アーカイブ: *事件

[フルフォード氏]新金融システム、世界的に進む徒党上層部の排除、暴かれる犯罪、中東情勢等

竹下雅敏氏からの情報です。
 文中、カレン・ヒューズさんについて、彼女の提供する情報が偽りであるとの見解をフルフォード氏は示していますが、私はそうは思っていません。
 フルフォード氏もカレン・ヒューズさんも、共に「銀河連邦」の協力者だからです。確かに日本銀行はその資金を持っていないだろうし、フルフォード氏が、日本が持っていると噂される莫大な金塊を確認していないということはあると思いますが、無いとも言えないからです。ある特別な日本人たちがジャパン・ハンドラー以上の権力を持っているということを考えると、その権力の拠り所が必要になります。通常それは秘密の資金だと考えられるので、こうした噂がデマとは即断出来ないのです。
 さて記事ではますます連中の犯罪が暴かれつつあり、世界はまさに大転換の直前にあると言えそうです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
7/8フルフォードレポート英語版
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[本澤二郎氏]世耕弘成官房副長官のマスコミ情報操作とM資金疑惑

竹下雅敏氏からの情報です。
 ようやく、情報操作の世耕弘成の情報が出て来ました。私が彼を知ったのは、カレイドスコープの記事の中に“チーム世耕”という表現があったからです。マスコミの情報操作は、彼がやっていると考えていました。ただ詳しいことは知らなかったので、今回の記事は大変ありがたいものです。
 こうして見ると今、安倍政権の周りにうごめいている悪人どもは皆、血筋だとしか思えない類の連中です。ただこの男の情報操作がうまく行っているとも思えません。私のような素人にはっきりと見抜かれているようでは、失敗だと言ってよいでしょう。ネットの時代なので、あっという間に多くの人が真相を知ってしまうからです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
本澤二郎の「日本の風景」(1679)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[Deus Nexus]IMFクリスティーヌ・ラガルドのスピーチにオカルト的メッセージ 〜シャンティ・フーラ翻訳チーム〜

翻訳チームからの情報です。
先日のベンジャミン・フルフォード氏の記事で指摘されていた、ラガルド女史による今年1月のスピーチの要約動画と記事がありました。魔術だの数秘術だの世界大戦だの世界恐慌だの、ほんとにこんなのを記者クラブで話したの⁈と呆れるくらい、奇妙な内容になってます。事前に用意した原稿を読み上げているので、熟考されたものの筈なのですが…。
 発言の「ふたつの7」を考えると、7月27日説も十分気になるところです。本文中では「冥府の門」と訳しましたが、聖書内では「ハデスの門」との訳もあります。また数字の「7」は黙示録との関連が深いようです。さらに太陰暦の可能性もあります。実際に起こるかは別として、NWOの連中はこのようにメッセージを摺りこむのか、と面白かったです。
(翻訳者(Yutika)のコメント)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
IMFクリスティーヌ・ラガルドのスピーチにオカルト的メッセージ
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[日本や世界や宇宙の動向]世界戦争を起こすことで、アメリカの米ドル崩壊や金融崩壊を隠蔽しようとしている

竹下雅敏氏からの情報です。
 現在起こっている出来事が、とてもよくまとまっている記事だと思います。この記事を読む限り、アメリカは米ドルの崩壊を隠ぺいするため、自国で偽旗テロを起こし、それをきっかけに中東に介入、さらには第三次大戦に結び付けようとしているように思われます。この邪悪な連中を一刻も早く排除することが必要だろうと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
Youtubeで削除されたビデオの情報(国際情勢)
転載元より抜粋)
http://beforeitsnews.com/economy/2014/07/it-has-begun-this-is-how-it-starts-bank-deposits-seized-2638100.html
(ビデオ)
7月5日付け:



(概要)
ご存じのとおり、現在、ロシア、中国を含め、世界中の国々が米ドルを使わずに貿易を始めています。クリスチャン・ノイア氏(フランス国営銀行)は「米政府は米ドルの崩壊を加速させている。米ドルで貿易を行うのはリスクがありすぎる。世界は米ドル以外の通貨で貿易を行う必要がある。」と言い、米ドル使用を止めるよう強く求めています。中国はヨーロッパとの貿易で人民元或いはユーロを使い始めました。米ドルが英ポンドに代わって準備通貨となり、アメリカが世界一の経済大国になってから既に何十年も経ってるのです。

世界中の国々が米ドル崩壊を予測し予防策を講じています。
スペイン政府は預金者のお金を強奪しようとしています。スペイン政府は、経済を活性化し雇用を創出するとの理由で預金額に3%の税金を課すことにしました。これは銀行のベイルインと同じです。全くおかしな政策です。預金額に課税するということは。。。単なる課税ではなく、預金者からお金を没収するということです。

財政赤字のスペインが預金者からお金を没収して財政赤字を減らそうとしているのでしょう。
キプロスでは、当初、預金額に対し7%から8%の課税を決定しましたが、その後、47%の課税を決定
しました。 預金者は強制的にお金を没収されています。このようなことをやって救われるのは銀行だけです。これで経済が活性化するわけでも雇用が創出されるわけでもありません。人々は預金をすればするほどお金が減ってしまうのです。スペインもキプロスのように、そのうち、3%から10%に増税され、15%に増税され、増税額が永遠に増えて行くのかもしれません。

預金者は、所得の一部を預金しているため、預金には既に税金が課せられているのです。彼らは単に、預金者の口座からお金を盗んでいるのです。それがベイルインなのです。

アメリカ政府は意図的に世界中で規制を強化し、米ドルの崩壊を加速させています。世界中の国々は既に米ドルを使用することが嫌になっています。アメリカでも既にベイルインが始まっているのです。

現在、テキサス州など南部の国境から大量の不法移民(多くが子供たち)がアメリカに流入しています。2~3か月前から5万人もの不法移民の子供たちが国境を越えて来ていると言われています。 そしてアメリカ政府は、彼らをアメリカ国内の親戚(不法移民)に引き渡しているのです。今年4月以来、アメリカ政府は24万人の中南米の(不法移民)の子供たちをアメリカに入国させたことが明らかになりました。そして彼らは全員、アメリカ国内の両親や親せきに引き渡されたそうです。

これはずいぶん前から計画されてきたことです。政府は彼らのアジェンダを成功させるために、今後もさらに多くの不法移民を受け入れるでしょう。政府はこれらの子供たちがどのような理由でアメリカに来たのか、どのような病気を患っているかについては、一切関心がありません。

これらの子供たちの多くが伝染病にかかっているため、国境警備隊は常にマスクを装着し、子供たちと接触した後は衣服を取り替えています。彼らは子供たちの素性などは全く調査しません。政府は意図的に、誰でもいいから、移民を大量に受け入れているのです。

» 続きはこちらから

[日刊ゲンダイ]東大名誉教授・石田雄氏 「戦争に向かった戦前と似ている」

竹下雅敏氏からの情報です。
 「どうしたら、二度と戦争を繰り返さないか」ですが、これは国民が偉くなって、国がどのように国民を騙し、戦争に引きずり込むかをよく知ることだ思います。その意味で正しい歴史教育が必要なのです。現在の教育では、例え東大に入学できる学力があったとしても、歴史の上っ面のみを学んでいるため、支配者が国民を戦争に誘導する手口までは、学ぶことが出来ません。しかしほんの少し歴史を深く学べば、ことごとく戦争は意図的に仕組まれているということがわかるはずです。現在、私たちはまさにその只中に居ます。
 逆に言えば、支配層は国民に真の歴史を教えないことによって、国民を支配しているわけです。ですから教科書で教えられる歴史は日本の場合、真の支配者であるアメリカに都合の良い歴史になっているということになります。真相を学校で教えてもらえない以上、自分で調べるよりありませんが、調べて真相を掴まえると、陰謀論と言われて相手にされないわけです。
これは支配層の手の内にある“分割して統治せよ”に自ら嵌る行為なのですが、人々はその事に気付きません。支配層は人々のエゴを少しくすぐり、左翼だの○○党だののレッテルを貼れば、人々を簡単に分断できることを知っているのです。人々がいつまでも愚かなままで身内で争っているようでは、真の支配者に対抗する術はありません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
東大名誉教授・石田雄氏 「戦争に向かった戦前と似ている」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。