首相とその指名者から、その権利を奪うことはできなかった。中曽根元首相とその指名者らは、1991年当時、政府および自民党の主要な立場から退いてすでに随分たっていたにも関わらず、このM資金はしっかり保持していた。
(中略)
M資金の(中略)… 大きな影響といえるのは、地球上どこにも類を見ない、200億ドル以上の財産を持つ大実業家層を作り出したことである。
(中略)
捜査や追及の手が完全に及ばない状況で、佐藤や青木、さらには田中角栄の運転手など目障りな人物を排除できるのもこうした財界人である。
(以下略)
» 続きはこちらから
初めて聞いたのは、加計学園獣医学部新設が総理案件だとの疑惑噴出の時。前川喜平・前務次官に対して「総理は自分の口からは言えないから、私が代わりに言う」と新設を急ぐよう圧力をかけたキーパーソンが、この和泉補佐官でした。安倍総理の右腕、安倍総理のお友達のためにあらゆるルールをぶち壊す重要なお役目。
まさか、時を経て、こんな話題で再び目にしようとは。
週刊文春の暴いたスキャンダルでしたが、何に腹が立つって、安倍の威をかる和泉補佐官の、さらに威をかる「一官僚に過ぎない」大坪寛子氏が、補助金を巡って「国民的ヒーロー」山中伸弥教授を「恫喝」し、突然、予算をゼロにしてしまったことです。
利益にならない部門の研究は潰すという無茶苦茶な「恫喝」会談の裏で、矢面の二人はちゃっかり公費の京都旅行を楽しんでいたそうな。
上級国民は何をしてもいいんだも〜ん、と思ってますな、あんたたち。