注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

これは宮本岳志さんのキメ台詞。(中略)… 鼻眼鏡にして上目使いに相手の弱り方をチラッと観察する姿も、背広の下に着ている地味なチョッキも、昭和の新聞記者みたいで好き。共産党は、参議院の辰巳孝太郎議員もいいのよね。若くて、イケメンで、熱血で。
(中略)
にしても、先月30日の衆議院国土交通委員会は見物だったな。(中略)… 国が8億円値引きして、森友学園に1億3000万円で売った国有地。なんで、売却した後、13億円の不動産鑑定評価になるんだって。
宮本氏は、国有地売却から50日後、森友学園が不動産鑑定士から受け取った評価書を出してきた。その後、森友学園は、R銀行から10億円の借り入れを取った。これらの話し合いに、近畿財務局も絡んでいる。
「その応接記録があるんですよ!」と宮本氏。そこまで言ったら、財務省理財局もほぼ事実を認めたよ。で、前出の台詞。決まったぜ!
なのに、どうしてこの話題で、翌日のニュースが賑わないの?
(以下略)
13億円の不動産鑑定評価
衆院委 宮本岳氏追及
宮本氏は、森友学園への国有地売却からわずか50日後の2016年8月10日、株式会社「財産プランニング研究所」から森友学園が受け取った不動産鑑定評価書の一部を提示。森友学園は、その後、ある都市銀行から10億円の借り入れ枠の設定をし、その事実を近畿財務局も確認していたことを応接記録から明らかにして認識をただしました。
(中略)
宮本氏は、森友学園に売却された土地に13億円の不動産鑑定評価を出した同研究所の不動産鑑定士は、森友学園に8億円の値引きで国有地を売却することを承認した国有財産近畿地方審議会の委員をつとめていた熊澤一郎氏だとして、「この土地は、本当はいくらの土地なのか」と追及しました。
(以下略)
» 続きはこちらから
11月30日には、宮本岳志議員が森友学園問題を追及。8億円値引きして、1億3,000万円で森友学園に売った国有地が、売却後13億円の不動産鑑定評価になり、森友学園は、りそな銀行から10億円を借り入れたとのことです。しかも、この借り入れには、近畿財務局も絡んでいたというのです。驚いたことに、13億円の不動産鑑定評価を出した鑑定士は熊澤一郎氏で、氏は、8億円値引きを承認した審議会の委員を務めていたというのです。
ここまで証拠が押さえられると、近畿財務局の犯罪は明らかで、2018年6月14日の記事でも触れていますが、“2015年9月に、冬柴大氏が経営する「かき鉄」で、安倍総理と今井秘書官らが会食していた”こととの関係が問題になります。
冒頭の記事で、室井佑月氏は、“どうしてこの話題で、翌日のニュースが賑わないの?”と書いていますが、詩織さん事件、ケチって火炎瓶と同様、安倍政権にとって極めて都合の悪い事件は、ニュースで触れないようにしているとしか思えません。