アーカイブ: オリジナル記事

2024年5月18日ポッドキャスト番組「ジョー・ローガン・エクスペリエンス」に元ハリウッド俳優テレンス・ハワード出演、すでに1000万人が視聴!(前編)

 ジョー・ローガンが主催するポッドキャスト番組「ジョー・ローガン・エクスペリエンス」でゲスト出演したテレンス・ハワード(元ハリウッド俳優)との3時間に及ぶ対談に、popoちゃんすっかりハマってしまいました。今年の5月18日に配信された動画のようで、すでに1000万人の方がみられたよう。ですが、7月1日、同番組でテレンス・ハワードの理論について、ハーバード大学の数学博士エリック・ワインスタイン、テレンス・ハワード、ジョー・ローガンの4時間に及ぶ対談が再び設けられ、そこでは数学博士が終始、権威と頭脳でテレンスさんをボコボコにした酷いものでした。ロックフェラーから送られてきた?と思ってしまったpopoちゃんでした。6年くらい前にオックスフォード大学でゲストスピーカーとしてテレンスさんの理論をスピーチすることになっていたテレンスさん。始まる5分前、大学側から大きなスクリーンとコンピューターの不具合で使えないと言われ、テレンスさんは資料なしでスピーチするハメに。確かにこの動画ではテレンスさんずっとかなり怒りモードでした。大学側は真実を見せたくなかったのだろうと言うテレンスさん。そんなテレンスさんの理論は、きっと世のお金持ち支配者らが絶対に隠しておきたいものだろうと思い、日本のみなさまにも知っていただきたいなと思い今回記事にしてみました。

 テレンスさんいわく、人類を救うために真実を言うこと、それがご自身の使命だと考えているようです。物理、数学が大の苦手のpopoちゃんですが、なんだかテレンスさんの言ってること(宇宙理論)がとてもしっくりくるような気がしたので、popoちゃんのフィルターを通しpopoちゃん語でまとめてみました。なのでもしかしたら、正確に理解できていないところもあるかもしれません。前編と後編の2回に分けてお送りします。前編は、テレンスさんの生い立ち、幼少時代の不思議体験、97の特許を取れた秘密、正しい元素の周期表(popoちゃんはここで竹下先生の映像配信で習った双子の魂を思い出しました!)、最後に3時間の動画で何度も繰り返し言われていたテレンスさんの理論を箇条書きにまとめてみました。後編は、数学の矛盾、古代最古と言われる秘密が隠されたシンボル「生命の花」、その「生命の花」から飛行理論のヒントを得て作られた飛行潜水サンプル、現在、特許申請準備中である原子力発電所の汚水をキレイにする方法のなどをご紹介。

 テレンスさんの理論はとてもわかりやすくシンプル。そしてすべてが周波数、波動と言う結論に至る。やっぱりしっくりくるんだな。。。。☺️
(popoちゃん💖)
————————————————————————
2024年5月18日ポッドキャスト番組「ジョー・ローガン・エクスペリエンス」に元ハリウッド俳優テレンス・ハワード出演、すでに1000万人が視聴!(前編)

ジョー・ローガンのYoutube番組に出演したテレンス・ハワード



こちらの3時間のインタビューをまとめてみました!


テレンス・ハワードの生い立ち


テレンスさんは胎児6ヶ月の時の記憶があるらしい。「忘れるな、忘れるな、僕はここにいる!」と胎児の自分に言い聞かせていたと。テレンスはお腹の中に入る前に他の世界にいたこともおぼろげに覚えているらしい。またお腹の中で、ずっとお友達と思っていたヤツは自分の手だったとか。😆そして出産時の記憶も鮮明だという、ちょっと稀なお方。


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「セルビアにCIA長官が来た!」 ~リチウム騒動から、ロシアのクーデター警告まで

 これまで書いた「挑発するコソボ」シリーズは、その時々のトピックを断片的に取り上げているので、大きな流れがよくわかりません。
 流れを知りたい方は、最近公開された映像配信「アメリカ政権の変遷7(前編)」「アメリカ政権の変遷7(中編)」「アメリカ政権の変遷7(後編)」を、ぜひご覧ください。旧ユーゴスラビア解体のために、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、スレブレニッツァの虐殺がなぜ起こされたのか、とてもわかりやすく解説されています。
 今なお、ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボ、セルビアの間に残した火種で、和平を許さないアメリカ(CIA)とNATO。同じ民族の彼らが、同胞としてふたたび一体になるのはいつの日か。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「セルビアにCIA長官が来た!」 ~リチウム騒動から、ロシアのクーデター警告まで

コソボとセルビアの現状


コソボとセルビア、どうなってるの?

今年の2月1日、コソボの現金決済はユーロ一本になった。RFEL


コソボはEU加盟国でもないし、ユーロ圏にも入ってないのに?

コソボ・セルビア人を困らせるためだ。

なんで、ユーロになるとセルビア人が困るの?

セルビアはコソボ・セルビア人に、生活手当や年金、子ども手当てをセルビア・ディナールで送金している。だが、セルビア・ディナールを扱っている郵便局は違反ということで、すべて閉鎖されてしまった。RFEL

Wikimedia_Commons[Public Domain]

それじゃ、コソボ・セルビア人は、セルビアからの送金が下ろせなくなる。

それと別に、コソボ当局は8月7日、現在通行不能になっている、アルバニア人とセルビア人の居住区を分断する橋を再開すると発表した。ここが開通したら、コソボ・セルビア人は安心して暮らせなくなる。RFEL

コソボ・セルビア人はどんどん追い詰められているね。ところで、セルビアはどうなってるの? 再選挙は終わった?

再選挙について復習しよう。2023年12月17日のセルビア臨時議会選挙、同日行われた首都ベオグラード市議会選挙は、どちらもヴチッチ大統領の与党「セルビア進歩党(SNS)」が勝利した。ただ、ベオグラード市議会選挙は僅差だったため、不正選挙だとして抗議行動を指揮していた野党連合は、12月24日市議会庁舎に暴力的に侵入しようとした。事前にロシアから、「カラー革命」の警告を受けていたセルビア政府は、首尾よく阻止した。

ここで話したね。

その後も、現政権の反対派は集会を開いて不正選挙だ、再選挙だと騒ぎ立てるので、2024年6月2日、ベオグラード市議会選挙をやり直すことになったが、結果はヴチッチのセルビア進歩党(SNS)の勝利に終わった。(Wiki

ヴチッチ大統領
Author:duma.gov.ru[CC BY]

なあんだ、良かった。もひとつ、コソボとセルビアの国交正常化交渉はどうなってる? たしか、最後の首脳会談は2023年9月14日だったね。

セルビアの主張は、コソボ・セルビア人の居住区を独立させる「セルビア人自治体共同体(CSM)」を作ること。だが、コソボのクルティ首相はCSMを認める気はない。6月26日、ブリュッセルで、ヴチッチとクルティの会談の席が設けられたが、双方が話をすることはなく、失敗に終わった。(RFEL

そっか、でも、国民がヴチッチさんを支持している限り、セルビアは安泰だよ。

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「リニア新幹線は今?」 ~南アルプスの地下では何があってもおかしくない」

 脱炭素の優等生、しかも一度に大人数を運べて便利な「鉄道」ですが、その弱点は高速運転での脱線です。そこで一時期、脱線のない「超電導磁気浮上式リニアモーターカー」が注目されました。が、電磁波の問題、環境負荷、莫大な電力消費などによって、世界はリニアから離れて行きました。
 そんな、斜陽リニアの泥沼に足を踏み入れてしまったJR東海は、予定も大幅に遅れ、問題山積みの状況で、これから「南アルプストンネル」の大難関に取りかかろうとしています。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「リニア新幹線は今?」 ~南アルプスの地下では何があってもおかしくない」

静岡県のツノを横断するリニア


夏休み、どこにも行けなかったから、YouTubeの旅動画を見まくってたら、こんなのを見つけた。


誰も行かないガチ秘境"静岡最北部"を全力で観光してみた!!


静岡最北部?

静岡と長野と山梨の県境を見に行く動画だよ。


YouTube 14:16〜より     

へえ、赤い線が静岡県か。まるで金魚だ。

金魚の背ビレと言うか、ツノのあたりが南アルプスだよ。だから、県境に行くには、相当、登らなければならない。途中まで走っている大井川鉄道は、アプト式と言う歯車を噛ませて、急勾配を登って行くんだよ。

大井川鉄道のアプト式のラックレール
Author:Tawashi2006[CC BY-SA]

鉄オタが、ヨダレを垂らしそうな路線だな。

ツノの先まで行くには、大井川鉄道の終点からバスに乗って、さらにそこから、宿の送迎車に乗って、土砂崩れの道を走るんだ。

車の中でも、ヘルメット着用させられるのか。

車窓からは、間近に子グマが見えたり。ホント山奥なんだけど、驚いたことに、こんなところに工事車両がいっぱい停まってるんだ。

なんの工事やってるんだ?

リニア新幹線のトンネル工事だって。


YouTube 42:13〜より     

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「くろまる、その後」 ~ 動物を育てることは、たましいへのボランティア

ペットがいなくなった後の寂しさは、想像以上のダメージでした。
ほんとは、もっと穏やかな気持ちで、送り出せると思っていましたが。
でも、彼には、ネコらしい一生を送ってほしかった。
だから、去勢も予防接種もしませんでした。
それは、都会では許されないでしょう。
最後も本能のままに、山中のネコの墓場に行き、1人で死んだようです。
それも、田舎だからできたことです。
きっと穏やかな最期だったと思います。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「くろまる、その後」 ~ 動物を育てることは、たましいへのボランティア

・・・《前回の話の翌日》・・・


くろちゃーん、くろまる、帰ってきた?

まだだ。

くろちゃんも寂しいよね。旅行から帰って、1回もくろまるに会えてないでしょ。

いや、行く前の、出発の朝から会ってねえ。いつもなら、朝早く飯を食いに来るのに、その朝は来なかった。だから、最後にくろまるを見たのは、出発前日の夜。


くろまるには、待つ時間が長すぎたんだ。それで、しびれを切らして家出したんだよ。

おれも、後悔している。これまでは家を空けても、せいぜい2泊3日だったのが、今回はじめての3泊4日だったから。

くろまるはたしか、くろちゃんの帰る前日の午後に目撃されてたよね。1日早く帰れば会えてたのに。

でも、どうしても3泊4日じゃなきゃダメだったんだ。くろまるには悪いが、1日くらい伸ばしても、ご飯もあるし、大丈夫と思ったのよ。だが、結果的には、おれのせいで、くろまるは暑い最中に家出することになっちまった。

まあまあ、そんなに落ち込まないで。くろまるが帰ってきたら知らせてね。


・・・《6日後》・・・


くろちゃん、来ちゃったよ。帰ってきたら知らせるって言ったのに、連絡ないんだもん。

わりいわりい。帰ってねえのに連絡するわけいかねえだろ。

でも、いなくなって、かれこれ1週間になるよ。

おれだって毎日、落ち着かなかったよ。どんな小さな物音がしても、くろまるじゃないかって、飛んでったりして。

くろまるにしたら、1日め「帰ってこないなあ、でも前にもこんなことあったから、待っていよう。」2日め「たぶん、明日は帰ってくる。」3日め「帰ってこない。これは、もう帰らないんだ」って、出て行ったのかな。まるで、ロミオとジュリエットのすれ違いみたい。


だが、あいつはもう、ここにいないことはわかってる。

» 続きはこちらから

ままぴよ日記 122 「お盆と母と私と孫に思いを馳せる夏」

 娘婿の病気が発症して2年経ちました。西洋医学では治療法がなく発症して2年以内の生存率はないと言われていました。確かに少しずつ進行しています。でも積極的な治療をやめて家庭で生活をしている娘婿は、自分で起きてご飯を食べ、一日2時間程度リモートの仕事をして、子ども達と会話をして、子どもと一緒にシャワーを浴びるという生活をしています。
 少しずつ生きる気力が出てきたようで、この夏1泊2日の家族旅行に行きました。1年半前のお正月には考えられなかったことです。

 この2年間、娘婿は身も心も不安と恐怖、怒り、悲しみ、後悔が押し寄せ、眠れない日々を過ごしました。それでも小さな幸せを見つけ、家族の愛に支えられてきました。

 始めは私も焦り、何か救える手立てはないかと西洋医学以外の提案をしたのですが、NOという本人の意思を尊重することしかできませんでした。そして祈り、必要とされる時に駆け付けました。
 自分を生きている娘婿。それでよかったのだと思えるようになりました。
(かんなまま)
————————————————————————

命のつながりを感じた9歳の孫


この夏は月の半分は娘の家に手伝いに行き、家で孫を預かる日々でした。5種体癖月のヴァータの私は動き回るのが得意分野なのですが、新幹線の移動と孫の相手、病院の決算業務などでヴァータが亢進して眠れなくなりました。わかっていてもどうすることもできないので家庭内雲隠れと銀のマーラーに助けられながら乗り切りました。

そして、義母の初盆と1周忌、叔母の初盆も終わりました。お寺で身内だけの法事を済ませましたが、家では久しぶりに来た夫の弟とお酒を飲みながら義母の思い出話をしたり、昔のアルバムの整理をしました。


見たことも無い祖父の写真を発見。義母が女学生の頃の寄せ書きの手帳も出てきました。義母は戦時中、長崎の爆心地に住んでいましたが、当時中国に赴任していた父親が日本が戦争に負けるのを感じて田舎に帰るように言ったそうです。いよいよ田舎に引っ越す時に友達が寄せ書きをしてくれたようです。

15歳とは思えないような文章で「又お会いしましょうね」と書き綴ってくれた級友は全員原爆で亡くなったと母から聞いたことがあります。きっと大事にしていたのでしょう。旧友の写真とともに大事に箱に入れてありました。


孫たちが15歳になった時に、この手帳と写真を見せて原爆記念館に行こうと思います。まだ9歳の孫も「このおばあちゃんが原爆で死んでいたら私はこの世に生まれていないの?」と聞きました。「そうね。おばあちゃんが生きていたからおじいちゃんと結婚して、じいじが生まれて、ばあばと結婚して、みんなのパパが生まれてママと結婚したからあなたが生まれたのよ」と話しました。孫は「そうなんだ~」と、初めて命のつながりを感じたようでした。

» 続きはこちらから