![[YouTube]湖で凍えるカンガルーの救出劇](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2021/11/uu1112-1.jpg)
アーカイブ: ライター・読者からの情報
![[YouTube]湖で凍えるカンガルーの救出劇](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2021/11/uu1112-1.jpg)

あの島根1区から当選の細田氏が衆院議長に就任、開口一番「改憲論議を進める」という危険な偏向ぶり / 維新も改憲アシストへ
そして10日、特別国会が招集され、その細田氏は衆院議長に就任しました。就任会見でいきなり改憲論議を進めると発言し、維新とともに憲法審査会を開く意欲を見せています。議長という公正中立を求められる立場で、しかも憲法を遵守すべき代議士の立場で、こんなクルクルパーなことを述べても何事もなかったかのような報道です。
国民に経済支援を届けるために国会を開けと、野党が目を三角にして訴えても無視していた自公政権ですが、国民が望んでもおらず、公約にも掲げていなかった改憲を図々しく進める気です。
一度でも憲法審査会を見たことがあれば、改憲推進論者がいかに破綻した理屈をこね、護憲側への次元の低い非難をしていたかご存知のはず。国民が困窮している時に茶番を開きたいというのは本当におかしな人達ですが、最後の動画をご覧になれば、さらに危ない人達だと確認できます。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

改憲論議の進展を促す細田衆院議長。議長就任後は会派離脱が慣例となるぐらい公正中立が求められるにもかかわらず、早速改憲を煽る。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) November 10, 2021
憲法の議論は本会議でも予算委員会でもいくらでもできる。いまの政治がいかに憲法とかけ離れているか、やればやるほど浮き彫りになるだろう。https://t.co/CuwRNZJAXX
論理的に考えれば憲法第99条に抵触する「現職衆院議長による憲法変更推進」でレッドカード対象のはず。だが批判的視点からの「論理的な政治報道」は、安倍元首相が「自民党総裁として」憲法変更を推進するという悪質ファウルを見逃したことで姿を消した。審判が笛を吹かない。https://t.co/Z1MwLqq4Ky pic.twitter.com/H3V5ChDLxz
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) November 11, 2021
(以下略)
「憲法審査会を開け」などとしたり顔で言ってる与ゆ党議員、コロナ禍の非常事態すら国会を開きたがらなかったあんたらがいまさら何を言ってるのか。会社さぼりながら副業やらせろと騒いでるようなものよ。
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) November 11, 2021
維新・馬場氏「憲法審査会をしっかり動かし、定例日の開催をしてほしい」
— 山添 拓 (@pioneertaku84) November 10, 2021
自民・茂木氏「臨時国会でしっかりと前へ進める」
改憲論議を進めたいという点で両者は同じ。改憲しなくても実現できる「教育無償化」を改憲項目に挙げる維新が、9条改憲に執念を燃やす自民をアシスト。https://t.co/cm7oimrgFs
「何があっても毎週(憲法審査会を)1回やっていきましょうというのがわれわれの立場だ」と公明党。改憲論議を煽る維新などに遅れをとるまいと焦ってか前のめり。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) November 11, 2021
憲法に基づく臨時国会召集の求めに頑として応じなかった政権与党が、改憲論議は「何があっても」進めたいとは。https://t.co/7x7ZaxLKPI
「国民主権、基本的人権、平和主義。この3つを無くさないと本当の自主憲法にならない」。こういう政党が、総選挙で国会の絶対安定多数議席を取ってしまうという現実に、背筋が凍る思いがする。 https://t.co/n14OCpamyH
— m TAKANO (@mt3678mt) November 8, 2021
トヨタの過去最高純利益の裏にあるもの 〜 最低賃金以下で働かせるような経済対策に企業や国の未来はない
過去に国民民主党の玉木雄一郎代表がGoogleの採用条件を見習うコメントをした際に「高齢者就労を応援する」として「最低賃金以下でも働けるような労働法制の特例が必要」とツイートしていました。国民民主の党首が働く人をどのように見ているか馬脚を表した発言でしたが、自公政権の2軍としては整合性があります。ono hiroshi氏は「安い労働力」を経済対策にする後進性を過激な言葉で批判されていました。円安の差益は逆にコスト高となって返ってきます。作る人、働く人、買う人が皆豊かになってこそ確かな利益を生みます。吸血トヨタの最高益を喜んでいると、日本がアジアの最貧国になる日も近い。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

これはコメント欄を読むべき記事です。
— 明石順平 (@junpeiakashi) November 9, 2021
トヨタ、過去最高の純利益1兆円超 21年9月中間決算、円安追い風(朝日新聞デジタル)#Yahooニュース
https://t.co/EkchlHljrk
トヨタ、過去最高の純利益1兆円超 21年9月中間決算、円安追い風
— 町山智浩 (@TomoMachi) November 11, 2021
コメント欄に下請けや従業員の怒りが爆発しています。https://t.co/4X5yOuNyqY
(以下略)
ヤフコメ欄がアツイ。
— 銀です。ex-名前変えたいけどまだ未定 (@hue_gin) November 9, 2021
トヨタ、過去最高の純利益1兆円超 21年9月中間決算、円安追い風https://t.co/sdVdLL9e4P pic.twitter.com/nahAImgBqo
みんなのおかげで儲けたんだから、法人税たくさん払って社会に還元してね。
— 蕎麦と鰻 (@sobatounagi) November 9, 2021
◇トヨタ、過去最高の純利益1兆円超 21年9月中間決算、円安追い風https://t.co/JUriIFCkGa
» 続きはこちらから

長尾医師「副反応とワクチン後遺症は区別している」〜 日本の医療がワクチン後遺症を認めていないために「医療難民」になる患者さん
実体験でまさしくその犠牲になったmioさんという方のツイートを、長いものですが取り上げました。後遺症の不気味な症状に苦しむだけでなく、話も聞かずに「副反応はありえない、副反応と言ってるだけ」「もうワクチン入っちゃってるから。何もできないから。」などとほざく医師に当たった日にはさぞかしショックだったと思います。その上、先が見えない検査や診察、入院で振り回し、患者さん本人の辛さも都合も経済的負担も後回し。このような「どこにも異常のない」不調を抱えて難民となった人々が藁をもすがる思いで長尾先生のところを訪ねるのでしょう。「ワクチン後遺症で受診される人は、全員、診察室で泣かれる」そうです。一般の日本の医療の冷たさを見るようなシーンです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(前略)
その前に、僕は勝手にワクチン副反応と後遺症を区別していることを書こう。
1ケ月以上経過しても仕事や学校に復帰できない人を、後遺症と呼んでいる。
「副反応」は勝手に治るが、「後遺症」は症状が重く、自然治癒しにくい。
僕がこのブログに書いているのは、すべて「後遺症」のことで薬害である。
(中略)
「なぜ神経内科に紹介しないのか」というお叱りを受けたが、みんな神経内科に
入院したり診てもらっても治らないから、当院まで、わざわざ来られるようだ。
(中略)
なかには、「ワクチン後遺症なんか無いから、ワクチンという言葉を今後は
発しないように」とか中には以下のようなことを言う有名病院の医師もいる。
「ワクチンのせいなんて言ったら、精神病のレッテルを貼られて精神病院に
放りこまれる。そうなると、もう僕とも会えないよ」と、脅されたそうだ。
(以下略)
痛いのに異常がないって。痺れが続いてるのに異常がないって。意味がわからない。じゃあなんで痛いの?なんで毎日痺れてるの?
— mio (@miomiogoo) November 1, 2021
無料のワクチンを打ったせいで、今まで検査代、診察代だけ沢山かかってるけど、原因がわからないから何も治療されてない😓
» 続きはこちらから
介護保険料を滞納し資産を差し押さえられた高齢者が2万人を超えた日本 〜 自治体が市民の生活を守るどころか債権者のように牙を剝く
ツイートの中に「将来しっかり年金が貰える保証もなく、非正規や派遣ばかりで今を生きるのに精一杯なのに、子育てして老後までに2000万も貯めるなんて…難易度が高すぎます。」と悲しいコメントがありました。これからを生きる若い方々が不安に怯え、今の生活に困窮する高齢者が資産を差し押さえられる、こんな世の中はおかしい。変えましょう。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

介護保険料払えず差し押さえの高齢者、初の2万人超 負担増も背景かhttps://t.co/luShQttWWW
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) November 9, 2021
介護保険料を滞納して預貯金や不動産などを差し押さえられた65歳以上の高齢者が、過去最多になりました。
介護保険制度が始まった2000年度と比べて、介護保険料は2倍近くに上がっています。 pic.twitter.com/220ERGnfhj
(以下略)
税金や保険料を困窮者から容赦なく取り立てながら、「まずは自助」と高みから言い放ち、自己責任論を蔓延させ、希望のないまま死んでいく人を量産する。
— ろじ (@logicalplz) November 9, 2021
残酷な国だよ。ほんとに。
介護保険料払えず差し押さえの高齢者、初の2万人超 負担増も背景か(朝日新聞デジタル)https://t.co/2i6qKxOzGW
介護保険料だけで6000円。ここに国民健康保険料が加算されるから毎月ウン万円負担。年金暮らしになって毎月ウン万円は厳しいですね。ここに前提として医療費もかかる。どうやって差し押さえ回避できるでしょう。
— 豊田憲子/NorikoToyoda (@saltykiss) November 9, 2021
年取って安心して生きられない国って……。 https://t.co/Q20bfQFNpm
困っている人を助けるはずの社会保障負担が払えないから土地や預金を差し押さえる。
— はまさん (@hamakeikei) November 9, 2021
社会保障負担自体が人を困らせている
介護保険料払えず差し押さえの高齢者が過去最多で初の2万人超…さらに困窮した老後が見込まれる私たちの世代はどうなってしまうのでしょうか。将来しっかり年金が貰える保証もなく、非正規や派遣ばかりで今を生きるのに精一杯なのに、子育てして老後までに2000万も貯めるなんて…難易度が高すぎます。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) November 9, 2021