アーカイブ: *司法

40年ほど前に厚生省(現・厚生労働省)に追放された、東風睦之博士の開発した「ベンズアルデヒド抗がん剤」は副作用がなく、安価で、広範のがんに効く! びわの粉末に関し、令和3年1月に更新されたのは何故? -その5-

 東風博士のベンズアルデヒド抗がん剤は冷遇されてきましたが、患者さんを救うという使命感のとも灯は消えることなく受け継がれ、長女の斎藤潤医師もベンズアルデヒドをめぐる新たな研究に取り組まれることになりました。東風博士と東風夫人の背中を見ていた潤医師の気持ちを想像すると胸が熱くなります。私財を投げ打ち、未知の研究分野へ踏み出していかれます。
そのことを知った読者さんも潤医師の想いに応えるように、丁寧に研究内容を解説して下さいました。
(まのじ)
————————————————————————
40年ほど前に厚生省(現・厚生労働省)に追放された、東風睦之博士の開発した「ベンズアルデヒド抗がん剤」は副作用がなく、安価で、広範のがんに効く! びわの粉末に関し、令和3年1月に更新されたのは何故? -その5-
前回からの続きです。)

引き継がれたベンズアルデヒドの研究


東風博士が設立した一条クリニックの院長である高橋亨医学博士の著書「進行がん患者を救う「奇跡の治療薬」への挑戦」の冒頭には、「約50年前、マスコミでも大きく取り上げられるほど注目を集め、効果を期待されながらも日の目を見ることなく葬り去られた“抗がん剤”がありました。あの時、横槍が入らず、研究が進められていたなら、現在のがん治療は大きく変わっていたかも知れません。あるいは今頃、がんも死に至る病ではなくなっていた可能性さえあります。それを研究者たちによって復活させようと取り組んでおります。」と記されています。嬉しいことに、ご家族や研究者の方々によって東風博士の遺志は脈々と引き継がれていたのです!

著書によると、東風睦之博士の長女斎藤潤医師は 2005年頃から、本格的にベンズアルデヒドの研究に関わるようになり、東風睦之博士の臨床を引き継ぐと、その効果を目の当たりにして改めて驚いたそうです。どう考えても延命治療が精いっぱいで、この状態で腫瘍の縮小が望めないと思われた患者さんでもベンズアルデヒド抗がん剤の投与によって著効が見られたからです。「そういう有効例がありますので、ますます世の中に出さなければいけない」と強く思われたそうです。


どんな妨害にあっても諦めることなく突き進んでこられた東風博士ですが、寄る年波には勝てず倒れてしまい、博士に代わって協力してくれる研究機関を求めて奥様の斡子氏と斎藤潤医師が奔走していると、誰に説明してもまず口を揃えて言われるのが「副作用がない、薬剤耐性もないなんて、そんな都合の良い物質が世の中にあるわけがない」という返答だったのです。作用機序が解明しない限り、誰にも信用してもらえない。それほど現代は安全性とともにエビデンスが重要とされ求められているというのです。1981年(昭和56年)には改正薬事法を中心に、医薬品の安全性・品質面への監視がさらに厳しくなりました。

大手製薬会社には見向きもされないので、当時、慶応大学の研究室の中にラボを持ち数名の研究員がさまざまな分析を行っていた中堅のベンチャー企業に、ベンズアルデヒドの解明を依頼することになり研究を続けていましたが、ベンズアルデヒドは確かに「ある細胞には効いている」のですが、揮発性の物質のため不安定で期待していたほどの進展が見られない状態であり、また経済的な諸事情のために、ここで外部に依頼しての研究を打ち切ったのです。その時の研究費はすべて奥様が負担されていたそうです。

ただ、この研究データーではベンズアルデヒドがmTOR(エムトール)の制御を有する経過に作用していることを突き止めていたのです。がんが活性化する経路はいくつか報告されていますが、その一つがPI3K/AKT/mTORで構成されているシグナル伝達経路で、ベンズアルデヒドもこのmTORの抑制が顕著にみられることが確認されたのです。分子標的薬に似た作用をベンズアルデヒドが持っていたということです。


» 続きはこちらから

40年ほど前に厚生省(現・厚生労働省)に追放された、東風睦之博士の開発した「ベンズアルデヒド抗がん剤」は副作用がなく、安価で、広範のがんに効く! びわの粉末に関し、令和3年1月に更新されたのは何故? -その4-

 満足のゆく臨床実験の結果を得て、いよいよ記者会見となったその前日、突然、不可解なことが起こります。厚生省の頭ごなしの中止命令が出され、製薬会社の虚偽の実験結果まで提出されるに至ります。しかし東風博士は怯むことなく、その後ビタミンCも加えた研究を進め、続々と論文が発表されていきました。けれども日本の厚生省は鬼のような執念で、ベンズアルデヒド抗がん剤の成果を抹殺してしまったのです。
 この度、コロナ禍をきっかけに枇杷の種に含まれるアミグダリンに光が当たり、それからベンズアルデヒドの情報に道が拓けたのは、不思議な導きのようです。情報提供して下さった読者さんの「コロナウイルス感染症の予防、治療、ワクチン接種者からのシェディングそしてコロナワクチンを打ってしまった方々の解毒剤」として役立ちますようにとの願いが、東風博士ご夫妻の願いと共鳴したのかもしれません。
(まのじ)
————————————————————————
40年ほど前に厚生省(現・厚生労働省)に追放された、東風睦之博士の開発した「ベンズアルデヒド抗がん剤」は副作用がなく、安価で、広範のがんに効く! びわの粉末に関し、令和3年1月に更新されたのは何故? -その4-

前回からの続きです。下記の★印は国立がん研究所のレートリルアミグダリン医療専門家版より引用です。)

厚生省からの突然の記者会見中止命令


12医大病院での臨床実験は、順調に進み医大病院の医師たちの驚くような効果を示しました。その数か月後、臨床実験の結果が発表される時が来たのです。ところが・・。

理化学研究所・科研製薬・東風睦之医師の三者による記者会見の前日のこと、突然、厚生省(現・厚生労働省)から、記者会見中止命令が通達され、その理由は何ひとつ知らされず、電話1本ですべて終了してしまいました。


さらに、驚くことに、それから3年ほど経って、科研製薬は、ベンズアルデヒド抗がん剤は効果が確認されなかったという理由をつけて、臨床実験終了届を厚生省(現・厚生労働省)に提出したのです。

権威あるアメリカ国立がん研究所の機関誌に二度も有効性が掲載され、国際がん学会(アルゼンチン、ブタペスト、シアトル)で発表されているにも関わらず。斡子氏は日本の厚生省の判断に疑問を呈しています。

東風睦之医師は、ただ一筋に、人類の幸せを願って聖書から学び、ベンズアルデヒド抗がん剤を開発しました。それが電話1本で抹殺されてしまったというのです。


より有効性の優れた、ビタミンCを加えたSBA静注薬


「捨てる神あれば拾う神」がいるもので、ロサンゼルス海洋研究所の所長で光合成の発見者の一人である、米国の友人アンドリュー・ベンソン博士が、東風睦之博士にベンズアルデヒドにビタミンCを加えて研究するように勧められ、博士はすぐその提案を受け入れました。

1947年(昭和22年)当時、横浜市立医大の細菌学教授時代に東風博士の発見した、結核の新薬である「エスペリン」の開発に関わったご縁で明治製菓の中川社長に依頼し、快く承諾され研究を開始しました。

1987年(昭和62年)新薬の開発が順調に進められ、5.6-Oベンジリデン-L-アスコルビン酸抗腫瘍剤「SBA」が誕生。ラットの動物実験を経て1990年(平成2年)米国特許を取得。1年後日本での特許を取得しました。その後 5.6-Oベンジリデン-L-アスコルビン酸抗腫瘍剤「SBA」の製品化が進められ、東風氏の病院では、一足先にSBAによるがん治療を開始されました。

 ●SBA:「静注薬」 5.6-Oベンジリデン-L-アスコルビン酸抗腫瘍剤

» 続きはこちらから

スパイクタンパク質は核内に局在し、主要なDNA修復タンパク質の損傷部位への移動を妨げ、DNA損傷修復を阻害する。…重要なDNA修復タンパク質の機能喪失は、「機能的なB細胞やT細胞の生産を阻害し、免疫不全を引き起こす」ことが判明

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の記事でスチャリット・バクディ博士は、ワクチンを接種したことで、スパイク蛋白を発現した臓器に対する自己免疫細胞の攻撃の明白な証拠を発見したということでした。
 また、ワクチンはリンパ節、リンパ節細胞に到達し、リンパ球や体の免疫制御を担う細胞が死んでいく。リンパ球は、体内にあるウイルスをコントロールする役割を担っているため、それらをコントロールできなくなることで、結核、トキソプラズマ症、癌などが急増するということでした。
  “リンパ球や体の免疫制御を担う細胞が死んでいく”という所は、12月13日の記事を参照してください。スパイクタンパク質を発現した細胞が他の細胞と一つになり、多核化した合胞体になる。リンパ球が合胞体に融合、死滅するというメカニズムだということでした。
 今回の記事は、“スパイクタンパク質は核内に局在し、主要なDNA修復タンパク質の損傷部位への移動を妨げ、DNA損傷修復を阻害する。…重要なDNA修復タンパク質の機能喪失は、「機能的なB細胞やT細胞の生産を阻害し、免疫不全を引き起こす」ことが判明した”というもの。
 スパイクタンパク質は、リンパ球を減少させるだけでなく、生産も阻害するということです。このように新型コロナウイルスの感染が免疫系にダメージを与えるメカニズムが明らかになって来ましたが、この事はワクチン接種でも同様だと思われます。
 昨日の記事で、“免疫系の一部を破壊すると…ウイルスやバクテリアによるあらゆる種類の厄介な潜在的感染症が、制御不能のまま爆発的に増加する”とマイク・イェドン博士は書いていました。COVIDの後遺症も厄介ですが、今やワクチン後遺症はかなりヤバイ状態になっているように見えます。 
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
スウェーデンの研究者たちは、スパイクタンパク質が重要なDNA修復機構を損傷することによって適応免疫系を弱めることを発見し、mRNA Cvdワクチンが同じことをする可能性があるかどうか、またそれによって人が癌にかかるリスクが増加するかどうかについて疑問を呈した。(DeepL機械翻訳)
 
————————————————————————
COVIDが免疫系にダメージを与え、癌のリスクを増加させることが判明 - ワクチンも同様の影響を与える可能性があると科学者ら指摘
引用元)
(前略)
スウェーデンのウメオ大学の(中略)… 研究結果は、「SARS-CoV-2 Spike Impairs DNA Damage Repair and Inhibits V(D)J Recombination In Vitro」という査読付き論文で、10月にVirus誌に発表された。
(中略)
彼らはこう報告している。
 
スパイクタンパク質は核内に局在し、主要なDNA修復タンパク質であるBRCA1および53BP1の損傷部位への移動を阻害することにより、DNA損傷修復を阻害する。我々の発見は、スパイクタンパク質がin vitroでDNA損傷修復機構と適応免疫機構をハイジャックしている証拠を提供するものである」。
(中略)
重要なDNA修復タンパク質の機能喪失は、「機能的なB細胞やT細胞の生産を阻害し、免疫不全を引き起こす」ことが判明したと、著者らは書いています。
(中略)
免疫系、特にT細胞リンパ球は、がん細胞が腫瘍に成長する機会を得る前に攻撃し、殺すために常に警戒しており、がん予防に重要な役割を果たすことはよく知られています。
(中略)
細胞内のBRCA1タンパク質は、DNAの切断を修復する役割を担っている。また、細胞の遺伝情報の安定性を維持する上でも重要な役割を担っている。
(中略)
癌抑制タンパク質53BP1は、DNA二本鎖切断(DSB)修復の極めて重要なレギュレーターである。細胞がDNAの切断を修復する能力が低下すると、欠陥が蓄積され、その結果、細胞が異常に増殖・分裂し、がんが形成されることになります。
(以下略)

40年ほど前に厚生省(現・厚生労働省)に追放された、東風睦之博士の開発した「ベンズアルデヒド抗がん剤」は副作用がなく、安価で、広範のがんに効く! びわの粉末に関し、令和3年1月に更新されたのは何故? -その3-

 東風斡子氏著「ガン患者が真に求める抗がん剤の復権に向けて」の要約の続きです。日本で特許を取得し、順調に製品化されたベンズアルデヒドは日本での治療が始まり、目覚ましい効果を上げていきます。しかも副作用が見られないことも患者さんを大いに勇気づけ救いました。マスコミにも華々しく取り上げられ、皆さまの中には当時耳にされた方もおられるかもしれませんね。
(文中★印のリンク先である「PubMed.gov」は、パソコンの環境によって日本語の翻訳版が表示されないこともあるようです。)
(まのじ)
————————————————————————
40年ほど前に厚生省(現・厚生労働省)に追放された、東風睦之博士の開発した「ベンズアルデヒド抗がん剤」は副作用がなく、安価で、広範のがんに効く! びわの粉末に関し、令和3年1月に更新されたのは何故? -その3-
前回からの続きです。下記の★印は国立がん研究所のレートリルアミグダリン医療専門家版より引用です。)

いよいよ、「内服薬CDBAと座薬(直腸からの吸収)治療」を開始


手術不可能の患者、重症患者など102名に投与。がんの種類は広範でしたが、副作用を訴える患者はいませんでした。その臨床結果をNCI(アメリカ国立がん研究所)に投稿。1978年12月に論文が受理され、翌1979年承認。1980年、アメリカ国立がん研究所の機関誌(キャンサー・トリートメント・リポート)1月号に掲載されました。

 ★ベンズアルデヒドの抗腫瘍活性 - PubMed (nih.gov)高知M(M Kochi)と書かれているのは東風睦之博士のことだと思います)

NCI(アメリカ国立がん研究所)
Wikimedia_Commons[Public Domain]

その間、日本においても1978年には農芸化学雑誌に発表、同年の国際がん学会(アルゼンチン)では、「ベンズアルデヒド抗がん剤の活性及び著効例」を講演、1982年には国際がん学会(ブタペスト・シアトル)にて「CDBA投与による臨床実験結果」などを発表。著書には(表1 CDBA投与の臨床結果)の記載あり。

こうしたことを受けて東風氏の病院では、「ベンズアルデヒド静注薬BGによる治療」を開始。


副作用がなく、痛みを和らげる効果もあるベンズアルデヒド治療


副作用がないのでガン病棟であっても明るい!ベンズアルデヒドには、がんによる疼痛を和らげる効果があるようで、来院したときには末期の状態で痛みも激しかった患者が、ベンズアルデヒド投与後、間もなくして痛みを訴えなくなるそうです。(頭痛の時にこめかみに梅干しを貼り、頭痛が止まるのもベンズアルデヒドの効果)。

ある日、20代の子宮がん患者が「先生、先生、大変!」と自分の病室のトイレに連れていき、便器の中を指さし「先生、これウンチじゃないの」そこには親指大の黒褐色の物体があり、調べると、がんが完全に壊死化し排泄されていたそうです。がんが異物となって、自然に排泄されていたのだそうです。(彼女は完全に完治し退院しています。


また、70歳の舌がんの女性は初診時、赤く腫れていた程度。BG静注を開始。舌の腫れは次第に舌下に進み、テニスボール大までになって、ペリカンのようになりましたが(この間、発熱や疼痛無し)治療開始3か月近くなると硬かった腫れが柔らかくなり、顎下の皮膚が2センチほど開いて、膿と一緒に 1㎝~2㎝大のクルミ様の物質が20個ほど排泄。顎下はへこみ、二日ほど細いガーゼを交換しただけで完治しました。普通の「おでき」と同じ経過をたどって治るとは、奇跡のようでしたと言っています。

ノルウェーのがんセンターのベッターセン博士は、ベンズアルデヒドはNHIK3025細胞(がん細胞)の蛋白質合成を阻害し、その結果、がん細胞は組織的に形態異常を起こして、やがて壊死に到るという研究結果を発表しているそうです。(コロナワクチンのスパイク蛋白質ではどうなるのでしょうか。)


1984年(昭和59年)に再びNCI(アメリカ国立がん研究所)に投稿し、11月に受理、翌1985年5月「キャンサー・トリートメント・リポート」に掲載されました。

 ★ベンズアルデヒド誘導体の抗腫瘍活性 - PubMed (nih.gov) 高知M(M Kochi)と書かれているのは東風睦之博士のことだと思います)

その頃、毎日新聞記者の小泉貞彦氏が副作用のないベンズアルデヒド抗がん剤を推奨して、新聞の「記者の目」欄で大きく取り上げ、その後も5回に渡って紙上で紹介。ベンズアルデヒドに関する著書を2冊出版しています。

ようやく、日本においても埼玉がんセンターをはじめ、12の医大病院で臨床実験が開始。このころ、マスコミが一斉に「世界的抗ガン剤発見!」と報じ、NHKでもベンズアルデヒド抗がん剤は副作用もなく、いろいろながんに効き、安価であることを強調したインタビューが放映され、その結果、ベンズアルデヒド抗がん剤を製造していた科研製薬の株価が急騰。証券会社がこれを利用し、他の薬品株操作に走り膨大な利益を得たそうです。

埼玉県立がんセンター
Author:Ebiebi2[CC BY-SA]

(次回に続く)

40年ほど前に厚生省(現・厚生労働省)に追放された、東風睦之博士の開発した「ベンズアルデヒド抗がん剤」は副作用がなく、安価で、広範のがんに効く! びわの粉末に関し、令和3年1月に更新されたのは何故? -その2-

 ベンズアルデヒドを調べ始めた読者さんは、ついにベンズアルデヒド抗がん剤を研究開発された故・東風睦之博士の夫人、東風斡子氏の著作にたどり着かれました。そこには、ベンズアルデヒド抗がん剤が受けた社会的迫害の事実と、東風博士の多くの人を救いたいという熱意を継ぐ思いが記されていました。その思いに突き動かされ、読者さんが著書の要点をまとめて下さいました。
(まのじ)
————————————————————————
40年ほど前に厚生省(現・厚生労働省)に追放された、東風睦之博士の開発した「ベンズアルデヒド抗がん剤」は副作用がなく、安価で、広範のがんに効く! びわの粉末に関し、令和3年1月に更新されたのは何故? -その2-
前回からの続きです)

聖書がきっかけになって生まれたベンズアルデヒド抗がん剤


要約させて頂きます。

私は現在90歳過ぎです。若い頃は歯科医師をしており、みずからクリニックを開業していましたが結婚後は、病院の院長であり夫でもある医師の助手として、はじめは結核患者を、その後はずっとがん患者を支えてきました。その医師というのが東風睦之(こちむつゆき)です。

40年ほど前ベンズアルデヒドを開発した人物で、ベンズアルデヒド抗がん剤は広範ながんに効果を発揮し、副作用なく、しかも安価なのに、国は何の説明もなく、突然、この抗がん剤の認可を中止してしまったのです。そこで読者の皆様には、ぜひ本書を読んでいただき、ベンズアルデヒド抗がん剤承認のご協力をお願いしたいのです。(文中より)

東風睦之博士は、細菌学者だけあって、いつもポケットにはアルコール綿入りの小ケースを携帯。金銭についても徹底した潔癖主義で開業後も、入院費、治療費以外、患者からお礼などは一円たりとも受け取らなかったそうです。昭和29年(1954年)当時は、まだ結核が蔓延していて東風氏の病院も満床でした。

それから数年後、東風博士は毎日聖書を読むようになり、この聖書がきっかけになって、ベンズアルデヒド抗がん剤が生まれたのだそうです。旧約聖書の列王記下20章が、ふと目に留まり、「ヒゼキヤ王が死ぬほどの腫物の病に罹り、苦しんでいて、神様に祈ると『干しいちじくを腫物に塗りなさい』と告げられ、そのようにして癒された」という一説があり、東風博士は死ぬほどの腫物とはガンに違いない、そして「いちじく」にはそのガンを治す力があるに違いないと信じ、早速研究を始めたのだそうです。


いちじくの白い液を注射器に吸い取って集め、薄めて有効物質を抽出、それを繰り返し濾過したのち、腹水がんのハツカネズミで実験しました。しかし、どうしても毒性が除去できず失敗に終わりました。

それでも、東風博士と斡子夫人はお二人でさらに涙ぐましい大変な努力を重ね有効成分を抽出し、その有効物質を腹水ガンのハツカネズミに注射したところ、一週間から10日で腹水ガンの細胞は死滅したそうです。

思わず「バンザーイ!」と叫び、聖書を賛美、神に感謝していた様子が思い出されますと懐古されています。当時5歳だったお娘さん(長女斎藤潤医師)は、犠牲になったたくさんのハツカネズミを「かわいそうに」「ごめんなさいね」「どうもありがとう」と言いながら、庭にお墓を作って毎日拝んでいたと回想しています。

» 続きはこちらから