
寝るだけで、なんでも治っちゃう「メドベッド」

メドベッド❣️メドベッド❣️ pic.twitter.com/zmvzhI7RN3
— ⛩💙青巫星💙⛩ (@aoihoshi888) December 29, 2020
» 続きはこちらから
メドベッド❣️メドベッド❣️ pic.twitter.com/zmvzhI7RN3
— ⛩💙青巫星💙⛩ (@aoihoshi888) December 29, 2020
漢方薬 | 効能効果 | 星座 | 1項目 (身体) |
2項目 (表層) |
3項目 (中層) |
4項目 (深層) |
経脈 |
清肺排毒湯 | コロナ対策 | 獅子座 | ヴィヤーナ・S | 太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
膀胱 |
麦門冬湯 | 気陰双補剤 | 牡牛座 | ボーダカ・K | カファ | カファ | カファ | (心包) |
十全大補湯 | 気血双補剤 | 水瓶座 | ボーダカ・K | カファ | カファ | カファ | (心包) |
補中益気湯 | 補気剤 | 蟹座 | タルパカ・K | カファ | カファ | カファ | (胆) |
六君子湯 | 補気剤 | 蟹座 | サーダカ・P | ピッタ | ピッタ | ピッタ | 胆 |
参苓白朮散 | 補気剤 | 乙女座 | ピッタ | ピッタ | ピッタ | ピッタ | 膀胱 |
啓脾湯 | 補気剤 | 乙女座 | カファ | カファ | カファ | カファ | (膀胱) |
四逆散 | 理気剤 | 蟹座 | ウダーナ・S | 太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
三焦 |
香蘇散 | 理気剤 | 射手座 | ウダーナ・S | 太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
胃 |
半夏厚朴湯 | 理気剤 | 牡牛座 | サマーナ・S | 太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
膀胱 |
逍遥散 | 理気剤 | 蟹座 | ナーガ・C | 月の ヴァータ |
月の ヴァータ |
月の ヴァータ |
(胆) |
柴胡加竜骨牡蛎湯 | 理気剤 | 天秤座 | 太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
胆 |
苓桂朮甘湯 | 気逆の改善 | 射手座 | ナーガ・C | 月の ヴァータ |
月の ヴァータ |
月の ヴァータ |
(胆) |
苓桂甘棗湯 | 気逆の改善 | 射手座 | ウダーナ・S | 太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
太陽の ヴァータ |
三焦 |
桂枝加竜骨牡蛎湯 | 気逆の改善 | 射手座 | タルパカ・K | カファ | カファ | カファ | (三焦) |
桂枝茯苓丸 | 瘀血の改善 | 蠍座 | シュレーシャカ・K | カファ | カファ | カファ | (小腸) |
五苓散 | 水毒の改善 | 天秤座 | ピッタ | ピッタ | ピッタ | ピッタ | 小腸 |
八味地黄丸 | 補腎剤 | 天秤座 | カファ | カファ | カファ | カファ | (膀胱) |
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
#報道特集
— 但馬問屋 (@wanpakuten) January 9, 2021
金平茂紀氏
「台湾のコロナ対策本部の会見を見て、今更ながら透明性と情報公開の原則に忠実な台湾政府のあり方に気づかされた。それに比べ、日本の首相の記者会見では時間を制限して参加者を制限して、一人1問でお願いしますとか再質問はダメだとか。そのこと自体が異常だと改めて思う」 pic.twitter.com/n22rgIuSLx
#報道特集
— 但馬問屋 (@wanpakuten) January 9, 2021
金平茂紀氏
「透明性と情報公開を重視するから、結局、政府への信頼を国民が育むことができる。官邸の報道官とか、これを見て台湾から学んでほしいと思う。もちろんメディアの心構えもそうだが」
「日本にオードリータン氏のような人材がいても、残念ながら異端を弾く土壌が政治にある」 pic.twitter.com/4LpmhtKpog
#報道特集
— 但馬問屋 (@wanpakuten) January 9, 2021
“台湾、天才IT相とコロナ制圧のカギ”
台湾では法的に強い措置を取っていたが、国民に受け入れられた背景には、透明性と情報公開を重視した政府の姿勢。
毎日無制限の記者会見。新型コロナ専用ホットラインを開設し、国民からの意見を聞く。
(日本の首相会見は時間制限、参加社も限定) pic.twitter.com/XwstZGtXMo
国防総省はトランプは最高司令官であるとし、共和党裏切り者と民主党によるトランプ追放キャンペーンにNo!と言っています
— mei (@mei98862477) January 10, 2021
統合参謀本部長マーク ミリーは、
ペロシの核兵器へのアクセス制限にもNoと返答し、大統領を指揮系統から外すのは軍事クーデターだと指摘しています👏https://t.co/Ihw5hTt44q
国防総省
— mei (@mei98862477) January 10, 2021
トランプが連れ去られない限り軍は彼の合法的な命令に従う義務があります
軍関係者は違法と見なす命令の実行を拒否する事や、慎重な法的審査の為にプロセスを遅らせる事はできます
しかし大統領を指揮系統から外す事はできません、それは軍事クーデターに相当するhttps://t.co/LkrE8ioIlV
トランプは軍事行動を直接命令する能力を持ち、国の核兵器を使用する裁量を持つ政府唯一の人物です
— mei (@mei98862477) January 10, 2021
国家安全保障を守る彼の任務遂行する為の道具☢️を否定しようとする試みは、第25修正条項発動が無い限り、または命令自体違法であると決定されない限り、違法であるhttps://t.co/E0KAqTtYTF
サラ博士‥複数の情報源によると、昨夜、トランプ大統領が《反乱法》に署名しました。
— K-2U✨Timeline of Light 🌈 (@K2UWWG1WGA) January 10, 2021
信頼できる情報源の1つは、元海軍シールズのマイケル・ジャコ氏で、彼のYouTubeチャンネルで今発表されました。
バチカン、イタリア、ドイツ、パキスタンのすべてが《外国の干渉》に関連付けられています。 https://t.co/kKSJASCRsY
アメリカ州兵のメンバー達が、続々とワシントンに集結中‥👀
— K-2U✨Timeline of Light 🌈 (@K2UWWG1WGA) January 11, 2021
National Guard‥州軍・州兵。通常時には州知事の指揮下にあるが、緊急時には大統領命令を受けて米軍の指揮下に入る。 https://t.co/bpVnWh0t5G
米国における現在の軍用機の飛行状況分析
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) January 10, 2021
首都ワシントンを中心に何かが起きているhttps://t.co/Z1kqO8i37m pic.twitter.com/sR4G4w6gDm
医療キャパシティを上げる方法について書いておく。なお考え方の前提として、COVID患者は感染の有無が分かっているので対策は通常の患者より簡単である、感染性は10日間経過してしまえば症状の有無にかかわらずないを理解しておく必要がある。
— いつもの (@AGSTEGKaQKw0iMk) January 8, 2021
まずADLが維持されている患者についてである。施設・療養病院例については後述する。ADLの良い患者についてはCOVIDの病態悪化は抗体出現時期に見られる。これは通常発症7日を過ぎてからである。これまでの時期は低酸素も強いものはまず見られない。したがってここまでは外来で経過観察可能である。
— いつもの (@AGSTEGKaQKw0iMk) January 8, 2021
外来で経過観察することによって病棟が空くのはもちろん、感染性の強い時期に病棟に入らなくなるので病棟環境の維持が容易になる。外来ではFAV及びNSAIDもしくはAPAPを処方する。また外来受診することで放置されたとの思いをもつことが少なくなる。当然SpO2モニタは持たせる。
— いつもの (@AGSTEGKaQKw0iMk) January 8, 2021
7日前後まで発熱が続く例が要注意例である。ここで解熱と前後して低酸素が出現してくることがある。入院をさせるならこの時期である。発症5日目で発熱が続いている例を入院させればよいだろう。余裕がなければ低酸素出現まではさらに待機。
— いつもの (@AGSTEGKaQKw0iMk) January 8, 2021
7日過ぎでなおかつ低酸素出現例は文句なしのDex投与適応である。問題は7日過ぎて発熱があり低酸素がない例である。ここはまだ見解は分かれると思う。
— いつもの (@AGSTEGKaQKw0iMk) January 8, 2021
高流量酸素が必要になってもあわてない。今の手引書で挿管が奨励されているのは高流量酸素によってエアロゾルがばらまかれ院内感染が起きる"可能性"があるからである。ところで酸素化が悪化するころはウイルス排泄は終わった時期である。
— いつもの (@AGSTEGKaQKw0iMk) January 8, 2021
つまり高流量酸素でウイルス入りエアロゾルが大量にでる可能性は低い。当院ではNPPV・リザーバ60例越えであるが感染症病棟関連院内感染は一度もない。非陰圧室使用例が大半でこの成績である。
— いつもの (@AGSTEGKaQKw0iMk) January 8, 2021
ここがクリアできれば挿管を急ぐ必要はない。NPPVやリザーバでご飯を食べながらの闘病が可能である。この半年間で300例以上の入院があったが当院で挿管を施行したのは3例である。地域全体の確定診断例のうち実績として入院は1/3程度だから全体の確定診断患者1000例で3例程度となる。
— いつもの (@AGSTEGKaQKw0iMk) January 8, 2021
めでたく改善した後、無症状3日の基準があるがこれは無意味である。早々に撤廃するべきだったが分科会の動きが鈍く撤廃の機を逸した。方法の一つは自宅に返してそこで3日を待つ。もう一つはCOVID回復者用の一般病棟を作って10日経過したらそこに動かすである。
— いつもの (@AGSTEGKaQKw0iMk) January 8, 2021
一般病棟にさっさと動かしているのを見たら周りの病院も安心して引き受けてくれる。転院待ちやリハビリ待ちの患者も動かせる。看取りの患者も動かせる。いいことずくめである。ぜひCOVID回復期一般病棟を作るべきである。
— いつもの (@AGSTEGKaQKw0iMk) January 8, 2021
つまり、どんな病気も治せるという、医療用(メディカル)ベッドのこと。
近い将来、医療も180度引っくり返ると思うと、楽しみだ。