![[YouTube]トリミング中](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2019/05/516.jpg)
![[YouTube]トリミング中](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2019/05/516.jpg)

ぺりどっと通信42 いざ福井!壱

出発してからすぐに、旅の安全を願って、除霊と浄化の祈り、7つのダートゥの祈りをしっかり唱えました。
続いて、
今回はガヤトリー・マントラだけでなく、
・ガヤトリー・マントラ
・愛のマントラ
・ミサキタカクノボルヒメミコ様の御名
・タカキウチュウノヒカリノヒメミコ様の御名
を一時間ずつループして唱えさせていただいていくことにしました。
さて、ここで問題です。
答えは、勝手に編集後記で。
その後、何事もなく、いつのまにやら出雲に到着。
出雲といえば。。。
重さ5.2tもあるというのだから、落ちてきたら即死やな。
有名な大きなしめ縄は、拝殿ではなく、はずれにある神楽殿のほうにあります。
初出雲のときに拝殿だけお参りして、「有名なしめ縄、思ったよりも小っちゃっ!」などと思って帰ったのも懐かしい♪
» 続きはこちらから
まみむのメモ(19)〈鳥たちが?〉
鳥たちの餌は草の実や草の種。なのに人間は草が生えるのを抑えようと、草の種が実る前に草刈りをする人が一般的ではないかと・・・。
それに、日本にやって来る渡り鳥のアジアでの生息地が乱開発で減少していると聞いたことがあります。
餌の実がなる木を伐り倒し、鳥や動物たちの棲む場所や食べ物を奪っていることも原因だと思います。
鳥たちの食べる虫が生息する草地もビニールで覆われたり、枯れ葉剤を撒かれたり、地面すれすれまで草を刈られています。
餌の問題だけでなく、空気汚染、電磁波、農薬、化学物質、放射能・・・人間は自分たちだけで生きていくことは決してできないのに、命の繋がりを忘れているのでしょうか。


はじめに、前回の日輪様の日付が4月19日ではなく、4月18日でしたので、お詫びして訂正します。
そして、その日輪様が紀全子様の御光だとの竹下先生のお話でした。

紀全子様は陽成天皇の乳母をされていたとのことで、今回の令和の新元号を御祝福されておられるのでしょう。
紀全子様ありがとうございます。

二宮尊徳様(キヨキトクノミヤノミコト様)とLa Tesu様(キヨキハルノミヤノヒメミコ様)の美しく御目出度い御光もご紹介されていました。二宮尊徳様の像を小学校の校庭でよく見掛けますし、私たち日本人の象徴的な存在で、とても親しみを感じます。
すべての身体で結婚をされていることが大変尊いことで、私たちが本当のしあわせな世界を目指すための基本となる夫婦愛を達成しご教示くださったのだと思いました。
キヨキトクノミヤノミコト様キヨキハルノミヤノヒメミコ様ありがとうございます。
» 続きはこちらから

南極は当時、現在の位置よりもずっと暖かいところにあり、氷に覆われていなかったが、ポールシフトによって地軸がずれ、現在の位置に移ったため、巨大な津波が起こり、瞬間凍結された
昨日の記事で、その第3の世界を終わらせた大洪水は、BC9,567年であったことをお伝えしました。今日は、第2の世界の神話を見てみます。
神話によると、人々は物欲により争い始め、最終的にポールシフトによって滅びたことがわかります。わずかな人々だけが、アリ人間に助けられ、地底に逃れて大災害をやり過ごしたということです。
“続きはこちらから”のコーリー・グッド氏の一連の情報によると、南極で発見された古代遺跡の遺体を見ると、“明らかに巨大な波に襲われて、それからどういうわけか瞬間凍結された”と書かれています。要するに、南極は当時、現在の位置よりもずっと暖かいところにあり、氷に覆われていなかったわけです。それが、ポールシフトによって地軸がずれ、現在の位置に移ったため、巨大な津波が起こり、瞬間凍結されたと考えられるのです。
この第2の世界の終りは、BC27,602年のことです。ポールシフトによる地軸のずれで起きた大洪水なので、これは世界的規模のものだということになります。この時、わずかな人々がアリ人間に助けられ、地底に逃れたということですが、その場所が、昨日の記事では、グランド・キャニオンではないかということなのです。
コーリー・グッド氏は、“1万1千年前にポールシフトが起きている”と言っていますが、これは誤りです。1万1千年前ということは、紀元前9,000年頃です。これだと、アトランティスの最後の破壊を、彼らは紀元前9,600年頃としていることに合致しません。大洪水による破壊の後に、ポールシフトが起こったことになります。最後の記事では、アトランティスを破壊した最後の大洪水が11,900年前と修正しているので、これは紀元前9,900年頃ということになり、最後の大洪水のおよそ900年後にポールシフトが起こったことになってしまい、さらに辻褄が合わなくなってしまいます。
マイケル・サラ博士が引用している、“科学者達は20万年から30万年毎に地球の物理的な自転軸が大移動する”という説は誤りです。コーリー・グッド氏は古代地球離脱文明の人たちから、これまでの2,000万年の間に4回のポールシフトによる地軸のずれが起こったと聞かされています。
これは正しい数値です。正確には、これまでの4,000万年の間で、ポールシフトによる地軸のずれは6回起こり、2,000万年では4回起こっているのです。その6回目の最後の地軸のずれが、BC27,602年なのです。その前の5回目は、BC1,005万年です。
ポールシフトによる地軸のずれというのは、ほとんど起こらないものなのです。 20万年から30万年毎に物理的な自転軸が大移動すれば、この2000万年の間に100回近く地球は破壊されていることになりますが、こんなことはありません。
コーリー・グッド氏たちは、天変地異が“約12,500年周期とか25,000年周期”で起きていて、その天変地異がポールシフトによる地軸のずれということにしたいようですが、完全に彼らの妄想です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

【 ホピ族の神話 】
(中略)
「第2の世界」では、頭頂の中枢がまだ開いていたので、互いの心の中を見て話すことができた。
次第に村ができ、その間を結ぶ道路もでき、交易が始まり、互いに物を売買するようになっていった。交易が盛んになり、得れば得るほどますます物を欲しくなりだし、創造主への賛美は忘れ、人々の心は、売り買いし蓄えた物に対しての賛美に変わってしまった。
その結果、人々は争い始め、村同士の戦いが始まった。創造主は再び、リセットすべく世界を滅ぼすことを決めた。
地球が地軸のバランスを失い、回転が狂って二度も引っくり返り、山々は大音響とともに海になだれ込み、海と湖は陸に覆いかぶさった。そして、冷たい生命なき空間を巡る間に、世界は厚い氷に閉ざされた。
わずかな人々だけが、精霊のキバ(蟻人間と呼ばれている)に従って、地底に逃れ、幸せに暮らすことができた。
(以下略)
» 続きはこちらから
「大学等修学支援法」が成立し、メディアは大学無償化法と報じるも、無償化とは名ばかりのもの ~低所得世帯ほど負担が重くなる消費税を財源とし、増税が延期された場合は先送り
「無償」の基準は、家族4人で年収270万円未満が目安とのことです。共産党の宮本徹議員のツイートには、“多くの国公立大学の全額免除基準より狭い”と書かれており、リンク先のPDFを開いて見ると、自宅通学全額免除の2人世帯(本人・母)の文科省モデルケース一覧になっていました。大学によって全額免除の適確者となる給与収入はバラバラで、最高額は電気通信大学の714万円以下です。ざっと表に目を通すと、神戸大学が470万円以下、名古屋大学で398万円以下、金沢大学で298万円以下などとなっています。
宮本徹議員は、今回の法案で“いま授業料が免除されている人が全額負担になるケースがでます”と言っています。しかも、財源は消費税増税分だと言うのだから呆れます。低所得世帯ほど負担が重くなる消費税を財源とし、増税が延期された場合は先送りするというのだから、何をやっているのかわからない。
共産党の吉良よしこ氏は、“国公私立すべての大学の学費の半減に必要なのは1兆円”と言っています。ということは、2兆円あればすべての大学の学費をなくせるわけですね。大企業にきちんと法人税を払ってもらえば容易に出てくる金額のようですが、原発を止めても、武器購入を控えても、出てきそうな金額です。
やっぱり、この政権には早く退陣してもらうよりないと思います。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

文科省によると、国や自治体が学生の授業料や入学金を減免するほか、生活費などに充当できる返済不要の「給付型奨学金」を支給する。対象は住民税非課税世帯を基本とし、夫婦と子ども二人(一人が大学生)の家庭の場合、年収二百七十万円未満が目安。年収三百八十万円未満であれば三分の一~三分の二の額を支援する。
(中略)
消費税増税分を財源とするため、増税が延期された場合は、無償化の開始も先送りされる。

低所得者は大学が無償になるなんてスゴイ!とは思いきやこの法律の対象者は…。
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) 2019年5月10日
・夫婦に子供二人の4人家族
・年収270万円未満
こんな困窮世帯、生活苦で大学進学どころじゃねーだろ。
おまけに財源は消費税増税でまかなうのだからどうしようもない。大学無償化詐欺だ。https://t.co/cbtQteLPhF
無償化と銘打てるほどの内容か
— 安達 雅之 (@adachi_jcp) May 10, 2019
対象1割、それ以外は、消費税の増税とそれに伴う学費値上げで、負担増になるとも、国会審議で指摘されていたが
大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象(共同通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/efgJmccmuO @YahooNewsTopics
» 続きはこちらから