アーカイブ: *司法

岩手医科大学「周産期実績」に掲載された2021年の「胎児合併症」の件数が激増、このタイミングで「新出生前診断」の検査対象を拡大

 岩手医科大学「地域医療連携便り」という広報誌の中にある「周産期実績」のグラフがネット上で取り上げられていました。2013年以降毎年の入院数を始め症例ごとの数字が記されています。中で「胎児合併症」は2013年から2020年までは3件から10件の間を推移していますが、2021年は一気に135件という数字になっています。他の項目の増減と比較しても異常です。21/10/10時事ブログ記事ではワクチン接種した親から生まれた赤ちゃんの遺伝子の異常を知らせていますが、この数字の増加がワクチン接種と無関係と考えるのは無理があります。
 かつて、311の後の福島で奇形児の出産が増加したという情報がありました。現地の看護師さんの告発も多く見られました。しかし国が正しい情報を収集するどころか隠蔽し実態は未だに不明のままです。
「なるべく報告をあげるな」と圧力をかける、これまでのワクチン副反応に対する国の姿勢からすると、こうした胎児合併症の数字も今後、実態を反映するものとなるか疑問ですが、現場の良心に期待したい。
 このタイミングで、妊婦の血液から胎児の染色体異常を検査する「新出生前診断」が35歳未満にも引き下げられ、検査可能な認定病院の数も増やすと報じられました。なにかヒヤリとするものを感じる記事です。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)
————————————————————————
周産期実績
————————————————————————
配信元)

予算委員会でれいわ新選組の質疑時間が無くなった 〜 自公の反対ばかりか立憲の約束反故も / 自陣の野心のために国民の声を無視する政治は早晩瓦解する

 例えば「ワクチン後遺症」の質疑を、れいわ新選組が行なったらどうなるだろう。医療や社会から切り離された者の痛みを知る議員が忖度なしに切り込んだら、国会を覆う箝口令を吹っ飛ばすのではないかと想像します。そんな時、れいわ新選組の予算委員会質疑の予定が消えたという報道がありました。少数政党のれいわが予算委員会で質疑を行うには、他党の委員の質疑時間を譲ってもらう「委員外議員の質疑」を理事会で認められる必要があります。
 東京新聞によると「自公が、先例がないという理由で反対した」という内容ですが、記者会見を聞く限り、それは表向きの理由で、実際は「質疑時間を譲る」と前執行部の時から約束していた立憲民主党が、与党との駆け引きのため、れいわ質疑の要求を取り下げたという事情が見えてきました。自公の表向きの理由である「先例がない」というのはウソで、れいわ新選組の高井幹事長が説明したように、過去15年間で6件もの先例があり、公明党ですら少数会派時代に「委員外議員としての質疑」を行なっていました。自公がれいわの質疑の迫力を嫌って「委員外議員の質疑」に反対したというのは事実だと思いますが、立憲が約束を反故にし、野党で協力して与党を追い詰めるために少数政党と協力するという力量が無かったということか。
ことは党や派閥の綱引きや合従連衡の問題ではなく、国民の声を議会に反映させることのできない国会の形骸化が見えてきます。
 今、海外に目を向けると、「99%」の声を無視する者はいかに強権を振るっているようでも自滅しています。日本も例外ではない。野心のままに国民の声を無視するような国会、政治は早晩瓦解する。その時に本当に声を託せる人を、今、見出す時かもしれません。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【分かり易い】れいわ・大石あきこ議員の予算委質問を与党が拒絶!「TV中継される予算委で委員以外が質疑した例がない」との理由で!山本太郎代表「非常に残念だ」
転載元)
どんなにゅーす?

・2022年2月17日、れいわ新選組の山本太郎代表が国会で記者会見を開催。18日の衆院予算委員会で、同党の大石あきこ議員が質疑を行なうことを与党側が拒絶したことを明らかにした。

立憲民主が、割り当てられた質疑時間の一部をれいわの大石氏の質疑にあてることを理事会で提案したものの、与党側が「首相が出席し、テレビ中継される予算委で、委員以外の議員が質疑した例がない」と反対したといい、山本代表は「非常に残念だ。国会で少数会派の発言権が担保されていない」と問題提起した


れいわ新選組の衆院予算委質問、認められず 与党「例がない」と反対 山本太郎氏「非常に残念」

れいわ新選組の山本太郎代表は17日、国会内で記者会見し、18日の衆院予算委員会でれいわの議員が質問することが、与党の反対により認められなかったと明らかにした。山本氏は「非常に残念だ。国会で少数会派の発言権が担保されていない」と訴えた。

立憲、時間供出を提案も…

衆院議員3人、参院議員2人のれいわは予算委に委員の割り当てがない。予算委で委員以外が質疑するには、理事会の了承が必要となっている
18日の予算委は岸田文雄首相が出席し、集中審議が行われる。首相に1問1答形式でただしたいというれいわの意向を踏まえ、立憲民主党が、割り当てられた質疑時間の一部をれいわの大石晃子氏の質疑に充てることを理事会で提案。与党側は「首相が出席し、テレビ中継される予算委で、委員以外の議員が質疑した例がない」と反対した

~省略~
東京新聞 2022.2.17.


(中略)

» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第105楽章 よき方向へドイツベルリン・・

 2月中旬になると、まだ寒さが続きますが、お花屋さんは、春らしくなっています。ドイツのバレンタインデーは、男性から女性にお花を贈ります。豪州のバレンタインデーも男性から女性にお花を贈ります。日本は、女性から男性へチョコレートを贈ります。それも、会社などでは、義理チョコが大盛況。これは、商売のために、男性から購買力の高い女性に変えたのですね。また、お花ではなくチョコレートにしたことで、グローバル企業が儲かることになります。私も経験があります。会社勤務時代、2月14日は大変な日。朝からデパートに行って、会社の人のための義理チョコを買いに行かなければいけなかったからです。なんの意味があるのだろう?とずっと思っていました。チョコレート会社が儲ける日。この1日で年間売上の半分にもなるとか、聞いたことがあります。ドイツでクリスマスマーケットが流行ったのも、ソーセージを売るためでしたから、同じですね。

 さてさて、1週間に2回しか電車には乗らないのですが、先日、電車の中で若い男性が震えているのを見てしまいました。小刻みに震えているのです。隣に座っている女性と手を繋いでいたのですが・・。携帯を見ているときは、震えは治まっているように見えました。しかし、携帯をしまうと、震えが止まらないようです。たぶん、これはパーキンソン病ではないかな・・と思いました。自己免疫性神経疾患の1つです。たぶん、ワクチンの3回目まで打ったのではないでしょうか・・と想像してしまいました。
(ユリシス)
————————————————————————

ワクチンによる後遺症と、ワクチン義務化反対のデモの様子


パーキンソン病も、ギラン・バレー症候群もどちらも自己免疫性神経疾患ですね。
世界中で、短期のワクチンの後遺症として、爆発的に発症中です。

ロス・ワイトマン:健康な2児の父親が、アストラゼネカのワクチンの投与後、ギラン・バレー症候群に
https://thecovidworld.com/ross-wightman-healthy-father-of-two-suffered-life-altering-injury-after-receiving-astrazeneca-covid-19-vaccine/


2児の父親が、昨年、アストラゼネカのワクチン接種後にギラン・バレー症候群と診断。ビクトリア州に住むロス・ワイトマンさんは、接種後に半身不随、医療免除を受けることもできません。

2021年4月にアストラゼネカ社のワクチンの初回接種。注射後数日後、背中の痛み。その後、顔の側面にピリピリとした痛み、それが腰から下の麻痺に発展。その後、歩くことができなくなりました。「腰から下が麻痺、顔面も麻痺。噛むことも、飲み込むこともできない」。

ワイトマンは病院に運ばれ、医師から神経系に影響を与えるギラン・バレー症候群(GBS)と診断され、入院生活は2カ月に及んだ。アストラゼネカ社の接種で重い副反応があったにもかかわらず、医療衛生担当者は、彼のGBSの診断が予防接種が原因であることを証明できないため、ワクチン免除の対象にはならないと言及。さらに悪いことに、彼はファイザー社かモデルナ社のワクチンを2回接種するように言われた。

ワイトマンは、動きと体重を回復させるために理学療法を受けている。彼はまだ、カナダのワクチン傷害支援プログラム(VISP)からの支援を受けていない。2021年6月に初めて開始されたこのプログラムは、ワクチン接種後の損失利益、怪我、死亡に対する補償を家族に提供するものです。各申請は医療委員会によって審査される。
(DeepL翻訳・修正まとめ)

» 続きはこちらから

未接種者の血液とワクチン(2回)接種者の血液の状態は明らかに違う! ~「色が違うものは白血球、本来の大きさはこの3倍。免疫が低下している…モンタニエ博士が3回接種者はHIV検査を受けた方が良いと言ったのは正しい」

竹下雅敏氏からの情報です。
 2021年7月19日の記事で、健康な赤血球とワクチン接種後の赤血球を比べた動画を紹介しました。ワクチン接種後の赤血球の形が変形し、凝集し始め、血栓症になる様子が映し出されていました。
 この時に、イギリスのフェリペ・ヴァン・ウェルバーゲン医師(内科医)から提供されたワクチン接種後の血液の画像を解説するジェイン・ルビー博士の動画も紹介しましたが、その動画は、“続きはこちらから”のスチュー・ピーターズ・ショーの動画の一部でした。
 Matatabiさんが取り上げた動画でも、未接種者の血液とワクチン(2回)接種者の血液の状態は明らかに違います。「色が違うものは白血球、本来の大きさはこの3倍。免疫が低下している…モンタニエ博士が3回接種者はHIV検査を受けた方が良いと言ったのは正しい」とあります。
 ワクチン後遺症で苦しむ人が病院で検査を受けても、「何も異常なし」と言われ相手にされないという話を聞きます。しかし、血液を顕微鏡で見れば異常があることが分かるのではないかと思うのですが、どうなのでしょう。病院は高度な検査機器は持っていても、顕微鏡は持っていないのでしょうか?
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから

「Wみやざわ先生」が厚労大臣に署名を提出した日、2回接種の10代の死亡報道 / ワクチン後遺症の因果関係のために「接種記録と病歴」の保存を / 国会で初めて「ワクチン後遺症」を審議

 新型コロナワクチンを巡って世の中が大きく動いています。
2/16、「Wみやざわ先生」のお二人がはるばる関西から厚労省まで出かけられ、一万人を突破した「接種券一律配布をやめてください」と訴える署名を厚労大臣に提出しました。兵庫のサンテレビも駆けつけ、その様子が放映されました。お二人には何の報酬も無いのに多大な時間と労苦を費やし、一人でも多くの子どもを救うという目的のためだけに獅子奮迅のお働きでした。「空気を読まない」勇者に続こう。地方議会も空気が変わったというツイートがありました。「ワクチンはおかしい」という声が出せるようになったことは心強い変化です。
 ところが同じ2/16、痛ましいことに10代の基礎疾患のない男子学生が亡くなりました。NHKでも「2回接種をしていた」と隠すことなく報じていたのが印象的でした。未接種の10代の死亡率はゼロだと知っていれば接種されたでしょうか。今後、リュック・モンタニエ博士らが警告しておられた接種者のADE(抗体依存性感染増強)が懸念されます。「勤務医団の本音」さんのツイートに、ワクチン後遺症に対処するアドバイスがありました。「必ず、接種日・場所、LOT番号および病気を発症するまでの経過を記録に残しましょう。診断には病歴が非常に重要です。」とあり、因果関係の把握のために接種記録と病歴の保存を勧めておられます。
 そして2/17の衆院予算委員会第五分科会では、昨年10月の衆院選で初当選の吉田とも代議員が、新型コロナワクチンの後遺症という、ベテラン議員が全く触れない問題を果敢に質しました。
ワクチン接種後、現実に苦しんでいる人々が存在するが、医療機関で「異常なし」と判断されると、その後は相談窓口のたらい回しでサポートがない。医療側の責任の所在も明確ではなく、コロナ後遺症と異なり、ワクチン後遺症への有効な対処法も確立していない。厚労省はこれらをしっかり認識して積極的にワクチン後遺症の周知と、的確な情報提供をしてほしいと訴え、厚労省に楔を打ち込みました。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから