
警察の天下りに貢献するパチンコ・パチスロメーカー


だから、パチンコで破産する人、いっぱいいるらしいよ。
でも中毒になると止められなくて、借金したり、ドロボーまでやって。
しまいに、どうにもならなくなって、自殺に追い込まれて。
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
"全特は小規模局の局長約1万9千人で構成。自民党の政権復帰後初となる13年の参院選以降、比例代表に自民党から候補者を擁立。後援会を立ち上げて支援活動を展開し..."
— nem (@yo_nem) October 9, 2021
【独自】日本郵便経費で政治活動 6億円超? 自民後援会員にカレンダー https://t.co/7Ef8WkAGJ7 #西日本新聞
"「カレンダーは後援会員やこれから入会してくれそうな人に配ってください」"
— nem (@yo_nem) October 9, 2021
「一線越えた」日本郵政グループに浮上した“政治とカネ” https://t.co/yeD4mfJCOy #西日本新聞 pic.twitter.com/0sfRI9jjw0
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
1兆8000億円。え? と二度見した。約2兆円。そんな額の公金を「マイナンバーカード普及」という、国民の大多数は望んでない、政府と一部の国民だけが望む事業に注ぎ込む。その一部の国民に1兆8000億円の仕事を発注するために。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) November 26, 2021
ふざけるな、という以外に言葉が見つからない。https://t.co/1RcLwuq4yY
マイナンバーカード普及へ ポイント付与に1兆8000億円余計上へ | NHKニュース https://t.co/nPNuWtpYmw
— 和田靜香#石ころ (@wadashizuka) November 26, 2021
怒りで手がふるえる。予算の使い方が間違えてる。今、生活に困窮し、ご飯が満足に食べられない子どもがどれだけいるか? 給食無償化は年間約4451億円あれば日本中できる。@junyaog
これだけ予算を付けるなら、今のマイナンバーカードを配るより、ゼロからもっと利便性の高いシステムを作り直す方が安上がりだと思います。
— 青野慶久/aono@cybozu (@aono) November 25, 2021
マイナンバーカード普及へ ポイント付与に1兆8000億円余計上へ | NHKニュース https://t.co/RMMBM0DRuW
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
⭕️赤木さんの遺書より構成
— 盛田隆二🫖Morita Ryuji (@product1954) November 25, 2021
6月23日 人事異動の内示。上司や同僚ら全員が配置転換、私のみ残される
6月28日18:30 特捜部来庁。特捜検事が来ても5日前の人事で担当者は全員異動してしまい、森友国有地売買関連の資料は全て処分されてしまったので示すべき資料はない。全責任を負わされてしまうのか…。 https://t.co/G3heVmiVTx
近畿財務局に公文書を改ざんさせた時から赤木さんに全部おっかぶせるつもりでいたんだろうし、
— ヒカス(アンチ大石パニックおじさん) (@hikasu) November 24, 2021
だからこそ、赤木さん以外は異動になったんだろうし、
犯罪者にさせられるか自死するかしかの二択だったんだよね。。。
で、安倍は安倍派の領袖になりました、て。。。 https://t.co/IEmr5qbMqQ
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ここまでふざけた話はそうそうない🔥 pic.twitter.com/F9kKRS6Ti3
— Sasha (@Sasha51551833) November 22, 2021
黒塗り批判されて白塗りとか、クルクルパー https://t.co/fkbgHeMRmP
— 安冨歩(やすとみ あゆみ) (@anmintei) November 23, 2021
ただちに迎撃する。 pic.twitter.com/oNH0ebuLMN
— WADA_version3 (@freeze210929) November 23, 2021
すごいすごい、「公文書の墨塗りをやめる」と言う小池百合子の公約、黒塗りやめて白塗りすることになったら「公約実現」になってる。https://t.co/NxUs6rFkaF pic.twitter.com/9qI50o3HSi
— SIVA (@sivaprod) November 23, 2021
このような法人と省庁の絡みが、もっともよく現れているのは公営ギャンブルだと思う。
法人は省庁から仕事をもらい、省庁は天下り先を確保する。
公営ギャンブルがこうなら、カジノIRはどんだけ利権が絡んでいるのだろう。