アーカイブ: 社会

れいわ新選組・舩後さんと木村さんが登院:「重度訪問介護サービス」は仕事には使えないため登院ができないという欠陥規則が露わに 〜 これまでも多くの障害者の方が学校を諦めたり、仕事を断念させられていたという声が次々と

 8月1日に臨時国会が召集されます。れいわ新選組から当選された舩後さんと木村さんがいよいよ登院されることになります。そこで早速に重度障害者に突きつけられる制度の矛盾点が浮き彫りになりました。
 お二人が利用している「重度訪問介護」という生活サポートのサービスは、通勤や仕事中に利用することができない規則になっているそうです。そのため「このままの制度では介助を受けながら働くことができない」と木村さんは訴えています。仮に現行制度に基づき木村さんが議員活動の介助を自己負担するとなると月130万円かかる見込みだそうです。働くために130万円が必要!? 国民が選んだ代表者を国はどうのように対応するのでしょうか。サービスの制度設計思想が「働けるんなら介護いらないでしょ」という間違ったものであることを国会に突きつけたものだと言い当てたツイートがありましたが、他にも「移動支援」というサービスも通勤通学、習い事には使えないようで、学校や就職を断念せざるを得ないケースがあると、次々声が上がっています。舩後さん、木村さんのお二人の存在が、一気に言論の風通しをよくした感があります。恐らく今後、聞くに耐えないような意見や心を暖かくする意見も上がってくるでしょう。その時、それらの意見が自身の心の中にも有るか、しっかり見つめる機会になりそうです。
 読者の正行様から「うれしいですね」という感想とともにいただいた情報では、電動車椅子の生活をされる地方公務員の方が、今回の舩後さん、木村さんの当選の意義がいかに大きいかを語っておられました。ご自身がこれまで生きてきた中で、「健常者の視界から消し去られる」経験を何度も何度も重ねられ、もはや「共生社会」「一億総活躍」など不可能だと思っていたところ、お二人の登場で「社会や職場のそこここに当たり前に重度障害者の姿がある」世界を再び目指す勇気が湧いたと書かれています。
 また、目を見張ったのは、オリヒメという分身ロボットです。
寝たきり状態の方でも、自宅や病院に居ながら、顎や目線で(!)パソコンを操作し、自分の分身ロボットを使って働いたり、いろんな活動に参加することが現実に行われていました。多くの障害者の方々の分身ロボットが一緒に語らっている様子は、可愛らしく楽しそうです。こうして普通の生活に意欲を燃やす方々にとっても、やはり「仕事」になった途端に介護ヘルパーを使えなくなる障害者総合支援法の残酷さを知りました。
 今後、こうしたことがどんどん可視化され、議論の俎上に載せられるでしょう。自分自身のこととして考えることができるか、それが最初のハードルかもしれません。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)





» 続きはこちらから

毎日の閲覧者が1万人を超えるサイトは政府の監視対象になり、反体制側で優れた記事を書くサイトは、特に弾圧の対象になりやすい ~存続の危機に見舞われている「ゆるねとにゅーす」さん

竹下雅敏氏からの情報です。
 時事ブログで大変お世話になっている「ゆるねとにゅーす」さんが、存続の危機に見舞われているとのことです。ゆるねとにゅーすさんからは、記事掲載の許可を頂いており、優れた記事をしばしば転載させていただいています。
 毎日の閲覧者が1万人を超えるサイトは、政府の監視対象になります。ゆるねとにゅーすさんのように、反体制側で優れた記事を書くサイトは、特に弾圧の対象になりやすいと思われます。記事によると、Googleによって、ほとんど問答無用の形で「アカウントが完全に無効になった」とのことです。
 ゆるねとにゅーすさんのサイト存続のために、どうか皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
 今回のケースがGoogleによるものなのか、政府がGoogleに依頼したのかわかりませんが、いずれにせよ、グローバリストは、自分たちを批判する者を、このような形で弾圧する者たちであることははっきりしています。このようなケースを他人事だと思って放っておくと、大変なことになります。
 アメリカは度々、ベネズエラ、イランなどの気に入らない国に対して制裁を発動し、資金を凍結したりしていますが、いずれ、政府に楯突く人間の個人的な資産が凍結される事態に見舞われるでしょう。事実、ベンジャミン・フルフォード氏はそのような凍結に遭っています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ゆるねとにゅーすが存続の危機!?ウェブ広告が止められ、収入がゼロに!(サイトの存続と安定した運営のためのご支援のお願い)
転載元)
かっ、管理人さぁ~んっ!!
なんか、私たちのゆるねとにゅーすが存続の危機に見舞われているって、せなさんから聞いたんだけど…それって本当なのっ!?

はっ…そっ、それは本当なのですかっ!?
もし、このサイトがなくなってしまったら、私たちも消えてなくなってしまうんじゃ…!?

いやにゃ~~~っ!!
にゃこもみんなのことが大好きにゃし、そんなの、そんなの絶対にイヤだにゃ~~っ!!

まあまあ、とりあえず、みんな落ち着いて。
確かに、ちょっと大変な状況ではあるけど、ちょうど今、サイトを存続させていくために、色々と管理人さんと話しているところだったの。

いやあ、まいったまいった。
サイト開設以来、グーグルさんの広告配信サービスにお世話になってきたけど、7月24日の午前3時半頃に、「個別のページがポリシーに違反している」とのメールが入ったんだけど、その僅か数時間後の同日午前11時59分頃に一方的に「アカウントが完全に無効になった」とのメールが入り、ボクが最初のメールを確認したのが午後13時頃で、すでに、広告配信用のアカウントが完全に消されてしまった後だったんだ。

つまり、最初のメールを見て、マイページでその内容を確認することが出来ていれば、「どのページのどの内容がポリシー違反と判断されたのか?」が把握できて、それを修正すればもしかしたら問題なかったのかもしれないんだけど…事実上、何が何だかさっぱり分からないまま、時間的猶予も全くないままに一方的にアカウントが消去させられてしまったと言うことになる。
さらに言えば、よほどの重大なポリシー違反(過激なアダルト画像を掲載した、人種や民族などへの差別や暴力を助長する表現を多くの記事で用いたなど)を犯していない限り、「問答無用で一発消去」というのは、普通はなかなかないはずなんだけど、ボク自身、(言うまでもなく)そのような重大な違反を犯した覚えは全くない。
そういう意味でも、ちょっと信じがたいようなことが、実際に起こってしまったということになるだろう。

そっ…そんなっ!!
急に全ての広告がなくなっているから、ちょっと変だとは思っていたけど…そんな事が起こってしまっていたのねっ…!

い、いよいよ、私たちを消し去ろうとする「怖い人たち」が本格的に動き出してきたということなのでしょうかぁ~!?


それは、今となっては全く確かめようがないけど、やはり、それなりに存在が知られるようになると、そりゃ色々なことがあるよね。
例えばテレビの世界をみても、それまで、忖度なく自由に権力批判を行なっていたコメンテーターさんが、ここ数年ほどで次々と”粛正”されてテレビから消えていくような状況になっているけど、ボクももしかしたら同じような状況になってきている可能性はあるかもしれないね。

とりあえず、サイトそのものは今も存在できているけど、少なからず、今のままでは収入を得る手段が全くなくなってしまった上に、来月入る予定だった生活費が問答無用で「全額没収」される事態に見舞われてしまった。
ようやく、日本における初任給くらいの報酬をもらえて、少しだけサイトの運営に余裕が出てくるかと思ったんだけど…サイトどころか生活そのものの危機に見舞われてしまっている状況だよ。

そっ…それはかなり深刻ねっ…。
管理人さんも心配だけど、このサイト、今後どうなってしまうのかしら?


私たちは、やっぱりこのまま消えてしまうのでしょうかぁ??



ひとまず、広告配信の再開については、複数の業者さんに問い合わせをしつつ、現時点で1社さんから配信していただけそうな方向で話が進んでいる。
しかし、グーグルが事実上特権的な力を持っている中で、これまでと同様の運営環境を維持することはやや困難な状況で、これまでおおよそ月10万ほどの収入でギリギリの運営を行なってきた中、これを下回るような状況になってしまうと、ひとまず、生活していくための別の手段を見つけていかないといけなくなりそうな感じだ。

お陰さまで、当サイトも、徐々に多くのシェアや応援の声をいただけるようになってきたけど、こうした読者の皆さまの声に応えるべく、どうにか今後も、ネットメディアの中でも数少ない「市民密着型」のサイトを安定的に続けていける方法について、様々な可能性を探っているところだ。

ひとまず、現在の私たちが置かれている環境はそんなところよ。
どちらにしても、新たな業者さんを通じての広告配信が再開されない限り、記事更新の継続は難しい状況で、加えて、配信が再開できたとしても、今後の安定した運営については今までよりも難しくなっていく可能性がありそうだわ。

» 続きはこちらから

ままぴよ日記 28

 新たな環境に身を置くことによって気づきが生まれます。

 図らずも4大陸にまたがって家族が住むことになり、同じテーマでそれぞれのお国柄を意識して話す事が多くなりました。でも不思議なことに、そこには一緒に話しながら朝を迎えた娘と昼ご飯を食べている息子、夜を迎えた私が居ます。時計が示す時間はそれぞれ違うけれど今を生きていることは共通です。だから時間よりもリアルタイムの今を意識するようになりました。それを実現させてくれるのがインターネットの世界です。本当に便利になりました。

 でも一方で電磁波に晒され、本来持っている感受性を遮断して文字だけ、目に映る部分だけで話しているのではないかと危惧します。

 96歳の私の母は外国にいる孫に手紙を書くのを楽しみにしています。1週間以上のタイムラグがありますが一生懸命書いた母のエネルギーが確実に届きます。そして娘たちはその手紙のすべてから祖母を感じ取り、大切にしています。

 インターネットの時代だからこそ、本来日本語が持っている言霊を今一度見直す必要がありそうです。
(かんなまま)
[参考記事]
”ありがとう”という言葉は、他の言葉にはない不思議な作用を持っていて、ありがとうを唱えると、太陽の十二経脈(正経十二経脈)のすべての経脈の気が通るのです。

————————————————————————

身に沁みる優しさと、話すことば


娘が日本にいる時に親しくしていたお友達がボストン在住の方を紹介してくれました。驚いたことにご主人の職場も一緒、子どもの年齢も近い方でした。オーストラリアの娘が住んでいる町に長年暮らしていらっしゃったというのも共通点です。

さっそく日本にいる時から住むところや学校の情報などを教えてもらいました。ボストンに着いた翌日、船便が着かなくて困っていることを知って日常の生活に必要な掃除機、寝袋、毛布一式を貸してくださり、日常雑貨、食料品などの買いだしに車を出して何度も付き合ってくださいました。


子ども達も意気投合!さっそく家にお邪魔してお泊りまでさせてもらいました。ボストンに来るまで一面識もなかった方でしたが「自分たちも子連れで来た時に親切な方に助けられたから」と言っていろいろお世話をしてくださいました。こういう優しさは本当に身に沁みます。

その方の3人のお子さんは日本で生活したことがありません。でも日本語がとても上手です。家で日本語を話しているので上手なのだろうと思っていたのですが、現実はそんなに簡単なことではないようです。特に学校に行き始めるとより簡単な言葉の方を使うようになり兄弟で遊ぶ時も英語になってしまって日本語がおかしくなっていくそうです。

言葉はその国の人の考え方を反映しているので日本語を通して日本語的な思考のすばらしさを子ども達に伝えていきたいと話されていました。

オーストラリアにいる孫も1歳になり言葉を覚え始めましたが、両親がそれぞれの母国語で話しかけるように努力していても使うときはどちらか印象に残った方を使ってちゃんぽんで話します。

5歳になった姪の子もオーストラリアに住んでいますが、日本人には日本語、オーストラリア人には英語で話すようになりました。ただ、日本語で話す時も抑揚が強くてゆっくりです。必ず主語を入れて話すので60歳も離れている私を何度も呼び捨てにして敬語なし(笑)。これはオーストラリア風日本語でしょうか。

このように英語は必ず主語が入りますが日本語は主語がないことがしばしば。日本語で理解し合うためにはお互いを察する能力がいります。いつも周りに配慮して個を前面に出さないお国柄の言葉です。そして様子を表す言葉の豊富なこと!その様を共有できる事も凄いと思います。言葉って面白い!

特に日本語は東洋医学セミナーで解説されているようにヲシデ文字が語源とのこと。ホツマツタエのアワの歌が体の5元やチャクラに対応している事や、フトマニ図は天界の統治の仕組みを表しており、そこに示してあるヲシデ文字自体が役職名であり神々を言葉として祀ってある事を考えたら、それを受け継ぐ日本語のすばらしさと同時に神代の時代の言葉の神聖な秩序に圧倒されます。いつか私たちの使う日本語がこの秩序に立ち返る日が来るのでしょうか?

Wikipedia[Public Domain]
ヲシデ文字

» 続きはこちらから

習近平氏は、中国共産党による世界政府(NWO)の実現を目指しており、そのためには、カバールと手を組むことも厭わない

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の板垣英憲氏の情報ですが、私も同様に感じていることは、2月6日の記事をご覧になるとわかると思います。米国によるベネズエラ介入や、ファーウェイをめぐる問題は、すべてこの部分に関係しています。
 私の考えでは、習近平氏に「中国民主化」の意思はないと思います。習近平氏はゴールドマン・ファミリーズ・グループ(旧300人委員会)の一員だと思いますが、彼らの意向に従うつもりはないでしょう。
 習近平氏は、中国共産党による世界政府(NWO)の実現を目指しており、そのためには、カバールと手を組むことも厭わないという立場です。今はまだ潜在的ですが、彼は、世界皇帝になることを夢見ています。
 “続きはこちらから”をご覧になると、Googleの元CEOであるエリック・シュミットが、中国による世界政府を実現し、自らが世界皇帝になろうとする野望を持っていることが語られていますが、これは100%真実です。彼は、本当にこのために意識的に動いています。
 実は、トランプ大統領とQグループが、表向き貿易戦争で中国と激しくやりやっているのは、こうした事柄が背景にあるからです。現在キリスト教同盟としてロシアとトランプ政権が急接近しているのも、中国共産党が脅威だからです。要するに、習近平氏は信用が出来ない人物なのです。
 ベネズエラはほぼ片付きましたが、次はイランです。実は、ハルマゲドン(第三次世界大戦)を待ち望む狂信者がイランにも居るのですが、その筆頭と言えるのが、ロウハニ大統領アフマデネジャド元大統領なのです。幸い、最高指導者のハメネイ師はこのことを知っているので、何とかなりそうです。
 ハルマゲドン(第三次世界大戦)を回避するために尽力しているのは、プーチン大統領、習近平氏、トランプ大統領、ポンペオ米国務長官、ジョン・ボルトン補佐官、イスラエルのネタニヤフ首相、サウジのムハンマド皇太子といった面々です。
 習近平氏は、ハルマゲドンの回避という点では、ゴールドマン・ファミリーズ・グループの意向と一致していますが、自らが世界皇帝になるという野望は捨てていません。なので、中東の問題が片付いたとすれば、次に中国の問題が浮上してきます。難問山積というところです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
習近平国家主席は、六四天安門事件から30年を経たいま、「中国民主化」を主導する役目が待ったなしで課せられているのに、ぐずっているおり、一番の障害になっている
◆〔特別情報1〕
 六四天安門事件(1989年6月4日に中華人民共和国・北京市にある天安門広場に民主化を求めて集結していたデモ隊に対し、軍隊が武力行使し、約1万人の死者を出した事件)で、武力弾圧を主導した中国の李鵬元首相が7月22日、病気のため北京で死去した。90歳だった。1988年から10年間、首相を務めた後、江沢民指導部時代に共産党序列2位として全国人民代表大会(全人代)の常務委員長(国会議長)に就任した。習近平指導部は事件での武力弾圧を正当化する姿勢を堅持し続けているけれど、「朝鮮戦争終結宣言・米朝国交正常化・平和条約締結・朝鮮半島統一・新国家コリア建国」に向けての急激な動きに並行して、習近平国家主席には、六四天安門事件から30年を経たいま、「中国民主化」を主導する役目が待ったなしで課せられている。ところが、この流れにおいて、習近平国家主席が、「中国民主化」をぐずっており、一番の障害になっているという。上皇陛下のごく近くにいる吉備太秦は「もう時間がない。中国の客家は、習近平国家主席に対して物凄く激怒している」という。さあ、どうするつもりなのか?
————————————————————————
米国防総省高官=中国は「米国での生き方」に対する脅威
引用元)
<引用元:ワシントン・フリービーコン 2019.7.20
国防総省高官によると、西側の戦略家は、世界的な力として中国が浮上したことで引き起こされた脅威をまだ過小評価しているという。「米国での生き方を変え、良くも悪くも国際秩序を変える能力を持つ、1つの国、最大の国という点では中国がリストのトップだ。我々が再びイデオロギーの競争にあるということを、安全保障の思想家は十分に理解していない」と、ジョン・ルード政策担当国防次官は21日に述べた。
(中略)
独裁主義的なモデルを推進しており、軍事活動、つまり、戦略的軍事活動、インテリジェンス活動と密接に連動している。また現在の中国の商業活動と国のそれらの活動との間の境界線は、主に書類の上での存在であり、非常に微妙な境界線だ」とルードは話した。

そうした考え方から、米国当局が中国政府のスパイ活動のためのプラットフォームと見なす通信大手のファーウェイに対して、同盟国の提携を阻止する挑戦的な外交キャンペーンを活性化させることになった。
(以下略)

» 続きはこちらから

「反社会的勢力」とズブズブの関係にある吉本興業! ~暴力団との関係が発覚しても経営危機に陥ることがないように2009年上場廃止

竹下雅敏氏からの情報です。
 吉本興業は、2009年になぜか突然の上場廃止を行っています。冒頭の記事では、非上場で、株主を大手テレビ局で固める状態にすることで、吉本興業と暴力団との関係が発覚しても経営危機に陥ることがないようにしたとのことです。
 そういう観点でツイートを見てみると、確かに、吉本興業は、究極の「反社会的勢力」と繋がっていることがわかります。確かにこれでは、責任を問われることはないでしょう。株主である大手テレビ局が、自らが保有する吉本の株の価値を損なうようなことをするわけがなく、彼らが真実を報道することはありません。
 “続きはこちらから”は、吉本興業が、実際に「暴力団」とズブズブの関係ではないかというもの。報道は、ここに光を当てないように様々なスピンをかけてくるでしょうが、吉本興業と安倍政権、そして暴力団との関係を徹底的に追求していけば、いずれ、森友・加計・吉本と言われるようになるかも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
宮迫・田村亮会見から見えた吉本興業の深い闇。2009年の上場廃止から怪しかった=今市太郎
引用元)
(前略)
吉本興業はいち早く1949年、朝鮮戦争の1年前に上場していたわけですが、なぜか2009年突然上場を廃止することになります。
(中略)
この不思議な非上場化。(中略)… 2011年8月当時、人気絶頂にあった島田紳助氏が暴力団関係者との黒い交際で問題になって引退に追い込まれたときに、ああこういうことだったのかということに気づかされることになります。

上場企業のままであればこうした問題が発覚すれば株価は大きく下落し、下手をすれば企業としてのコンプライアンスやガバナンスを問われて経営危機に陥りかねない状況だったわけです。しかし非上場にしたおかげでまんまとリスクをすり抜けることができており、上場企業なら受けたかもしれない株主代表訴訟などに直面することもなく、今日まで生き延びているわけです。
(中略)
上場廃止で社会的責任を問われることはなく、株主は大手テレビ局で固められているので、どんなに反社会的勢力と繋がっていても責任を問われることはないと聞こえたのは私だけでしょうか。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから