注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
これ、2023年9月22日の記事ですよ。戦時中でも敗戦直後でもなく。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) September 26, 2023
自国の子どもがこんな状況でも、税金を子どもでなく経団連の輸出大企業に回す自民党政府。
全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根(AERA)https://t.co/cEbcSt7f6r
50万筆、突破です🔥
— STOP!インボイス (@STOPINVOICE) September 23, 2023
報道もない中、危機感を持って声を広げた市民のアクションが希望です
私たちの最終目標は「STOPインボイス」✊
インボイスを止めるまで、皆さんの声《署名》を集め続けます
影響を受ける人は1000万人とも言われる制度。50万、100万と声を広げ続けよう🗣️https://t.co/pWNzr8hnqH pic.twitter.com/r0xRAOsGaI
まだの人は、
— 神田知宜(税理士) (@donburikanda) September 23, 2023
コチラ(↓)から署名してちょうダイナ❣️https://t.co/FbLcP6SXxO
家族・友人・会社の人など周りの人たちにも署名してもらってちょうダイナ❣️
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
よくこんなウソを放送するよな。報道機関としてあるまじき行為です。
— 神田知宜(税理士) (@donburikanda) September 21, 2023
【#NHK】
私たちが払った消費税は店などが代わりに納めています。https://t.co/PWxkAkewb9
【#報道ステーション】
消費者が店に支払った消費税の10円は、販売店が代わりに納税しています。https://t.co/LTQj5j1dKb
「消費税を支払っているのは事業者」「消費税は”預かり金”ではない」「免税事業者に”益税”は存在しない」と司法の場で明らかになっているにもかかわらず、「免税事業者が消費税を受け取っていながら、自分の懐に入れている」という前提でインボイス制度の説明をしたテレビ朝日。#インボイス増税反対 pic.twitter.com/3vplj2GGXI
— あいひん (@BABYLONBU5TER) September 18, 2023
プロパガンダですから…
— PGO (@permeearabo) September 22, 2023
「まじで殺しにきてる」10月開始のインボイス制度、2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到
— 桃太郎+ (@momotro018) September 21, 2023
これな、自公政府は『民間がコスト年4兆円の損失を負った上でさらに2500億円を納税しろ』と言ってるんだよ。国民は真実を知ろう。#インボイス増税反対
https://t.co/uolJFuSEQF
※全文はツイッターをクリックしてご覧くださいなるほど!藤島ジュリー景子氏がジャニーズの代表取締役に居座る理由はコレだったのか!?
— 白坂和哉|ジャーナリスト|”突き刺さる” 政治情報を提供します! (@shirasaka_k) September 20, 2023
ジャニー氏が亡くなり、メリーさんも亡くなった現在、ジャニーズの株は全てジュリーが保有している。
本来であれば相続税として800億以上払う必要があるがジュリーは一切支払っていない!… pic.twitter.com/7tlW2iQZqd
ジュリー氏、「会見直後にハワイ豪遊」報道に辛らつ意見――SMAP解散時には“セレブ女子ツアー”敢行(2023/09/21 10:30)
— 竜胆 雪達@後方腕組み系VTuber (@YukitatuRindou) September 21, 2023
ジャニー喜多川は性癖もあってある意味アイドルを大切にしてた可能性はあるけどこのオバサンは親の財産が好きなだけでは?
#ジャニーズ #ジャニーズJr https://t.co/rRvps4F120
そして厳格なキリスト教原理主義者はアメリカの25%、まあまあ柔らかい方が25%で、だいたいみんな共和党右派の人だと言っています。そしてキリスト教原理主義の人たちがトランプをサポートしていると言っています。
今、アメリカ国内に300ほどの民兵組織があり、小さいものは数百人、大きいものは3万人の規模で、そのほとんどはキリスト教原理主義で共和党支持だと言っています。
石田和靖氏は、“今のそういうアメリカに対して、まあ不満爆発のその共和党支持者、彼らが民兵組織を作って国を変えようとしている。国を変えた新たなアメリカの在り方がキリスト教原理主義の国である”と話しています。マックス・フォン・シュラー氏は、アメリカでの内戦は避けられないと見ているようです。
昨日の記事で、「いよいよヤバイ段階に入って来たな」とコメントしましたが、“続きはこちらから”のキンバリー・ゴーグエンさんの9月25配信の情報を見ると、この「ヤバイ段階」はどうやら世界規模のようです。この情報は南ドイツ在住の方からの情報提供です。
昨日の別の記事では、 ベルギーのゲント大学のマティアス・デスメット教授(心理学)の言葉を紹介しました。教授は、「システムから排斥された人たちは、この社会からの破門を受けて、社会の営みの新しい原則を発見するでしょう。あなたが少し離れて今起きていることを観察すれば、これは間違いなく、新しい何かが誕生するプロセスであることが分かるでしょう。」と話していました。
キンバリー・ゴーグエンさんの情報から、「社会の営みの新しい原則」とは地産地消に根差した自給自足を基盤とするコミュニティのことだと分かります。
9月18日の記事で紹介した東京大学の鈴木宣弘教授の、“日本は1カ月半の備蓄しかない。…農家の平均年齢は70歳近くになっており、あと10年もすれば多くの農村は崩壊する。…他の仕事をしながら農業にも携わるような「半農」の形態を増やすということも必要だろう。極端に言えば、自分たちで食材を作るしかない。…耕作放棄地も使って身近な地域で生産から消費までの循環型の仕組みをつくりあげる。そうした意識を国民が持つ必要がある”という発言と繋がるものだと思います。
また、記事では省きましたが、キンバリーさんは「ロシアはすべての製品を自社で製造し始めたため、誰もが破産するとき、ゲームの先を行っています。そして、彼らにはまだチョコレートがあるでしょう。彼らにはまだシャンプーがあります。彼らには皆さんがこれまで使用してきた商品、店で見たすべての商品がまだ棚にあります。」と話しています。
ロシア型の国家の在り方、すなわちグローバリゼーションとは一線を画す国家経営が、国民の命を守ることになるという当たり前のことを、今後思い知らされるのかも知れません。
この意味で、日本は最も危険な国なのです。「皆さんがそれに備えていることを願っています。」