アーカイブ: *社会

新型コロナウイルス対策!〜「免疫力」と「ホメオスタシス」の両方が整う「びわの葉エキス」の不思議な使い方!
「新型コロナウイルス」から身を守るには、「免疫力」を高めるとよいのですが、“びわの葉の薬効は、科学的にも「白血球の活動を活発にし、免疫力を高める」”ことが確かめられています。常備薬として手元に置いておくと良い優れもので、“家庭内だけでなく、旅行の際にも小さな小瓶に入れて持参”すると良いでしょう。
ここでは「びわの葉エキス」の不思議な使い方を紹介します。「外出の際に小さな小瓶に入れて持参」すればよいのです。「びわの葉エキス」の小瓶を、胸かズボンのポケットに入れておくだけで良いのです。これだけで「免疫力」と「ホメオスタシス」の両方が整うのです。小瓶に「びわの葉エキス」を10ml入れておけば良いでしょう。
もちろん、「びわの葉エキス」を水で5、6倍に薄めて飲んでも良いのですが、飲む必要すらないのです。こうした使い方は、現代医学では理解の範疇を越えますが、「気」に敏感な方なら実際に「びわの葉エキス」の小瓶をポケットに入れて見れば、直ちに分かるでしょう。まるで、身体のまわりにプラズマのバリアが張られて守られているように感じるでしょう。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。


古くから「大薬王樹」と呼ばれていて民間療法などにも活用されてきたビワの木。
(中略)
びわの葉の効能1 血液を浄化する作用
昭和初期頃、大阪大学医学部の安田博士によってびわの葉療法の動物実験が行われました。びわの葉を煮出して温めたエキスを動物に塗布したところ、血液がアルカリ性に浄化され、臓器などの体の諸機能の改善が確認されたそうです。
(中略)
びわの葉の効能2 骨粗鬆症を防ぐ効果
びわの葉に含まれるウルソール酸という成分が骨密度の低下を抑制し、強い骨を維持する効果があることが近年の研究で明らかになりました。
(中略)
びわの葉の効能3 脂肪分解でメタボ対策
びわの葉を水から煮出して抽出したびわの葉茶が抗肥満作用、つまり脂肪を分解する作用があることが研究によってわかりました。
(中略)
びわの葉の効能4 咳止め・喘息の改善
古くからの民間療法の一つ、咳止めと喘息にもびわの葉は活用されています。
(中略)
びわの葉の効能5 化粧水で肌トラブル防止
びわの葉を焼酎などに漬け込んだ「びわの葉エキス」は殺菌・消毒・鎮痛の効果があると言われています。虫刺されや口内炎の治療、化粧水としてニキビ予防・乾燥肌にも効果が期待できます。
(以下略)

対照的な2つの映画 〜 日本アカデミー賞最優秀作品賞「新聞記者」、原発ムラ応援映画「Fukushima50」
さて、苦難の末に上映され、国民に支持され、アカデミー賞も獲得した「新聞記者」と対照的な映画が話題になっています。「Fukushima50」といういかにも広告会社っぽいタイトルの、東北大震災当時をリアルに描いたとされる作品です。命を賭して奮闘した東電職員50人のおかげで日本が救われたというストーリーですが、実際に観られた方の指摘が明快でした。事実誤認、嘘の数々、当時の官邸を悪者に仕立てる筋書き、自民党の流したデマをそのまま採用、そして最終的に事故は終息し、原発は安心だという印象を残すもので「予想以上に酷い映画」だそうな。観ないけど。
かつて「朝日のあたる家」という、やはり原発事故をテーマにした映画を撮られた太田隆文監督は、資金から出演俳優、上映、宣伝、何から何まで押さえつけられ、本当に苦労されたそうです。
ところが今回の「Fukushima50」は、多額の制作費に豪華キャスト、手の込んだ技術に十分な宣伝と、大変恵まれた条件の作品でした。原発ムラが圧力どころか応援して制作費も宣伝費も潤沢にある、、そんな作品の狙いは明らかで、震災後、今も苦しむ人々を無いことにして国策原発を進める洗脳ツールなのでしょう。
ちなみに「朝日のあたる家」には山本太郎さんが出演されていました。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

何という快挙‼︎#新聞記者 が第43回日本アカデミー賞で最優秀主演女優賞、最優秀主演男優賞、
— 加藤登紀子 (@TokikoKato) March 6, 2020
そして最優秀作品賞をトリプル受賞!!本当におめでとうございます https://t.co/T532eYfTlQ
『#新聞記者』を見た方は知っていることだが、本編中に「安倍首相」や、それを匂わせる名や「自民党」という名は一切出てこない。松坂桃李氏のスピーチにも出てこない。そのくらいの極度のプレッシャーの中でこの作品が作られ、公開された時代だったことを記憶しておこう。
— ほうとうひろし 호토 히로시 Хироши Хото (@HiroshiHootoo) March 6, 2020
pic.twitter.com/TZrH1yLPr7
#新聞記者 #日本アカデミー #最優秀主演女優賞 #シム・ウンギョン さん。おめでとうございます❗️受賞を聞き、言葉に詰まり、大粒の涙流すシムさんを見て涙
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) March 7, 2020
撮影中の集中力、洞察力は圧巻。言葉の壁を超え、権力に立ち向かう新聞記者を見事に演じ切っていた。国際派女優としての更なる活躍を願ってます https://t.co/ARskRA3s5E
「新聞記者」が日本アカデミー賞3冠を獲得した。
— 幸朋カウンセリングルーム/松波幸雄 (@matsunami1) March 8, 2020
主演女優賞のシム・ウンギョンさんは愕然とした表情の後、壇上で号泣、まず「すいません、、、すいません」と。
今の日韓関係の中で複雑な感情・不安が渦巻いたのだろうかと思い、胸が痛んだ。https://t.co/kNQ2arF4cL
【Twitterクソ伝説】#日本アカデミー賞 を獲った次の日にロックされる#新聞記者 pic.twitter.com/5K8b7YY7qc
— Ryo🍊 (@Ryo_koumei_m) March 6, 2020
まさか今日の映画コーナーで、昨日の日本アカデミー賞の話題持ってこないなんてこと、ないよね?このあとやるよね?
— asami (@blue_crescent_) March 7, 2020
» 続きはこちらから

ビタミンCが風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルスのいずれにも効果がある ~「自分の身体は自分自身が責任を持つ。専門家の意見は参考にする」という姿勢が大切
ハッキリ言って、風邪程度で病院に駆け込まれると、忙しい時の病院側にしてみれば迷惑だと思います。もちろん、素人は分からないから、とりあえず病院に駆け込むわけですが、自分や家族の身体の事なので他人任せにせず、基本的に「自分の身体は自分自身が責任を持つ。専門家の意見は参考にする」という姿勢が大切なのではないでしょうか。
とはいえ、やはり高い熱が出ると心配になるのはよくわかります。家で安静にしていれば良いのか、それとも病院に行くべきかで迷うこともあるでしょう。野口晴哉氏は、「一息四脈」が保たれていれば大丈夫だと言っています。参考にして下さい。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。


国際オーソモレキュラー医学会は1月26日付で「ビタミンCがコロナウイルス感染を防ぐ」との声明を発表。今月3日に行われた報道関係者向け説明会では、柳澤厚生会長【写真】が1日3gのビタミンC摂取でウイルス性呼吸器感染の予防・症状軽減効果が報告されていること、ビタミンD3、亜鉛、マグネシウム、セレンにも同様の効果が期待できることなどを解説した。
(以下略)
How to Deal With Coronavirus
上海のクリスチャンドクターがコロナ患者に大変有効と解説、
(上海市にも取り上げられた、)
症状が出た時の一般的摂取量は、5000mg/回を一日2回程度、
(2時間ほどあけて摂取するとよい、)
症状によって、量/回数を増やす、
*ヤナ(左側の奥さん)のお父さん(78)は70の時、
ウイルス性の重病にかかったが、
ビタミンCの大量摂取(100グラム/日x2日)で回復したとか、
およよ、
ビタミンCの注意点として、
(効かないウイルスはないとも言われているが、)
効果の現れない人のほとんどの原因が摂取量が少なすぎること、
毒性は全くなく、過剰になれば、お腹がゆるむ程度で、
余分は体外に排出されるだけ故、多めの摂取を勧めている、
タイプは粉末が吸収されやすいので推奨、
室温の水(冷水は不可)に溶かして摂取するとよいと、
*効果はやや落ちるが、カプセル/錠剤でもOK、
ちなみに、ビタミンCはビッグファーマーの天敵、
それがゆえGoogle検索で上位に出てくる、
Wiki、大学、研究所、医師のビタミンCに対する見解は、
ほぼ間違いなくネガティブ且つ攻撃的なので注意を!
(以下略)

中国では、退院した後の患者が陽性反応に転じるケースが続出! ~退院後も28日間の隔離措置へ
当局は退院した患者をホテルなどで14日間隔離していましたが、さらに14日間の自宅隔離を追加して、合計28日間の隔離措置を設けることにしたようです。新型コロナウイルスは感染しても免疫ができないので再感染すると言われていましたが、再感染か再活性化のどちらなのかは分かりませんが、いずれにせよ「風邪程度と楽観視して…侮ってはいけない」ことが分かります。
日本の今は、“続きはこちらから”の尾張おっぺけぺーさんの傑作動画をご覧ください。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

武漢市では新規の患者増加率が減っていますが、その代わりに治療を受けて退院した後の患者が陽性反応に転じるケースが続出。退院する時はウイルス検査で陰性反応となることが条件として決まっており、体内に残っていたウイルスが増殖して再活性化した可能性があると報じられています。
相次ぐ2度目の陽性反応を受けて、中国当局は退院した患者を対象にして、28日間の隔離処置を行うと発表しました。今までは14日間の隔離措置だけでしたが、それに追加する形で14日間+14日間の日程で患者の陰性反応が確認できるまで確立を続けるとしています。
WHO(世界保健機関)は「再感染を確認したわけではない」と報告している状態で、再感染の有無は不明としていました。
ただ、退院後の感染報告が多いことから、再感染か再活性化が起きている可能性が極めて高いと言えるでしょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200308-00000002-ann-int
中国の武漢市は新型コロナウイルスの感染から回復し、退院した患者に28日間の隔離措置を講じるとしました。
中国メディアによりますと、武漢市当局は治療を終えて退院した患者に14日間、ホテルなどでの隔離措置に加えてさらに14日間、自宅での隔離措置を講じます。武漢市ではこれまでに2万8500人余りが退院しましたが、退院患者に再び陽性反応が出るケースが相次いで退院が一時中止になっていたため、今回の措置が決まったとみられます。
(中略)武漢市で感染男性36歳が退院後に呼吸不全で死亡。基礎疾患有無は不明。陰性後14%に陽性反応が出るというし。大阪のバスガイド女性も再感染or再燃したよね。再発後は重症化するのか?未知のウイルス。8割が軽症で済むとか、風邪程度と楽観視してる人もいるけど侮ってはいけない。
— 健太@ (@kenta7650) March 5, 2020
JAMAより
— 津田健司 (産業医 & 内科医) (@jinkedatsu) February 27, 2020
PCRが二回陰性となった患者4人で、その5-13日後のPCRが再度陽転しています
再感染リスク行動のない人たちです
日本でも回復後、検疫後の人達の追跡調査が必要です
少なくともPCR検査での、インフルエンザのような治癒証明には全く意味がないと言えますhttps://t.co/59rvvhWEM4
(以下略)
» 続きはこちらから
下の2つのイラストは、浅子(タカキミクラノヒメミコ)の「エーテルダブル」と「プラズマ体」です。2月14日と15日の記事ですでに紹介したものです。
今回、これらの4枚を同時に眺めると、大きな「癒しの効果」があることが分かりました。3月4日の記事で、“足を肩幅に開いて立ち、目を閉じて右眼は右足の足首から下の部分を、左眼は左足の足首から下の部分を、心の中で見る”という「リラックス法」をお伝えしました。この方法は、目を開けていても同じように出来ます。
このリラックスした状態で、4枚の写真とイラストを眺めてください。目の焦点は何処にあっても良いです。「癒しの光」が充填されるのが分かると思います。よく観察すると、その「癒しの光」は丹田(スワディシュターナ・チャクラ)へと溜まっていくことが分かるでしょう。この光は、その後必要な場所へと運ばれて行きます。
この光は、あなたの「手」を通して誰かの身体に注がれると「ヒーリング」になります。ヒーラーは、エネルギーの枯渇と邪気に苦しむのですが、この4枚を眺めながら「ヒーリング」を行なうと、いくらでも必要なだけ生命エネルギーが充填されるのが分かるでしょう。患者から受けた「邪気」は「ガヤトリー・マントラの除霊と浄化の祈り」を用いて取り除いて下さい。