この石は、人里離れたヤクーチアのタイガの奥で、ソ連の地質学者によって発見された。ヤクーチヤからきた薄紫色の美しいチャロアイトをご紹介しよう!https://t.co/Z22KvH8vfN pic.twitter.com/6e4ZzrsfcP
— ロシア・ビヨンド 日本 (@roshiaNOW) May 2, 2022
![[Twitter]ロシアの美しい鉱物「チャアロイト」](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2022/05/u512-1.jpg)
この石は、人里離れたヤクーチアのタイガの奥で、ソ連の地質学者によって発見された。ヤクーチヤからきた薄紫色の美しいチャロアイトをご紹介しよう!https://t.co/Z22KvH8vfN pic.twitter.com/6e4ZzrsfcP
— ロシア・ビヨンド 日本 (@roshiaNOW) May 2, 2022
日本国内ではロシアが負けた負けたの大合唱だが(大笑)、対ドルでロシア・ルーブルがここで一気に強くなって、今や特別作戦開始前より強いよ。為替相場は米国の腰砕け負けを示唆しているがね。https://t.co/TwOOHYPJp9 pic.twitter.com/sdPXaDoW1T
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) May 12, 2022
・日本とEUは、ウクライナ情勢とロシアの特殊軍事作戦をめぐり、引き続きロシアに制裁圧力をかけていく。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) May 12, 2022
・在米ロシア大使館は、ウクライナにおけるロシア軍による化学兵器使用の脅威について、事実を比較し、明白な捏造を真似ないよう米国民に呼び掛けた。
💬🇷🇺ロシアのラブロフ外相
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) May 12, 2022
❗️ヨーロッパでの戦争の可能性を心配していらっしゃるのなら、我々はそのようなことはまったく望んでいません。注意していただきたいのは、この状況においてロシアを負かさなければならないと常に執拗に言い続けているのは、まさしく西側であるという点です。 pic.twitter.com/ponJOz785S
2022/05/12 朝のご挨拶🅰️
— 原口 一博 (@kharaguchi) May 11, 2022
①北東アジア非核兵器地帯構想第3回準備会合
②長崎で https://t.co/wUgccu3B2h
(中略)参政党は自民党の補完勢力でほぼ確定。
— てんじゃき (@tenjaki_99) May 1, 2022
それは何故か?
参政党の政策をHPで確認したんだが、その中に“Society5.0”“自由で開かれたインド太平洋”などの、自民党と全く同じ政策が入ってるからや。
ホンマ呆れたわ。
政治無関心層の情弱は騙せても、わいらは騙せんぞ。
ほな具体的に比較してみよか。
最後は参政党の政策、一の柱で“リモート化や身体機能を拡張させる先端技術の活用”と書かれてること。
— てんじゃき (@tenjaki_99) May 1, 2022
リモート化はコロナが続く前提の政策なんはわかるな?
問題は“身体機能を拡張させる先端技術”の方や。https://t.co/nsp76yRa7E
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
元🇺🇸海兵隊情報将校・国連監察官Ritter氏がウクライナ紛争とフィンランドのNATO加盟案について熱弁。フィンランド全都市に核兵器が向けられるぞと。🇷🇺悪・🇺🇦善物語に飲まれていない人は必見。NATOは冷戦時代は防衛同盟だったが、ソ連崩壊後に「攻撃志向の安全保障同盟」に転換https://t.co/W69jbovRmH— J Sato (@j_sato) May 9, 2022
元🇺🇸海兵隊情報将校・国連監察官Ritter氏 1/
・ソ連とワルシャワ条約機構の脅威が消滅してから、ユーゴスラビアの内戦介入に見られるように、NATOのミッションが防衛同盟から攻撃志向の安全保障同盟に変わった
・コソボ介入後からNATOの東方拡大が始まった pic.twitter.com/8ghFiErfYb— J Sato (@j_sato) May 10, 2022
Ritter氏 2/
プ大統領就任後NATO東方拡大への懸念を何回も表明
07年ミュンヘン安全保障会議でプはNATOの露国境への拡大は×と明言
08年ブカレスト会議で🇺🇦🇬🇪がNATO加盟候補入り
09年駐モスクワ米国大使:🇺🇦のNATO加盟進めることを露は生存の危機とみなし、露は戦争する以外に取る手段がなくなる pic.twitter.com/OaNG2v4AWP— J Sato (@j_sato) May 10, 2022
Ritter氏 3/
14年に、選挙で選ばれた🇺🇦ヤヌコビッチ大統領を追放して、米国の傀儡に替える政権交代を米国が仕掛けた。ヌーランドが🇺🇦大統領を決めた
これは米国が仕掛けた🇺🇦政権交代、目的は(🇺🇦の不安定化を通じた)プーチン政権の不安定化
表向きは民主化運動のネオナチ勢力を利用したクーデーター pic.twitter.com/xrOu4XRPaO— J Sato (@j_sato) May 10, 2022
Ritter氏 4/
バンデラは🇺🇦の純血と人種的優位性を信じる
WW2時は🇺🇦25万人がナチス軍に参加、ユダヤ人3万人虐殺。ナチス諜報機関がバンデラを支援
ナチス敗戦後、その諜報機関を吸収したCIAがバンデラ支援、反ソ連活動10年
🇺🇦人は人種差別主義者。🇷🇺人🇵🇱人を下等人種とみて、🇺🇦の土地から除去 pic.twitter.com/3eFstTRuIT— J Sato (@j_sato) May 10, 2022
1940年代に発見されて、1977年にやっと名前がついたそうな。
「どれほど探しても、ロシアでも、ロシア以外の国でも、
ここ以外にチャロアイトに似た石を見つけることはできなかった。
そしてムルンのあたりだけが唯一の産地だということが分かった。」
という、ロシアらしい宝石。