(前略)
災害現場では、災害発生から3日間が経過(10日現在)するなかでも、
安否不明者の捜索が続いており、被害の全容は今も把握できていない。現地を取材した。

線路の至る所で土砂崩れが見られるJR呉線(10日、坂町)
大規模な土砂災害が起きた
6日夜半、海岸から緩やかに続く山裾にある
坂町坂東地区では、山から海に向かって流れる幅5㍍ほどの総頭川が増水し、上流から大量の土石流が押し寄せて住宅地を飲み込んだ。
現地では、上流から下流にかけて山から押し寄せてきた
大量の「真砂土」(花崗岩が砕けてできた砂)
が、住宅の1階部分が埋まるほど堆積している。堆積した土砂は高さ1㍍をこえ、玄関がすっかり埋まっている住居も少なくない。
川が大量の土砂や流木、瓦礫で埋まり、アスファルトが剥がれて陥没した道が川になり、今も山から流れてくる水が激しく流れ出している。
川や地面に堆積した大量の土砂を撤去し、生活道を復旧しなければ何も手が付けられないのが現状だ。
この地域では
ようやく電気が復旧したが、まだ断水が続いており、「親子3人で家の泥かきをやっている。
水は近所の井戸水をバケツで運ぶ毎日だ。いつまで体力が持つかわからないが、地域の人がおにぎりを作ってくれたり、手助けしてくれるので助かっている」と話していた。

道には流出した車や瓦礫が散乱している(10日、坂町坂東地区)
(中略)
まだ家の様子を見に来ることができない人も多く、「広島市内からアクセスでき、家の片付けができるだけまだマシだ。
車が出入りできない呉方面の地域はまだ何にも手が着いていない」と他地域を心配する人も多くいた。
» 続きはこちらから
被害に遭われた方、お知り合いのみなさん元気を出して下さい
こんな時こそ笑いを…不謹慎と言われても