アーカイブ: 社会

吉本興業はブラック企業をはるかに超えるヤクザ企業 ~下層の所属芸人に対して、経営陣が独裁的な権力を振るってきたことが、全ての問題や闇営業を生み出してきた元凶

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画の6分~7分50秒の所をご覧ください。吉本興業の岡本昭彦社長は、記者会見でギャラに関して、「会社が9でタレントが1とか、そういうことは全くなく、ざっくりとして平均値で言っても5:5から6:4」と言っています。
 これに対し、ツイートでは、所属タレントがギャラ1円の明細書を公開するなど、反論が相次ぎました。
 これら一連の反論のツイートが、嘘を言っているとは思えません。これは、吉本興業がブラック企業をはるかに超えるヤクザ企業だということではないでしょうか。
 “続きはこちらから”では、ゆるねとにゅーすさんが、今回の問題に対して極めて重要な指摘をしています。太字にした部分ですが、“下層の所属芸人に対して…経営陣が独裁的な権力を振るってきたことが、全ての問題や闇営業を生み出してきた元凶”だとしています。
 「家族・子供」などの意識を芸人に植え付けて搾取するという行動は、ヤクザと変わりありません。さらに言うと、“国民は皆、天皇陛下の子供である”という戦前の構造と何ら変わりません。支配層が下層の者を搾取する時に使う詭弁です。
 あべぴょんが、吉本興業と近い関係なのが納得できます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
吉本社長が緊急会見9 ギャラ会社9:芸人1じゃない(19/07/22)
配信元)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
 

» 続きはこちらから

やすとみ歩さん、選挙戦最後の街頭演説 〜 「差別の本質に気づいた」「全ての子供たちを守らなければならないわけ」

読者からの情報です。
差別の本質について

安富歩さんの最後の選挙演説です。(7月20日、大阪通天閣の下)
竹下さんの子育て講座と同様、多くの皆さんに聞いていただきたいと思いました。
3分17秒から始まります。
(観音寺市民)
 長いようにも感じた選挙戦が終わり、世の中では選挙結果について多種多様な振り返りがなされています。
そんな中、読者の方から、やすとみ歩氏の選挙戦最後の街頭演説の動画を投稿いただきました。
やることをやりつくし、疲れよりも目の前の人々と共に新たな未来を語る楽しさに浸っておられるように見えます。決して情緒的な内容ではない、むしろ厳しい現実を話されているのに、そよ風に吹かれているように心地良くなって、ずっとこのまま聞いていたい、枕元の母の絵本の語りきかせを聞いているような安心した気持ちになるのが不思議でした。
この度は残念ながら議席に繋がりませんでしたが、やすとみ氏のお話を聞けたことは大きな収穫となりました。
 時事ブログ流振り返りと称して、やすとみ歩氏のお話の中から印象的だったところをピックアップしました。
 
5:50〜
 日本に生まれて、男性に生まれて、いい大学に入って、いい会社に入って、大学の教授とかやっていると「白い目」に晒されることはなかった。だけどその私が女性装をすると「白い目」を向けられた。その時、初めて世界が暴力に満ちたていると分かった。同時に全員が「白い目」を向けるわけではないことも知った。私に「白い目」を向けない人も居た。「白い目」を向ける人にこそ問題があるということに気づいた。「白い目」を向けたい人は、向ける機会を探している。対象となる口実はなんだっていい。ユダヤ人でもいいし、黒人でもいい。田舎者でもいい、学歴でもいい。その格好の餌食が「男のくせに女の格好してる奴」。だから彼らは容赦無く私に白い目を向けてきた。
 これまでは「トランスジェンダーだから差別される、ゲイだから差別される。だからトランスジェンダーの人権を守って欲しい」このように問題を捉えていた。被差別部落だから差別される、ユダヤ人だから差別される、というように。
でも違うんです。みんなの心の中にある差別する心が強くなった時、差別する対象を探す。生活が苦しくなったり自分の地位が危うくなって苦しんでいる時には誰かを差別し、精神の安定を保とうとする人がこの国にはたくさんいる。それが問題の本質だと気づいた。存在するのは差別する人で、彼らの口実がトランスジェンダーなど色々あるだけ。差別する心の根源は、自分自身の存在への不安。みんなにいじめられるのではないか、自分はここにいちゃいけないのではないか、そのような恐怖心を転化するために差別する対象が必要になる。それが差別を生む。私たちがすべきは性的少数者の人権を守ることではなく、私たちの中にある差別する気持ちに気づくだけ。その元をたどると、一人一人が不幸だから、ということに気づいた。
しかもその不幸は、「今の」不幸ではなく「子供の時の」不幸だ。だからこそ、子供を守らなくてはいけない。全ての子供を全ての暴力から守らなくてはいけない。全ての子供がおなかいっぱい食べられて、愛情を向けられて、気持ちよく育っていけるように。そうしたら、その正体不明の不幸は私たちの社会から消えて無くなります。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


Qの逮捕者リストに名前が挙がっていたIAEAの天野之弥事務局長が22日に死去!〜 対敵防諜活動特別部隊が動いたか!?

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日のフルフォード情報によれば、カバール連中を倒す道が、ジョージ・ブッシュ・シニアとその妻バーバラの処刑によって開くようになったとのことでした。記事の中では、“NSAと【米】軍とロシアに支援された…対敵防諜活動特別部隊が…[悪魔主義の]シオニストの寄生虫どもを一掃”するとありました。
 この対敵防諜活動特別部隊とQグループとが、無関係とはとても思えません。この特別部隊は、“究極の不利益をお見舞いする”部隊だということで、翻訳者のYutikaさんは、「多分、敵を暗殺するということ」だとしていますが、そう考えるのが自然でしょう。
 さて、国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が、22日に死去したとのことです。箱コネマンさんの7月17日のツイートによると、天野事務局長は、Qの逮捕者リストに名前が挙がっており、辞意を表明していたようです。そして、22日に死去しています。こうなると、これは上記の特殊部隊が動いたと考えた方が自然なように思います。
 ツイートをクリックしていただくと、逮捕者リストに名前が出ている8名の名前と顔写真が出てきます。ありゃ、あべぴょんいますね…。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
核不拡散と核軍縮 天野之弥IAEA事務局長が逝去
転載元)

7月22日、国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が逝去した。享年72歳だった。スプートニク日本は自己献身的なハイクラスの外交官であった天野氏を偲び、故人の事実を拾い集めた。

「(私は)核兵器の拡散の反対することを決意しました。なぜなら私は広島と長崎を経験した国の出身者だからです。」(2009年7月2日)

1) 天野氏が受けたのは正真正銘の国際教育

後にIAEA事務局長となる天野さんは戦後間もない1947年5月9日、神奈川県湯河原町で産声を上げた。東京大学法学部を卒業後、フランス留学で仏語を習得した。1972年、外務省に入省すると、ベルギー、フランス、ラオス、スイス、米国へ赴任した。英語、仏語に堪能だった。

2) 地球の安全のために実に多くを成し遂げた

天野氏は核調査を行う様々な会議専門家会議で積極的に活動するほか、数か所の大学で教鞭をとるなど、啓蒙活動にも従事し、1995年に核拡散防止条約の無期限延長、1996年には包括的核実験の両方の調印に同席している。

3) IAEA初のアジア出身事務局長

天野氏はIAEA始まって以来の初のアジア太平洋地域出身の事務局長となった。就任は2009年。選出に必要な3分の2の票数を集め、前任のエジプトのエルバラダイ氏に代わって事務局長の座に就いた。天野氏までの歴代のIAEA事務局長の出身国は米国、スウェーデンが2回、エジプトだった。

4) 執念でチェルノブイリ3号機を閉鎖

天野氏は2000年から2001年のG7核の安全保障グループの議長を務めた時期に、チェルノブイリ原発第3号基を閉鎖するイニシアチブを推し進め、実現させた。3号基は1986年の事故以来、14年間稼働し続けていた。

(1、2号基は一連の事故や1991年と1996年に放射能漏れを起こしたことから、1996年後、学界の圧力で閉鎖に追い込まれていた。

5) 福島原発事故後も「世界の原発は増え続ける」

天野氏は2011年の福島第1原発をきわめて深刻な事故と発言した。事故直後、当時の首相で反原発の菅直人氏と会談した後で記者団の質問に、地球温暖化対策もあって世界の原発は「これからも増え続ける」と発言した。原発の安全性強化に尽力してきたIAEAは福島を視察し、事故の教訓をまとめて、安全対策に乗り出した。
————————————————————————
配信元)

戦後2番目に低かった投票率の背後に見えるもの 〜 単なる政治的無関心ではなく、もっと深刻な「ソフト奴隷」の意識かもしれない

 今回の参院選は、戦後2番目に低い投票率となり、そのことがネット上でも多く取り上げられていました。「与野党ともに盛り上がりに欠ける選挙」などどこを見て論評しているのだ?と言いたくなるようなメディアの誘導のせいかもしれませんし、わざわざ投票日にぶつけてきたような「線状降水帯」なる激しい雨のせいもあったかもしれません。あるいは長い時間をかけて作り上げてきた「政治に無関心な人材を育てる」教育の結果かもしれません。それらの考察の中で、非常に印象的で、同時に深刻な一連のツイートがありました。
 若い人になるほど「自分の置かれた状況は受け入れるべきもので、それを自分の意志でなにかを変える、変わるなんてことはあるわけがない」という意識が強いというものでした。小学生たちが将来の夢を語るのを聞いていた方が、その内容が異様なまでに具体的で、しかもお金の話ばかりであることに「愕然と」されています。例えば「ケーキ屋さんになりたい」子は、時給はこれくらい、手取りはこれくらい、残業代は無いと思う、と非正規、サービス残業を念頭にしたような「夢」を語ったそうです。ツイートされた方は、子供達にはすでに「ソフト奴隷な思考」「新奴隷主義」が定着していると評しておられ、まさしく奴隷であれば主体的な「政治への関心」など持つわけがない、と。
当然、子供達は周りの大人達の姿を見て、求められる生き方を探っているのでしょう。ここまで追い込まれているとは。
 低投票率が示すものは、選挙に関心を持てないほど生活に追われ、徹底的に希望を奪われてしまった国民の姿のような気がします。「国民に残された時間がない」という山本太郎代表の訴えは、まさに正鵠を射たものだったかもしれません。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
参院選投票率48.8%=95年に次ぐ低水準-総務省【19参院選】
引用元)
総務省は22日、参院選の選挙区の投票率が48.80%だったと発表した。国政選挙(補選を除く)の投票率が5割を切るのは戦後2回目で、1995年参院選の44.52%に次ぐ低さ。一方、公示翌日から20日までの間に期日前投票を済ませた有権者は、参院選では過去最多の1706万2771人に上った。
(以下略)
————————————————————————
配信元)








» 続きはこちらから

加藤浩次が松本人志「大崎会長が辞めたら僕は辞める」に反論!「会長が辞めないなら僕が辞める」 / 振り込め詐欺グループは、吉本の絡んだイベントのスポンサーについていた

竹下雅敏氏からの情報です。
 これはまた、すごいことになって来ました。冒頭の2つの動画は、ぜひご覧ください。よくテレビでこれを報じることができましたね。少なくとも私は、テレビ画面でこのような発言を見たことがありません。
 宮迫博之氏と田村亮氏が20日に行った謝罪会見を受けて、松本人志が吉本の大崎会長、岡本社長と話し合い、21日の「ワイドナショー」(フジテレビ)において、「大崎会長が辞めるなら僕も辞める」と発言したらしい。
 リテラによると、「大崎会長はダウンタウンのデビュー直後から面倒を見ている“産みの親”。岡本社長もその大崎会長の子飼いで、ダウンタウンのマネージャーを長くやっていた人物」とのこと。大崎会長は松本人志の言いなりだということです。どうやら、吉本興業は、事実上松本興業に近いものになっているらしい。
 岡本社長は今日の午後2時過ぎから会見を行ったようですが、“お前らテープ回してないやろな”という言葉は「喋り辛いのかと思って冗談で言った」ということらしく、“俺にはお前ら全員クビにする力がある”という脅しの言葉は、「和ませようと思った」と釈明したようです。
 リテラの記事で太字にした部分をご覧ください。問題の詐欺グループは、吉本興業のイベントのスポンサーだったことがわかっており、リテラは、“これが事実なら…絶対に許されることではない”と言っています。
 “続きはこちらから”の一連のツイートをご覧になると、これが事実だったことがわかります。岡本社長の首が飛ぶのは当然として、大崎会長も辞めるよりないのではないでしょうか。私としては、大崎会長の辞任と共に、松本人志も消えてもらった方がスッキリすると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
 
————————————————————————
加藤浩次、退社も辞さず 鬼の形相「経営陣が変わらないなら僕は会社を辞める」
 お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(50)が22日、MCを務める日本テレビ系「スッキリ」(月〜金曜前8・00)に出演。特殊詐欺グループとの間に闇営業を行った問題で契約解消処分となった雨上がり決死隊宮迫博之(49)と、謹慎中のロンドンブーツ1号2号の田村亮(47)が20日に行った謝罪会見について言及。
(中略)
「怒りでしかない。なんで2択しかないの。会社も一緒に『お金をもらっていました』と言おうって言えたと思う。会社のいいように答えろよと要求されている。おぞましいな。こんな会社あんのか!」と激怒。さらに岡本社長については「岡本さんを知っているけど、そういうことをする人です。若い人に(高圧的に)しているのを見たことがある。それでも、こんな時には助けてくれる人だと思っていたけど、そのまんまだった」と不信感をぶちまけた。
(中略)
 加藤は、2人の会見後となる20日深夜放送のMBSラジオ「極楽とんぼ オレたちちょこっとやってまーす!」(土曜深夜1・20)で(中略)… 「亮は真面目な人間だし、宮迫さんも男気ある人間。だから会社に腹立ってね。なんでこんなこと起きたんだって」と怒りをあらわにしていた。
————————————————————————
加藤浩次が松本人志「大崎会長が辞めたら僕は辞める」に反論!「トップが責任とらないのはおかしい」「会長が辞めないなら僕が辞める」
引用元)
(前略)
加藤がリスクを冒してまで、こんな踏み込んだ発言をしたのは、理由がある。それは、前日、松本人志が『ワイドナショー』(フジテレビ)で宮迫とロンブー亮の会見を取り上げ、「大崎会長が辞めるなら僕も辞める」と発言したことだ。(中略)… 加藤は吉本の事実上のドンである松本にはかなり気遣いを見せていたが、それでも覚悟をもって「松本の大崎擁護は公私混同だ」と批判したのだ。
(中略)
今回、雨上がり決死隊・宮迫とロンブー亮が会見で語ったのは、岡本社長が「だったら連帯責任で全員クビだ」と言ったというパワハラ問題だけではない。会社側は宮迫ら芸人たちから金銭を受け取っていたことを6月8日の段階で報告を受けていながら、24日まで、20日近く隠蔽し続けたことを明かしたのである。
(中略)
さらに、宮迫は入江からこの振り込め詐欺グループが、吉本の絡んだイベントのスポンサーについていたと聞かされたことも明かしている。これが事実なら、吉本という会社が反社会的勢力とビジネスをしていたということで、絶対に許されることではないだろう。

 ところが、松本は昨日の『ワイドナショー』で、こうした会社の本当の問題点にはほとんど言及しなかった。
(以下略)

» 続きはこちらから