※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: *社会

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第87楽章 もし、ワクチン接種をしないと、仕事が解雇なら、どうしますか?

 早くも、6月になってしまいました。
 今まで、日本からドイツの入国が制限されていましたが、6月6日から、日本からドイツへの入国も可能になりました。いまだに、多くのベルリン在住の方がワクチン接種を希望していて、実際にお会いした方は、このように言っていました。
「コロナになる害とワクチンの害を比較するなら、ワクチン接種をした方がマシだ・・」
「ワクチン接種をしないと、何も参加ができない。」

 多くの方が危ないと分かっていても、赤信号、みんなで渡れば怖くない状態で、ワクチン接種が当たり前の状態になってしまっています。
(ユリシス)
————————————————————————

「どんなに脅されても、私は予防接種を受けません」――女優エヴァ・ヘルツィヒ


女優として活躍するオーストリア人のエヴァ・ヘルツィヒさんが予防接種を拒否したため、解雇されたというニュースがありました。内容を簡単にまとめると、

「どんなに脅されても、私は予防接種を受けません」
女優のエヴァ・ヘルツィヒさんは決断しています。そのため、女優の配役を解雇されてしまいました。ワクチン接種の長期的な影響もまだ明らかではないということで、彼女は勇敢に決断しています。契約していたオーストリアの制作会社 Allegro Film は、社員の健康を守るため、解雇に至りました。

女優のエヴァ・ヘルツィヒさん曰く、「私は 2 人の子供のシングルマザーで、子供たちの面倒も見なければなりません。しかし、自分の意志に反することはできません。だから、どんなに脅されても、予防接種を受けません。」

女優のエヴァ・ヘルツィヒさん

上記の記事は、Facebookで見たのですが、勇気がある、意識が高い、よくやった・・などのコメントも多く見られました。

もし、このような状況になったら、どうしますでしょうか?多くの方が、仕事がなくなると、生きていけないので、やむをえず予防接種をするようになってしまうかと思います。

2011年もそうだったかと思います。放射能で危ないと分かっていても、仕事をやめることができずに、動くことができなかった方が多かったかと思います。

» 続きはこちらから

しゃがめない原因は足首ではない! ~その原因は「反り腰」にある

竹下雅敏氏からの情報です。
 「足首が固くてしゃがめない」という人が居るのですが、原因は足首ではないという動画です。非常に的確な指摘で、コメント欄には「しゃがめた!」という喜びの声がいっぱい。
 しゃがめない原因は「反り腰」にあり、背骨が硬くて座る動作と背骨の動きがうまく連動していないからだという事です。
 二つ目の動画は、普段の立姿勢に気をつけることで、「反り腰」を解消しようというもの。三つ目は「反り腰」の解消で、多く見られている動画です。
 やはり、「正しい姿勢」が大切だと良く分かるのですが、今年の正月から「正しい姿勢」を追求してきて、まだまだ途中なのですが、ようやくこの頃、コツなるものが会得できたような気がします。
 こうした視点から、いくつかの動画を見ると、結構間違った解説をしているものが多いのが分かるようになってきました。この事に関しては、追々指摘していきたいと思っています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
足首固くてしゃがめない人必見!本当の原因とは!?
配信元)
————————————————————————
反り腰解消にはたったこれだけ!立ち方を変えるだけ!
配信元)
————————————————————————
「痩せない原因の反り腰」をしっかり解消するストレッチ
配信元)

「すでに打ってしまった自分たちの数ヶ月後、二、三年後を診てから始めて欲しい」変異株には効果のないワクチンの重篤な副反応

 「ワクチンを打たなければクビ」「看護学生については実習を受けさせてもらえない」など接種強制や著しい人権侵害が報じられるようになりました。ワクチンを打てば感染しないというのであればまだしも、ワクチン接種先進国のイギリスで変異株が蔓延している現状を見てなお、ワクチンを有効と信じて接種を強制するのは愚かしいです。
 昨日の記事でアメリカでの有害事象が具体的にレポートされていました。日本の報道では遠慮がちにギラン・バレー症候群が副反応として疑われるとしていますが、ネット上では、それも含めて副反応と見られるコメントが続々上がっています。とても安全とは判断できないワクチンを「仕事」として接種する立場のドクターの苦悩は深く、なんとか患者さんに思いとどまってほしいと「ささやかな抵抗」をされている方もありました。「ワクチンは無料だけど、接種後の体調不良の医療費は負担があるよ」「1回目がキツかったら2回目はキャンセルしても大丈夫」など厚労省が伝えない情報をきめ細やかに説明されている様子です。健康だった肉体に対して、これほどダメージを与える「液体」を打つことへの「懺悔」と書かれていました。
 副反応は、今は統計的に「たいしたことない」と思ってしまうかもしれない。しかし自分たちや、すでに接種している高齢者さんたちの「数ヶ月後、いや、二、三年後の経過を診て、ゆっくり始めて欲しい」と警告されていました。ご自分をも「人柱」として考えておられるのです。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

「周波数」によって、奇経八脈の各経脈を刺激し活性化する方法 〜 各周波数とともに「仙髄・尾骨」から「大脳」へと少しずつ振動する場所が移動

竹下雅敏氏からの情報です。
 アーユルヴェーダの解説の51回目です。前回は、「呼吸法」によって、奇経八脈の各経脈を刺激し活性化する方法をお伝えしたのですが、今回は「周波数」を用いる方法を紹介します。
 奇経八脈には、「奇経八脈の走行」と題する表に記した走行の順序があります。48回目では「中枢神経系と奇経八脈」の対応関係を説明しましたが、男性の場合には、「奇経八脈の走行」に記した番号の通りに、陰維脈から任脈(体外)に至る10の陽経脈を活性化し、次に同じ順序で、これらの陰経脈を活性化します。これらの10の陽経脈の活性化は、対応する中枢神経の活性化になります。また、10の陰経脈の活性化は、対応する中枢神経の鎮静化になります。
 女性の場合は、10の陰経脈の活性化(中枢神経の鎮静化)が先で、10の陽経脈の活性化(中枢神経の活性化)が後になるのが自然です。
 冒頭のYouTube動画は、男性版の「奇経八脈に作用する周波数」です。女性が聞いても問題なく作用しますが、ひとつだけ、帯脈の右回り、左回りが逆になります。
 各周波数を聴いていただくと、男女ともに、「仙髄・尾骨」から「大脳」へと少しずつ振動する場所が移動するのが分かると思います。仙髄・尾髄、腰髄、胸髄、頚髄の位置は下の記事の図を、延髄より上の脳の位置は上の記事を参照してください。
 “続きはこちらから”では、特定の「周波数」を繰り返し聞きたい方のために、パーツ別のものを用意しました。YouTube動画とこれらのパーツ別の周波数を準備してくれたのは、シャンティ・フーラの「る代表」です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
奇経八脈に作用する周波数[竹下雅敏氏「アーユルヴェーダの解説」より]
配信元)
————————————————————————
中枢神経系と奇経八脈PDF出力
中枢神経 男性・左半身/女性・右半身 男性・右半身/女性・左半身
大脳 任脈(体外) 上行 任脈(体外) 下行
小脳 督脈(脊髄) 下行 督脈(脊髄) 上行
間脳 任脈(体表) 上行 任脈(体表) 下行
中脳 衝脈 下行 衝脈 上行
帯脈 右回り/左回り 帯脈 左回り/右回り
延髄 督脈(神経叢) 上行 督脈(神経叢) 下行
頚髄 陽蹻脈 下行 陽蹻脈 上行
胸髄 陰蹻脈 上行 陰蹻脈 下行
腰髄 陽維脈 下行 陽維脈 上行
仙髄・尾髄 陰維脈 上行 陰維脈 下行
————————————————————————
医療法人和会 脳神経外科 山村クリニック

頭蓋内の構造



 脳は、最も重要な部位の為、それを保護する構造もしっかりとしています。脳を保護するものとして、外側より頭皮、頭蓋骨、硬膜、クモ膜、軟膜で構成されています。
 また脳は、大きくわけて大脳、小脳、脳幹から成り立っています。大脳はものを考えたり、手足を動かしたり、言葉をしゃべる部位です。小脳は体のバランスをとる部位で、脳幹はさらに中脳、橋、延髄にわかれ呼吸や心臓を動かす生命維持装置と考えられています。
 その他、脳梁は左右の大脳を連絡する神経線維の束で、下垂体は視床下部からの命令でホルモンを分泌します。脳弓は、側頭葉の海馬と並んで記憶や自律神経に関与しています。視床と視床下部を総称して間脳と呼び、体温調節中枢や食欲中枢などが存在します。松果体はホルモン(メラトニン=概日リズムを調整する)を分泌しています。
(以下略)
————————————————————————
脊髄
引用元)
(前略)
脊髄神経は計31対の神経からなる。
・頸髄から8対(第1頸神経;C1〜第8頸神経;C8)
・胸髄から12対(第1胸神経;Th1〜第12胸神経;Th12)
・腰髄から5対(第1腰神経;L1〜第5腰神経;L5)
・仙髄から5対(第1仙骨神経;S1〜第5仙骨神経;S5)
・尾髄から1対(尾骨神経)
これらは、中枢神経と筋肉あるいは感覚受容器を連絡する末梢神経系を形成している。

図1 脊髄の構造

» 続きはこちらから

ゼレンコ医師による「コヴィド-19 予防プロトコル」 / ゼレンコ医師「彼(ファウチ氏)は、人道に対する罪を犯しました。その結果、米国内で数十万人、世界中で数百万人の人々が死亡しました」

竹下雅敏氏からの情報です。
 2020年4月15日の記事で、“ヒドロキシクロロキンとアジスロマイシンの組み合わせは…感染初期の段階なら絶大な効果がある”ことをお知らせしましたが、この時、“ウラジミール・ゼレンコ医師は家庭医の専門医。699人の患者に投与し、死者は0、挿管例(人工呼吸器に繋げる前処置)も0、入院が4人。5日間の投与で費用は20$、効果は100%”というツイートも取り上げました。残念ながら、このツイートは現在、削除されているようです。
 そのゼレンコ医師による「コヴィド-19 予防プロトコル」が出ているようです。“若くて健康な人は、Covid 19 に対する予防を必要としません。…このような患者は、Covid-19 にさらされて抗体を作り、免疫系がウイルスを排除することが有利です”と言っています。この通りだと思うのですが、問題は、若くて健康な人(例えば子供達)が、家族や周りの中・高リスクの人にウイルスをうつすこと。
 家の中で、マスクをするなどは論外なので、周りの中・高リスクの人は、ゼレンコ医師も推奨する「ビタミンC+亜鉛+ケルセチン」の組み合わせや、イベルメクチンなどで重症化を防ぐ方向が良いのではないかと思います。これなら、子供達に学校でマスクを強要する必要もなく、経済もまわせます。
 ただ、ゼレンコ医師の言う「若くて健康な人」とは、どういう人のことなのかは問題でしょう。若くても「コロナ後遺症」に苦しんでいる人は、中リスクだったという事になるのでは?
 新型コロナウイルスは「生物兵器」であると考えた方が良く、甘く見ない方が良いことは確かです。マウスで確認されたように、スパイク蛋白が「血液脳関門を通過する」のは、ほぼ確実です。新型コロナウイルスに感染すると、“味覚や嗅覚の変化、頭痛、痙攣、発作、錯乱、視力障害、神経痛、めまい、意識障害、吐き気、片麻痺、運動失調、脳卒中、脳出血など、中枢神経系に症状が出る”のは、このためではないかと思われます。
 5月31日の記事で紹介しましたが、スパイク蛋白の受容体の結合部位に、 “プリオンのような領域”があるのです。「カナダ南東部で、プリオン病に似た未知の致死性脳疾患患者が次々に確認されている」とのことで、“狂牛病のヤコブ病に類似、脳内タンパク質変異で中枢神経系破壊、脳はスポンジ状態”だという事でした。この「未知の致死性脳疾患患者」が、スパイク蛋白によるものなのかは、今のところ分からないのですが、無関係とも言えません。
 さて、冒頭の動画でゼレンコ医師は、“彼(ファウチ氏)は、人道に対する罪を犯しました。その結果、米国内で数十万人、世界中で数百万人の人々が死亡しました。事実は、彼は外来での治療方法を隠蔽し、入院治療やワクチンを提供することに全力を尽くしたのです”と言っています。
 真相は、昨年の早い段階でわかっていたはずですが、ほとんどの人々は理解しようとせず、ワクチン接種を疑うこともありません。“このような人々が真相を知った時の反応の方が怖い”と思うことがあります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
ゼレンコ・コヴィド-19予防プロトコル
引用元)
Prophylaxisとは、特定の病気を予防するために行われる行為です。 ギリシャ語で、「守る」「見張る」を意味する「phylax」が語源となっています。   
 
低リスクの患者さん
若くて健康な人は、Covid 19に対する予防を必要としません。 若くて健康な人の場合、この感染症は軽い風邪のような症状を引き起こします。 このような患者は、Covid-19にさらされて抗体を作り、免疫系がウイルスを排除することが有利です。 これにより、集団免疫の形成が促進され、将来のCovid-19のパンデミックを防ぐことができます。 しかし、これらの患者がCovid-19に対する予防を望むのであれば、以下のプロトコルを取るべきである。
(中略)
低・中リスクの患者さんのためのプロトコル
元素亜鉛25mgを1日1回 ビタミンD3 5000iuを1日1回 ビタミンC 1000mgを1日1回 ケルセチン500mgを1日1回 安全で効果的なワクチンが利用できるようになるまで ケルセチンが利用できない場合は、エピガロカテキンガレート(EGCG)400mgを1日1回 利用する。
 
高リスクの患者さんのためのプロトコル
元素亜鉛25mgを1日1回 ビタミンD3 5000iuを1日1回 ヒドロキシクロロキン(HCQ)200mgを1日1回5日間、その後安全で効果的なワクチンが利用できるようになるまで週1回 HCQが利用できない場合は、低・中等度リスクの患者のためのプロトコルを使用する。
(以下略)

» 続きはこちらから