ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第24話 ― アヤタチ上田サンカ

 外国勢力を日本に引き込み「英領日本」を導いた国内勢力がありました。その中に「蘭癖」と称される人物群がありました。蘭癖の代表が薩摩島津氏で、島津氏は八咫烏の政治組織である天忠党と同盟関係にありました。
 一方、竹下さんからの情報により、明治天皇となった大室寅之祐の血統である李家(大室寅之祐の曾孫を名乗る張勝植氏は、自分たちの家系は張家の姓を所得したと述べています。)は山家であり、日本の黄金を提供し、外国勢力と協働し、世界革命に助力してきたのが「サンカの大元さん」であることが明かされています。
 他方そのサンカですが、サンカは穢多と称される被差別民との関係が取り沙汰されてもいます。日本や世界を裏から支配し動かす勢力を見るには、蘭癖、八咫烏、サンカ、被差別民、これらがどういう関係にあるのかを整理して明かす必要性があるでしょう。
 しかし、これらの関係は厚い秘密のベールの向こう側にあり謎に包まれています。ところが…アヤタチ上田サンカにスポットを当てると、その謎に包まれ秘密のベールの向こう側にある姿が相当見えてもくるのです。端的には上田サンカ=八咫烏です。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第24話 ― アヤタチ上田サンカ

上田音吉(吉松)という謎の人物 〜その血統が誕生させたもの


第18話の最後部分で見た「日本を支配する李家の系図」、これによると明治天皇となった大室寅之祐の弟は庄吉です。そして庄吉の娘ヨネは橋本卯太郎と結婚し、その息子が橋本龍伍、龍伍の息子が元首相の橋本龍太郎となっています。

要するに李家(張家)の血統を引く大室庄吉の曾孫が、この系図によると橋本龍太郎となります。そしてこの部分は事実だと思えます。


さらにこの図の最下部は要注目です。庄吉(上田音吉)と、つまり庄吉と上田音吉が同一人物になっています。大室庄吉と上田音吉が同一人物? 私はこれは違うと思っていますが、それは置いておき、注目は庄吉(上田音吉)の息子が上田鬼一郎、上田鬼一郎の息子が笹川良一と畑中理の兄弟、畑中理の息子が金正日、金正日と横田めぐみさんの息子が金正恩となっている部分です。

この重要な上田音吉の血統ですが、2016年2月22日の竹下さんの記事に出てくる上田家系図を見ると、上田音吉は多くの女性との間に子供をなしており、確かにこの上田家系図でも上田鬼一郎は上田音吉の息子で、その筋から北朝鮮国家主席金正恩に繋がっています。


大室庄吉と上田音吉が同一人物と思えませんが、上田音吉の血統がいわば北朝鮮を誕生させたのは事実だと思われます。

また系図では、上田音吉と別の女性の息子が創価学会初代会長牧口常三郎、また上田音吉の孫が創価学会2代目会長戸田城聖となっています。

更には、系図からは上田音吉の愛人が大本教初代教主出口ナオであったこと、出口王仁三郎(上田鬼三郎)が上田音吉の孫にもなっています。

これらによると上田音吉並びにその血統が北朝鮮だけでなく創価学会と大本教をも誕生させたことになります。

更にあります。上田音吉を巡る系図は重要で要注目なのです。2016年4月10日の記事で、竹下さんは以下のようにコメントされています。

皇道立教会の総裁・伏見宮貞愛と久邇宮朝彦は兄弟です。下の系図をご覧になるとわかりますが、伏見宮貞愛は有栖川宮を介して上田家と繋がります。

そしてその記事にある「伏見宮邦家・有栖川宮幟仁・上田音吉〜金正恩の系図」を見れば、確かに上田音吉の系統は有栖川宮を介して久邇宮(中川宮)朝彦と繋がります。久邇宮朝彦の孫が梨本宮方子です。梨本宮方子の娘が横田早紀江さん、孫が横田めぐみさんと繋がるわけで、これは事実でしょう。


北朝鮮王国、大本教、創価学会を誕生させ、宮家とも繋がる上田音吉とその血統…。こう見てくると上田音吉が超重要人物であることが分かります。

これらの系図に触れた際「この上田音吉もしくは上田吉松とも称されるこの人物、一体どこから出てきたんだ?」私は首を傾げていたのです。その回答がありました。落合莞爾氏によると、前回見たサンカの大親分アヤタチ・上田サンカの幕末当時の当主が上田音吉(吉松)とのことなのです。

上田サンカの血統 〜1種、2種という以前の落合氏のサンカ分類


前回見た落合氏のサンカの分類は以下のようなものでした。

❶上田サンカ
朝鮮サンカ
小目名サンカ
地サンカ
山渡りサンカ
海渡りサンカ
タカス

また、続いて落合氏は次のように分析していました。

私見ではこの❼の「タカス」がサンクァ概念の中心と考える。

この上田サンカ以下のサンカの分類は、京都皇統から伝聞の順に従ったものだと落合氏は記しています。つまりサンカとして、”いの一番”に京都皇統が落合氏に示したのが上田サンカだったのです。

さて、落合氏は「タカス」を「サンクァ概念の中心と考える」としていますが、それより前の2008年当時には、落合氏は現在とは異なった分類をしていました。

サンカを大きくは第1種と第2種に分け、研究から外れ、世間に知られていなかった第1種が本来のサンカであり、第2種はいわば亜流とするものです。そして第1種を6つに分類分析しますが、この第1種のサンカの中心にあったのが上田サンカなのです。

京都皇統から最初にサンカと聞かされたのが上田サンカなので、これは当然とも言えるでしょう。種々の機会の中での多くの発表から、おおまかには上田サンカについて落合氏は次のように主張しています。

1.上田サンカの本拠地は丹波国桑田郡曽我部郷穴太(あのう)村。穴太村は古代に朝鮮半島南端の迦羅(から)地方の安羅(あな)から渡来してきた石工集団アナフ族の落ち着き先。
2.上田サンカの本姓は海部(あまべ)で、丹後一宮の籠(この)神社の神官から出た旧家だが、古代イスラエル族の子孫で、なかでも「アヤタチ」と呼ばれる特殊家系である。
3.アヤタチ(怪立)とはアマベらが錬金術を修業する時の名前。
4.上田サンカには同族であるモノノベ氏と秦氏が合流。信州上田に進出したことから上田氏を名乗るようになる。アヤタチの地位は途中から秦氏が奪取?か。
5.丹波穴太(あのう)村のアヤタチ族は、養蚕を広げるために信州小県郡上田庄に進出した際に、地名にちなんで「上田アヤタチ」を称した。
6.アヤタチ上田家はオランダ取引をするなど、商売も毛唐好みで、血筋にもオランダが入っている。
7.上田家の数代前の画家・円山応挙はオランダとの混血である。

また、超重要人物上田音吉(吉松)に関しては、以下のように記しています。

1.幕末の当主・上田吉松はケシを用いた御祓いを看板に全国を徘徊し、公家の密偵を務めた。
2.吉松は長男・鬼一郎に下北郡の医師・槇玄範を継がせ、自らは死去を偽装し氏家省一郎と称した。
3.吉松は、いとこ渡辺ウメノと出口ナオと3人で、明治25年に大本教を開教した。
4.大正3年、ウメノは綾部の大本教本部でオランダ渡りの黒ケシと薬学書を周蔵に与えた(その際、ウメノの首に銀の十字架が掛かっていた)。


出口王仁三郎の自伝 〜古代イスラエルからの血族


種々発表されている上田サンカ及び上田音吉(吉松)についての落合氏の説の中で、重要と思えるものを箇条書きの形で抜き出しました。番号をふったものそれぞれが本来は検討分析が必要なのですが、膨大な量になるので血統の部分を少し今回は追っておきます。

上田家系図では上田鬼一郎、鬼三郎と鬼の字が入っています。これは上田家が鬼の血筋、世間から外れた特殊な家系であること自覚し、自らが示したものでしょう。上田家には画家・円山応挙が輩出したとの落合氏の説です。

ウィキペディアの「円山応挙」記事では、応挙の生まれは確かに「南桑田郡穴太(あなお)村」とあります。しかし「農家の次男として生まれた」とあり、姓は上田とは異なっています。

ところがウィキペディアの記事より落合説の方が正解だったようです。上田鬼三郎こと出口王仁三郎自身の自伝、出口王仁三郎著作集第5巻「人間出口王仁三郎」の「生い立ちの記」は興味深く、その中にこのような記述があります。

王仁(わたし)の祖父は吉松と云い祖母は宇能子と云い...(以下略)

たしかに王仁三郎は上田音吉(吉松)の孫だったようです。先の上田家系図は正確のようです。

道院紅卍字会(世界紅卍字会)と提携した大本教主輔・出口王仁三郎

そして次のようにもあります。

かの有名な画伯円山応挙(本名は上田主水)は、我より五代前の祖先・上田治郎左衛門が篠山藩士の女(むすめ)を娶って妻となし、其の間に生まれたものである。

王仁三郎が、画伯円山応挙は自分の先祖だと明言しているのです。更には「然るに同じ穴太に丸山と曰う姓が在るので、応挙は丸山家から出たものと世人は誤解して居るのである。」とも記しています。

王仁三郎がわざわざ自分の祖父や数代前の祖先のウソを述べる必然性はないでしょうから、これは事実だと考えられます。

京都の八瀬童子は「鬼の子孫」とされる特殊な一族ですが、「鬼」の字を持って名乗る穴太村の上田家も世間から外れた特殊な家系であり、それが代々続いてきたということでしょう。その血統の中で 円山応挙が、上田音吉(吉松)が、出口王仁三郎が出てきたということでしょう。

この上田家の遠祖は古代イスラエル族の末裔の海部(あまべ)氏とのこと、そして上田家・上田サンカはオランダと大変縁が深かったとのこと。どうもこれらも辻褄が合ってきそうなのです。

上田家・上田サンカはオランダと大変縁が深かったということは、朱印船貿易や南蛮貿易に関わっていたということでしょう。そしてこれらの貿易に携わっていたのは、八咫烏の政治組織である天忠党の同盟者であった秦氏である薩摩島津氏第8話をご参照下さい)や坂上一族でした。

海部氏、秦氏、坂上氏、これらは皆古代イスラエルを出身とする同族です。


Writer

seiryuu様プロフィール

seiryuu

・兵庫県出身在住
・いちおう浄土真宗の住職
・体癖はたぶん7-2。(自分の体癖判定が最も難しかった。)
・基本、暇人。(したくないことはしない。)
・特徴、酒飲み。アルコールには強い。
・歯が32本全て生えそろっている(親不知全て)原始人並み。

これまでのseiryuu氏の寄稿記事はこちら


Comments are closed.