アーカイブ: *司法

水道事業民営化へ歩み寄る日本、再公営化に進むパリ、ブラジル

 しんしん丸様の以前の記事に「TPPでもFTAでもISD条項さえあれば、彼らは食糧と水道を押さえてくるはずです。」というドキッとするコメントがありました。水の豊かな日本がついに犠牲となる日が来るのか? 昨年、幸いにも廃案になった「水道法改正法案」は、今度の国会に懲りずに提出されそうですし、また、東京都では下水道運営権を民間業者に売却することを検討しているそうです。安倍、麻生、竹中トリオの顔が浮かんでくるようです。
 ひるがえって世界に目を向けると、ひと足先に水道事業を民営化した国々が、その失敗を認め、再度公営化に向かっているとのことです。水道会社が「儲けよう」とすると、必然的に水道料金を上げるか、安全性を犠牲にしてコストを下げるか、税金を投入して結局国民が負担するのか、という結果になり、最悪の場合、安全な水が失われ、病気が蔓延する事態にもなりかねません。
 水道料金265%の上昇を体験したパリでは、再び公営化し、結果的に水道事業の効率化を実現したようです。さらにイギリスのウエールズでは、非営利法人により「利潤を再投資に回す」運営が順調なようです。
 「安全な水道が安価に提供されるのが当たり前ではないという事実」を心して、水道利権に群がるのは誰か、よ〜く見ておきましょう。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)


————————————————————————
水道「民営化」から「再公営化」へ。パリ、市民参加で45億円のコスト削減、ウェールズ、非営利法人による運営
引用元)
(前略)
これまで公的機関が担ってきた水道事業の運営を、私営企業に任せたほうが「行政より効率的な経営ができて、コストを削減しながら水道施設も直せるはず」というわけだ。

しかし、話はそう簡単だろうか?

(中略)
89年から水道の民営化を始めた英国では、その後の10年間で水道料金が値上がりし、水質検査の合格率が85%に低下。漏水件数も増え、何百万もの人々が水道を止められた。しかもその間「株主配当」や「役員特別報酬」は十分に支払われたという。

 また、二大水道メジャーと呼ばれる多国籍企業「スエズ社」「ヴェオリア社」の本拠地であるフランス・パリでは、85年から09年のあいだに水道料金が265%上昇した。

(中略)
 一足先に水道民営化を進めた国々では、むしろ水道の「再公営化」が進みつつある。フランス・パリでは、10年に水道を再び公営化。
(中略)
その結果、45億円のコストを削減し、水道料金を8%下げることに成功。効率化を〝再公営化〟で実現させた。こうした動きは、過去15年間に86以上の地域で生まれているという。


(以下略)

ぴょんぴょんの「困ったね、認知症」

 増え続けている認知症。でも、原因ははっきりされていません。治療も確立していません。
 だれかが認知症になると、とにかく周囲が大変で、介護するだけで精一杯の状態にさせられます。
 人が認知症になって、得をするのはだれなのでしょう?どうすれば、ならずにすむのでしょう。
 また、治る方法はあるのでしょうか。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「困ったね、認知症」

認知症の改善方法


こないだテレビで、芸能人の親が認知症になって大変だ、っていう番組を見たよ。

おめえ、テレビばっか見てんな。アホの電波で認知症にされっぞ。

へへっ、どうせアホだからいいんだよ〜だ。
でさあ、その芸能人のお母さん、認知症が進行して、徘徊しだして、もうお手上げ状態になっちゃって。
そんなとき、ある東京の介護施設で「認知症の人が改善してる」って情報を知るんだ。

ほお、そんなとこあるんか。 何か特別なことをやってんのか?

それが、入所者に、1日1500ml以上の水分を摂らせるだけなんだよ。入所直後と、数週間後のビデオを見たけど、表情とかまるで別人だったよ。

pixabay[CC0]


ま、理にかなってるといえば、かなってるかな。

どんな理にかなうの?

まず、認知症の患者は脳が萎縮している。つまり、干し柿状態さ。

年取ると、のどの乾きもわからなくなるって言うよね。

干し柿を水に浸して一晩おけば、改善ってわけよ。

干し椎茸もそうだよね。だけど、それだけで良くなるんだったら、認知症の人はみんな、試してみたらいいのに。

まあ、やった人の10%でもよくなりゃ良いほうかな?

えっ? みんな良くなるんじゃないの?

ものごとは、そんなに単純じゃねえ。一人ひとりの体質ってもんがあるだろ?

そうだね、ぼくなんか胃が弱いから、1日1500mlってきついかな? 水でお腹いっぱいになって、食べれなくなりそう。

だろ? 胃の弱い人には無理。胃が水をうまく処理できないから、むくんだり、下痢したり、食欲不振になるな。

あとは?

アーユルヴェーダの体質分類、覚えてっか?

ううんとお〜、東洋医学セミナーの中級の最初で習ったよね。ふつうは「風」と「水」と「火」の3種類だけど、「風」には太陽と月があったから、全部で4種類。

せーいかーい! その「水」のタイプが、そんだけの水、飲んだらどうなる?

うわあ、水太り? 体が冷えて重くなるとか?

そう。水はけ悪いし、年寄りは汗もかけねえから、脳がむくんだり、腎臓に負担かかったりだな。

もともと老人て、飲んだらすぐ出るじゃない? 水分たくさん取ったら、おしっこ近くなる人も多いだろうね。

出りゃ、世話ねえんだが、いろんなとこに貯まって悪さするのがやっかいだ。特に日本は湿気が多い国だから、水毒っちゅうやつがコワい。

でもテレビじゃ、それですべての認知症がよくなるって印象受けたよ。

テレビなんかそんなもんよ。ま、少しの真実が入ってるから、よしとすべきかな。

少しの真実って?

脳が干からびて萎縮することが、認知症と関連しているってヒントは与えている。
でも、すべての認知症が、干し柿から始まるわけじゃない。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから

SNSの扇動によって引き起こされているイランでの大規模な抗議デモ ~シオニストたちは浮き足立ち、自滅の道を歩んでいる~

竹下雅敏氏からの情報です。
 現在、イランでは大都市で大規模な抗議デモが始まっています。イラン政府側は、抗議行動の背後に米国、英国、サウジアラビアが居り、SNS での運動を率いていると言っています。当然、これはイランの体制転覆を狙っての陰謀ですが、冒頭のツイートによると、“トランプ、国務省、ジョンマッケイン、ヒラリーが一斉に…連帯を表明”とあり、イランにおける反政府抗議デモを支持しているとあります。その下のツイートでは、トランプ大統領が、イランの「体制変革」を呼びかけているとあります。
 これまでアメリカが行ってきたことの延長線上で考えれば、これらのことは自然なのですが、今起こっていることを考えると、奇妙なものを感じます。
 マッケインやヒラリーを含むディープステートを徹底的に追い詰めているのがトランプ大統領であり、大統領を支えている軍部です。追い詰めている側が、ディープステートと一緒にイランを叩こうとするというのは、とても考えにくいのです。トランプ大統領のこれまでの言動を考えると、ほとんど狂人外交で、一見して何がやりたいのか、さっぱりとわかりません。ところが、一見、弾劾などでディープステート側から追い詰められている様に見えて、実のところ、追い詰めているのはトランプ大統領の方だというぐらい、巧妙に立ち回っています。
 なので、この件も同様で、トランプ大統領は、イランの体制変革を全く考えていないと思います。というよりも、イランを崩壊させることが出来ると思う方が、どうかしています。
 藤原直哉氏は、“年が明けてシオニストたちは一段と浮き足立っているというか空回りがひどい”と言っていますが、確かにその通りで、自滅の道を歩んでいるとしか言いようがありません。フルフォード氏は確か、ペルシャ帝国の復活というようなことを言っていたと思いますが、これをきっかけに、イランは強大な国へと変貌する可能性があります。それは、イスラエルの消滅につながります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
イラン国家安全保障最高評議会、抗議行動の背後にいる国について語る
転載元)
イラン国家安全保障最高評議会のシャムハーニー書記は、イランでの抗議行動について、複数の国がイランと行っている「間接戦争」の枠組みの中で起こっていると述べた。通信社Tasnimが報じた。

スプートニク日本

シャムハーニー氏によると、抗議行動の背後には米国、英国、サウジアラビアがおり、これらの国が抗議行動の実施に影響を与えているSNSでの運動を率いている。

シャムハーニー氏は「我々の分析に基づくと、イランに対する新たなハッシュタグの約27%がサウジアラビア政府によって作られている」と述べ、この外国からの干渉はイランの進歩を妨げることを目的としているとの考えを表した。

イランでは、テヘラン、マシュハド、イスファハン、その他の大都市で12月28日から大規模な抗議デモが始まった。同国のロウハニ大統領はデモについて、国内問題及び外部からの扇動によって引き起こされているとの見方を示した。イランのマスコミによると、衝突で10人が死亡した。
————————————————————————
米英は自立した体制を潰すためにクーデターを繰り返してきたが、イランで新工作開始との見方
引用元)
イランの反政府行動で死者が出ていると伝えられている。イラン政府はアメリカが介入していると非難、ロシアは内政問題だと静観の構えだ。2018年にアメリカが、イスラエル、サウジアラビアの三国同盟がイランの体制転覆を狙って何らかの行動に出ることは予想されていたが、その幕開けなのかもしれない。

ところで、アメリカ支配層は遅くとも1991年の段階でイランの体制転覆を狙う動きがあった。イラク、シリア、イランを殲滅するとポール・ウォルフォウィッツ国防次官(当時)が口にしたのは1991年のことだ。この話は2007年にウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官が語っている。(​3月​、​10月​)

(以下略)
————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

トランプ政権による汚泥一掃の経過 ~Wikileaksのジュリアン・アサンジ氏がトランプ政権の保護下で連携してディープステートと戦っている~

竹下雅敏氏からの情報です。
 1 月 1 日のフルフォードレポート英語版と、日本や世界や宇宙の動向さんが取り上げた記事は、基本的に一致しており、トランプ政権による汚泥の一掃は上手く行っているようです。
 これまでの情報では、悪人どもがどうやら、グアンタナモに移送されているらしいということと、30 人以上の議員が“新年に戻ってこない”ということでした。今回さらに、Wikileaksのジュリアン・アサンジ(受理案 亜惨事)氏が、トランプ政権の保護下にあり、連携してディープステートと戦っているとのことです。これは、これまでの情報を総合すると、十分に納得できます。
 フルフォードレポートによれば、“軍事裁判のためにグアンタナモに空輸された”と考えられる悪人どもを、“ロスチャイルドの資産”と表現しています。もう一方の記事では、“もうじき、8 カ国にこれから体制変革が起きます”と書かれています。記事では、その 1 つの国としてイランの名が挙がっていますが、これは少々疑問です。むしろ、イランは体制変革によって、より強大な国になるというのならわかります。
 現在、イランは反政府抗議活動で、アメリカ、イギリス、イスラエル、サウジアラビアによって揺さぶられていますが、この反動は、以前から時事ブログで指摘しているように、いずれイスラエルに返って行きます。イスラエル消滅の引き金が引かれていると考えられます。当然、ロスチャイルド家も滅ぼされることになると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
フルフォードレポート英語版(1/1)
(前略)

上級加害者の大部分は、キューバのグアンタナモ湾にある米海軍キャンプ行きを言い渡されていると、国防総省情報筋は言う。「国防省が刑務所のグレードアップの為に5億ドルを費やし、多くの軍事警察と海兵隊を送ったので、ロスチャイルドの資産であるジョージ・ソロス、ピーター・ムンク、ピーター・サザーランド、ブッシュ一家、ポデスタ一家他多くは軍事裁判の為にグアンタナモへ空輸された可能性がある」とその情報筋は言う。

「新アメリカ革命がいかに歴史的であると言う多くの兆候の一つとして、30人の議員が新年に戻ってきていないことがある」と、国防総省情報筋は言う。CIA情報筋も、元米大統領ビル・クリントンは司法取引を希望して、元CIA長官ジョン・ブレナン、米モサドトップのラーム・エマニュエル、元副大統領ディック・チェイニー他多くの人について口を滑らせていることを確認している。

(中略)

世界中の人身売買センターが襲撃され、閉鎖されている。サウジアラビアでは、3,000人の子供性奴隷が解放されていると、ロシアFSB情報筋は言う。米国では、特殊部隊が襲撃し、人間奴隷売買者と戦ったので、12月27日に小児性愛天国ディズニーランドで大規模な停電があったと、国防総省情報筋は言う。明らかに関連のある事件として、ワシントンポストの相続人ビル・グラハムとジョーダン・フェルドスタイン(俳優の兄弟)が先週死んだと、その情報源は指摘する。

もう一つの動きとして、「ジュリアン・アサンジが徒党逮捕の為にエクアドル大使館から連れ出されて、彼はマイク・フリンと共に赦免される可能性があるとその情報筋は付け加えた。
また、「クリスマスの日に、デルタフォースが銃、爆薬、金塊とトンネルで前大統領バラク・オバマが所有する大邸宅を襲撃した、それは元タイ首相タクシン・シナワッタ、ブッシュ一家と人身売買をつなぐかもしれない」と国防総省筋は言う。

(以下略)
————————————————————————
米海軍特殊部隊がカナダで7台の怪しいコンテナを追跡!
引用元)
(前略)

http://beforeitsnews.com/prophecy/2018/01/navy-seals-tracking-7-mysterious-shipping-containers-being-tracked-by-sert-qanon-julian-assange-video-2496298.html
(概要)
1月2日付け

(中略)

アサンジ氏がアメリカにいることが分かりました。。アサンジ氏はトランプ政権の保護下にあり、トランプと連携してディープステートと戦っています。
アサンジ氏はアメリカ合衆国をNWOから(しばらくの間)救うことになる重大情報をトランプ政権に提供する代わりに彼の刑事責任は免除されます。
QanonやBと呼ばれる人物が投稿した記事でも同じようなことが伝えられています。

(中略)

・・・少なくとも30人の連邦議員がクリスマスホリデー後にワシントンDCに戻ってきません。
ジュリアン・アサンジ氏は安全な場所にいます。彼は正義のためのキープレイヤーです。

(中略)

ジョージ・ソロスはイランの反政府抗議活動の黒幕ではありません。もうじき、8ヶ国に体制変革が起きます。そしてイランはその一つなのです。

(中略)

さて、つい最近、フロリダを離陸した複数の航空便の応答装置がOFFになっています。それでも何の騒ぎも起きていません。多分、これらの航空便はグアンタナモに向かったのだと思います。

(中略)

アサンジの協力の下でトランプ政権は沼の泥水をきれいにしている可能性があります。ディープステートはトランプ政権の沼の掃除から逃げることができないかもしれません。

今年も比較:あべぴょんと山本太郎議員の年越し 〜 「小沢一郎政権樹立」の予兆

 相次ぐ生活保護の引き下げや、不況のあおりをまともに受ける派遣社員の首切り、路上に行かないために見えてこない若年ホームレスの増加など、年々過酷になる日本の社会。とりわけ公的機関が休業する年末年始は、経済的にも身体的にも困った時の相談先が無くなり、文字どおり路頭に迷う人も出てくるのでは、と政治家でなくとも心配になる時期です。
 その政治家のトップである、あべぴょんの年越しは、今年もやはりゴルフに興じ、映画鑑賞などでおくつろぎ遊ばされたそうです。一方、山本太郎議員は、やはり今年も年越しの炊き出しボランティアに参加されたらしい。いい笑顔。日本をここまでムチャクチャにした安倍政権の冷たさに比例するかのように、困った人達を支えようとする多くの活動もまた粘り強く続いています。全ての国民が暖かな年越しができるほどの巨額の税金を、安倍政権が一体何につぎ込んでいるのかを明らかにすると同時に、目前の人の力になれる暖かさもまた育む時なのかもしれません。いずれにせよ、今の政権をお払い箱にするのが先決と思いつつ、ふと昨年の時事ブログを見ると、おやまあ構成まで同様で、まのじが真似をしたみたいだ!
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
安倍首相、2日連続でゴルフ
引用元)
 安倍晋三首相は30日、神奈川県茅ケ崎市のゴルフ場で、古森重隆富士フイルムホールディングス会長や昭恵夫人らと趣味のゴルフを楽しんだ。ゴルフは29日に続いて2日連続。
(以下略)
————————————————————————
安倍首相、映画「DESTINY」鑑賞
引用元)
冬休み中の安倍首相は31日、映画を鑑賞した。

安倍首相は、昭恵夫人らと共に、「DESTINY 鎌倉ものがたり」を鑑賞した。
(中略) 安倍首相は冬休み中、映画鑑賞やゴルフをするなどして過ごしているが、来月4日に三重県の伊勢神宮を参拝し、本格的に仕事復帰する予定。
————————————————————————
配信元)




————————————————————————
総選挙で敗北したはずの小沢一郎代表は、自らの新年会で、必勝を訴え、すこぶる意気軒昂だった、それはなぜか?
 自由党の小沢一郎代表は1月1日午後1時すぎから、東京都世田谷区深沢の私邸で新年会を開き、衆議院議員、参議院議員はじめ、元衆参議員ら総勢約70人を前にしてあいさつで、2019年7月の参院選挙について「改選1人区を中心とする野党の候補者調整ができれば、改選121議席のうち70~80の議席数は可能だ」と力説した。旧民主党を代表として大勝に導いた平成19年の参院選挙に触れ「本当にみんな一緒になったら絶対勝てないわけはない」と必勝を訴え、すこぶる意気軒昂だ。


(中略)会場は不思議なことに、小沢一郎代表の挨拶は、実に力強く、希望に溢れ、「小沢一郎政権樹立」を確信する自信に溢れていた。(以下略)