JR東日本とJR東海以外は、どこのJRも赤字

ねえ、聞いてよ〜。
ぼくが利用するJRの駅、今だにエレベーターがないんだよ。
お年を召したご夫婦が、ハアハア息を切らしながら階段を上ってる。
足の悪い人が、1段1段、こわごわと階段を降りている。
大きな荷物を持った人たちも、ヒイヒイ言いながら上り降りしてる。
高齢者や足の悪い人は、電車に乗るなってことか。
こんなだから、ますます電車を利用する人が減って、ますますエレベーターは作られない。

JR九州って、地震や洪水の災害復旧にカネがかかって、そこまで手が回らねえだろ?

いやいや、
1%の方たちのためには豪華列車を新調したよ。

おお、
知ってる!「ななつ星」だな。
無人駅は、どんどん増えるし、普通電車もどんどん減って、駅員も減らしてる。
うちの駅は夜8時以降、駅員がいなくなった。

猛スピードで通過する特急を見ながら、ホームで宴会できるぞ!?

・・・って、田舎だから、そんなことする人いないけど。

だがな、
おめえんとこなんか、まだましだ。
JR北海道、知ってるか?
「
JR北海道がヤバいです。どれくらいヤバいかというと、まず
全営業路線が赤字です。
さらに
その半分がとんでもなく赤字です。」(
Rail to Utopia)
北海道も雪が多くて、メンテにおカネかかるのかも。

そもそも
旧国鉄が民営化されていなければ、こんなことになってない。
勝ち組、
JR東日本とJR東海以外は、どこも赤字抱えてヒイヒイだ。

やっぱ
民営化ってのは、どうしても株主相手の利益追求になるからね。

「
JR北海道は、106億円の経常損失で死にそうになっています。片や
JR東海は5000億円も利益が出て、お金が余って仕方ないので
リニアを作り始めました。」(
Rail to Utopia)
国鉄だったら、JR北海道の106億円の赤字くらい、JR東海の5000億円で簡単に穴埋めしたはず。

「
JRグループが発足して30年。ここにきて、
分割民営化の『光』よりも『影』の部分が目立つようになってきた。」(
DIAMOND online)
「
分割化は、JRグループにおける全体最適と部分最適のバランスを崩した。
そして、
民営化は、『ユニバーサルサービス(全国で公平かつ安定的に実施されるサービス)の提供』と『企業の利益追求』をどう折り合わせるかのバランスを崩した。」(
DIAMOND online)
国鉄民営化って、6つの旅客会社と、1つの貨物会社に分かれたんだよね。

もともと
収益力がある本州の3社(東日本、東海、西日本)には、国鉄時代の借金を返済させ、一方、赤字路線を抱える「三島会社」(北海道、四国、九州)には、数千億円の運営補助金を与えて送り出したが。

ハンディキャップをつけて、スタートしたのに。
蓋を開けてみたら、ぶっちぎりの格差が生まれていた。

いったい、なにがどうしたの?
金利と、人口の一極集中だな。
借金返す方は金利が下がって、返済が楽になった分、
3島会社は補助金でも回らないくらい、経営が苦しくなってしまった。
JR「グループ」って言うくらいだから、助け合うわけにいかないの?

「
ジリ貧のJR北海道が次々と路線の廃止・縮小を検討している一方で、より
高収益のJR東海は、東京-大阪間を東海道新幹線とリニア中央新幹線の『二重系化』しようとしている。まるで
JR北海道の問題は人ごとだ。」(
DIAMOND online)
JR東海の葛西会長とリニア
JR東海って言えば、あの葛西敬之・名誉会長。

「
安倍友のJR東海・葛西敬之会長は、“安倍氏の黒幕の1人”です。
人によっては、
あべぴょんは葛西会長のパペットだと言う人もいます。」(
時事ブログ)

あべぴょんを操る、黒幕・葛西氏。
葛西氏は、NHKの人事を握っていて、事実上のNHK会長と言われる。
犬HKになったのは、葛西氏の影響かあ。

つまり、
安倍首相とも息がぴったりってことだね。
葛西氏は、鉄道ファンには不人気だ。
「
葛西は完全に金にしか魅力を感じず、名物列車の廃止や、娯楽的要素をすべて廃止し、JR東海という鉄道を味気ないものへと変え、・・・
日本の不況に対して、『そろそろインドあたりで戦争が起きてくれれば、日本としてはありがたい』などという暴言を吐き、顰蹙を買ったことでも知られている・・・。」(
はみだし左翼の脱線発言)

旅の楽しみ、寝台列車や食堂車が消えたのは、儲けにならないからかあ。
葛西氏「いまや、東海道新幹線が生み出すキャッシュフローは年間5000億円を超えています。日本の大動脈で稼いだお金を何に使うかと言われれば、やはり、新幹線の顧客に還元するべき。だから、・・・
リニア中央新幹線を建設するのです。」(
DIAMOND Online)

そうくるかあ〜! かつての仲間、北海道くんが潰れようとしていても?

別のところでも、こう言ってる。
「『JR東海の天皇』、
葛西名誉会長インタビュー」(
日経ビジネス) 。
質問者:(JR東海は)6000億円近い利益が上がる経営体なので、JRグループの北海道や四国といった厳しい経営状態の会社を救い、鉄道ネットワークを再構築する道はないんでしょうか。
葛西:国家の大動脈で、人口の6割が住んでおり、GDPの6割がここで生み出される。
そこの部分がいかに健全にこれからも機能し続けるかというために、我々は全力を挙げるということですよね。
(中略)
質問者:今もう6000億円近い利益が上がる経営体なので、JRグループの北海道や四国といった厳しい経営状態の会社を救い、鉄道ネットワークを再構築する道はないんでしょうか。
葛西:人が余っていませんから。・・・
(他社との提携)に手を出す気はないのかなんていう愚問を、発しないでもらいたいですね。
(
日経ビジネス)

「愚問」て・・・・・・コワ!
心臓と脳さえ元気なら、あとは腐れようとかまわないってことだな。
一方、こんなことも言ってる。
「
JRは社会インフラ企業なのでユニバーサルサービスを提供する責務を負っています。
こうした国益を大事にする一方で、民間企業として利益も追求しなければならない。
国益と企業利益の両方について、常に考えなければならないですよね。
それを一番強く思っているのが、JR東海ですね。」(
DIAMOND Online)

国益と企業利益の両方について? 考えてない!
公益性よりも自分たちの利益が優先。これが、民営化の本質だよ。
鉄道でこうなんだから、
水道民営化とか死活問題になるわけだわ。
JR北海道とか地方の赤字路線を援助したら、簡単にヒーローになれるのに。

きっと、そうゆうの、興味ねえよ。
葛西氏がやりたいのは、「日本人」の威信をかけて、リニア・中央新幹線を開通することだ。

リニアといえば、こないだ、
東京に住んでる方から聞いたんだけど、
無農薬栽培してる畑の地下を、リニアが通るようになって、せっかくいい野菜を育ててるのに、地下からの電磁波でダメにならないかと。
地下からの電磁波となると、もはやお手上げだな。
都市部のトンネルは、これまで道路の下を掘ってた。
それが、
住宅地の地下40mを掘る大深度工事は、東京外環道とリニアが初めてだって。
世田谷区の川で、気泡が上がるのが発見されて、大深度工事のせいじゃないかと大問題になってる。
(
リニアトンネル工事のリスクと環境破壊)

わお! コワ!
毒ガスじゃねえのか?
リニアは、南アルプスも貫通するんでしょ?
リニア実験線の現場周辺じゃ、井戸水や川の水が、渇れたり減ったりしてるそうだが。
南アルプスを「世界自然遺産」に、どころじゃねえな。
リニアには、多くの問題がありそうだけど、一発で全部わかる動画があるよ。
「リニア中央新幹線がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」

おれたちも、まとめてみよう。
まずは膨大な工事費だ。
南アルプスの地下トンネルは、難工事になると予想されてるし。

とにかく、
水はどこから出るか予想がつかねえし、「黒部の太陽」の映画さながらの、水との戦いが予想される。10兆円じゃすまねえだろう。

一級河川の
富士川・大井川・天竜川の下を掘ることになるらしいけど。
リニアに使われる電力も、東海道新幹線の約3倍って聞くよ。
電力が足りないから、「リニアのために原発再稼働しろ」って言いそうだな。
「
リニアには原発3~5基分の電力が必要(山梨県立大学・伊藤学長)」というし。(
livedoor NEWS)
葛西氏はたしか、原発大賛成だったよね。

ある談話で、こう言っている。「
原子力の利用には、リスクを承知の上で、それを克服・制御する国民的覚悟が必要。政府は原発をすべて速やかに稼働させるべきだ。」(
livedoor NEWS)
リスクは承知できないし、「国民的覚悟」なんかしたくないし。
リニア建設に反対の小林氏(JR東海・労働組合)は、「会社は、リニアのために原発を稼働させたいのです」と推測する。(
livedoor NEWS)

やっぱり!!
リニア実験線では、柏崎刈羽・原発から、50万ボルト(設定は100万ボルト)
という超高圧電流が送電されてるが。
すごい電磁波、出してそう〜。
100万ボルトの超高圧線から200メートル離れた場所では、磁界値4ミリガウス。
小児の白血病やガンが増える数値だ(
週刊女性PRIME)と言われている。

うわ、コワい。
さらにその上に、走行中の電磁波・被曝が加わる。
「
乗客が走行中に浴びる電磁波量は1万ミリガウス(国交省の回答)。
これも市民グループ『ガウスネット』が国会議員を通じて資料請求を行って、ようやく出させたデータだ。・・・これは
『安全基準』の1万倍!」(
老兵は黙って去りゆくのみ)

へ? さっき、「4ミリガウスで、小児の白血病」って聞いたような気が・・。

リニアの実験線に、実際に乗った人の感想。
「
電磁波過敏症の一人としてリニアに乗った感想は、どんどん頭が重くなる感じで、あまり快適とはいえませんでした。・・・
短い時間でもそれなりの負担を体に感じました。」(
電磁波問題市民研究会)

ムリムリ、
ゼッタイに乗れない!

さらにだ!
リニアは中央指令室で遠隔操作って知ってたか?

えええ?!
運転士が乗ってないの?!
遠くから現場の状況がわかるの? 中央指令室に何かあったらどうするの?
まっくら闇を、時速500キロで一直線につっ走る、無人運転・リニア新幹線。

コワ〜!!
まるで地獄行き・幽霊列車!!

そんな
まっ暗のトンネルで、リニアが緊急停止したら、どうする?

ホラー!
パニック映画のネタだよ!

安全対策は? 市民団体の代表は言う。
「
例えば、長大な地下トンネルでリニアが緊急停止する。このとき、全車両1000人の乗客を数人の乗務員でどう避難誘導するかまったくわからないんです」。
住民説明会で、山間部で避難誘導について問われたとき、
「お客さま同士で助け合っていただきます」という、JR東海の回答に、会場からため息が漏れたという。(
週刊女性PRIME)

む・・む・・
無責任・・・。

「
リニアの場合、山間部にはケーブルカーもエレベーターもない。高齢者も子どもも障がい者も、暗い地下を何キロも歩くしかない。やっと
地上に出ても、そこは真冬の山岳地帯かもしれない。
どう安全誘導するのでしょう」(
週刊女性PRIME)
「八甲田山」みたいな死の行進!

極めつけは
「リニアは絶対にペイしない」というJR東海、山田社長(現会長)の言葉。
「当然なが
ら回収の見込みはありません。ペイしないことは当初からJR東海も認めていること。」(
おぴにおらいん)

なのに、
なぜやるの?

それが問題だ。
「
恒久的に赤字運行になることがわかっているリニア新幹線になぜJR東海は着工することができたかというと、それは民間の形をとった国家プロジェクトだからです。
政府は日本の技術の新しい象徴として、どうしてもリニアが欲しかった。そしてそれをパッケージングして
海外に売りたかった。」(
おぴにおんらいん)

日本の技術の新しい象徴・・・。
最近、日本の技術力の低下が目立ち始めているし、ここらで一発ドカンと!

じゃ、
世界でリニアを走らせてる所はあるの?
かつてドイツではリニア計画があったが、コストの増大、赤字が確実、騒音、電磁波、自然破壊などの理由で中止になった。
しかも、
リニア実験線の衝突事故で、23人の試乗見学者が死亡(2006年)。
結局、
ドイツ政府はリニア計画を断念した(2008年)。
現在、走っているリニアは、中国上海の30キロの区間のみ。しかし、ここでも発火等の事故が頻発。電磁波への不安から住民の反対がおこり、延長は頓挫している。(
リニア新幹線の使用電力は?)

世界はリニアを断念したのに、ムリヤリ走らせようとする日本。

おれはこう推測する。
誇り高き「日本人」である葛西会長は、中国に負けたくない。
意地でも、世界初の長距離リニア鉄道を完成させて、「優秀な」日本をアピールしたいのではないか。

でも世界から見たら、
とっくに時代遅れの代物なのに。
これからは、磁力よりも反重力の時代だな。

それに
リニアが完成しても、いったいどれくらいの人が乗るのかな?
「のぞみ」名古屋ー東京 100分。
リニアだと、名古屋ー品川 40分+品川駅乗り換え20分+地下ホーム往復20分。
「あれ?『リニア』と『のぞみ』、大して変わらないじゃん。。」(
misaのブログ)

う・受ける・・・!
自然を破壊し、生物の健康を脅かす、そんな時代遅れの「リニア」に大金はたくより、
現実に行き詰まっているJR北海道にお金を回して〜!

それが
ダメなら、ロシアから北海道に、シベリア鉄道を引っ張ってもらおう!!
プーチンならOK!って言うぞ!
Writer
ぴょんぴょん
1955年、大阪生まれ。うお座。
幼少期から学生時代を東京で過ごす。1979年東京女子医大卒業。
1985年、大分県別府市に移住。
1988年、別府市で、はくちょう会クリニックを開業。
以後26年半、主に漢方診療に携わった。
(クリニックは2014年11月末に閉院)
体癖7-3。エニアグラム4番(芸術家)
普通電車の本数はどんどん減らされ、無人駅は増えるばかり。
一方で華々しくデビューした豪華列車は、予約満席で運行している。
これが民営化なんだ、としみじみします。