ヤンガードリアス寒冷期の原因は、北米大陸への彗星の衝突により巻き上げられた塵によるもので、その衝突はBC1万500年の出来事 ~アトランティス文明が崩壊し、次の時代へと移行する転換点

竹下雅敏氏からの情報です。
 歴史的な名著『神々の指紋』で高名なグラハム・ハンコック氏が、新著の出版に際し、RTのインタビューに応じたようです。新著は、“この1万3400年前よりもさらに数万年前にアメリカ大陸に高度な人類文明があった”ことを示すものらしい。この高度な文明は、北米大陸に落ちた彗星の衝突によって滅ぼされたと考えている様です。
 実は、この情報は、一連の大洪水伝説の記事を補完する上で、私が探していたものなのです。完璧なタイミングで、ヤンガードリアス寒冷期のことを知ることができました。
 “続きはこちらから”をご覧ください。氷期の終わりと共に氷床が縮小し、“東の五大湖から北大西洋へと流入するセント・ローレンス川に沿った水路”が形成されたために、北大西洋の深層水循環が弱まったことが、寒冷期の原因だという説があるのです。しかし、Wikipediaによると、この説では、“南半球の寒冷化が先に起こった”理由が説明できないということです。
 寒冷期の最も有力な説は、「北米大陸への彗星の衝突により巻き上げられた塵による」ものだということです。彗星の衝突によってできたと考えられる“極小のダイヤモンドが約1万3000年前の地層から発見されている”らしい。
 一連の洪水伝説を調べているうちに、約1万2,000年前に、海面を上昇させる何らかの事件があったのはわかっていましたが、今回の記事で、それが彗星の衝突であることがはっきりとしました。後は日時の問題ですが、これは簡単で、北米大陸への彗星の衝突は、BC1万500年の出来事です。
 この数字は決定的なものです。『創世の守護神』(著者 グラハム・ハンコック、ロバート・ボーヴァル 翔泳社)の中で、“スフィンクスが暗示した紀元前 1 万 500 年頃、春分の日に太陽が昇る瞬間、オリオンベルトの 3 つ星は子午線上で最高点に達する”とし、“つまり、紀元前 1 万 500 年は、「最初の時」に最もふさわしいパターンを示している”とあります。
 BC1万500年は、アトランティス文明が崩壊し、次の時代へと移行する転換点だと見られているのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
Graham Hancock: America Before-Exposing the Cover-Up of Ancient Advanced Civilisations
配信元)
————————————————————————
「数万年前のアメリカ大陸に超高度文明が存在」グラハム・ハンコック完全復活、TVで暴露連発! 真実隠蔽の理由と令和予言も…!
引用元)
 日本では『神々の指紋』(翔泳社、1996年)で知られるイギリス人作家、グラハム・ハンコック氏が(中略)… アメリカ大陸への人類の“進出”は、1万3400年前にアラスカ上陸からはじまったという(中略)… 定説に真っ向から異議を唱える。
「我々は今、この1万3400年前よりもさらに数万年前にアメリカ大陸に高度な人類文明があったことを示す証拠を得ています」(グラハム・ハンコック氏)
(中略)  
“忘れられた歴史”の中にあった文明は、考えられているよりもずっと先進的な文明であったことを指摘している。(中略)… 司会者は「ではなぜ、それらの文明は滅びたのですか? 彗星の衝突ですか?」と口を挟んだ。

「そうです。彗星がこの時代の地球を滅ぼしたというアイディアを考古学者たちが忌み嫌っていることは知っています。しかし現在、最新の地質学でヤンガードリアス(Younger Dryas)と呼ばれる独特な地層が見つかっています」(グラハム・ハンコック氏)
(中略)
この彗星の衝突は今から1万2800年前に起きたというのである。
(以下略)

» 続きはこちらから

[YouTube]ロバは確実に知っています。友ロバを柵越えさせる方法を!

ライターからの情報です。
いやはや、めっちゃっ、賢いロバちゃんですよね。
しかもですよ、自分はさいごに出て行くんですから!
すごくない?なんなら1番に出て行って言い訳で。

私達ももちろんこの動画は感心させられますが、
西洋文化圏でロバはウスノロやマヌケとおバカの象徴ですから
感心度合いが俄然違いますでーす
(メリはち)
————————————————————————
Donkey Knows Exactly How To Help His Friends Over This Fence
配信元)

全国の自治体で正規公務員の採用枠を減らし、非正規公務員の数を激増させた「集中改革プラン」を推進したのは、小泉政権下の竹中平蔵総務大臣

 以前に冒頭のツイートを見てビックリし、その勢いで保存していました。
公務員が民間の派遣ですと?? 以来ずっと「お役所」の今はどのようになっているのだろうと気になっていたところ、日本の非正規雇用の状況を具体的に伝える記事がありました。
元記事では、東京の区役所だけでなく法務局など国の機関ですら、非正規公務員が当たり前に勤めているとありました。そうだったのか。
 2018年の調査によると、労働者の約4割、37.9%に当たる2,120万人が「非正規雇用」労働者で、男女別では、男性労働者の22.2%、女性労働者の非正規に至っては56.0%と、女性の半数以上が不安定な立場で働いていることになります。正規雇用の社員と同等の仕事をこなしていても「有給休暇やボーナスもなく」「雇い止め」を恐れてセクハラ抗議すらためらうと言います。
 積極的に財政出動すべき行政機関まで人件費をケチってたのか。ちなみに厚労省の調査では、1日の派遣料金は平均で1万7096円、実際に派遣労働者に支払われる金額は1万1792円で、約30%はピンハネされているようです。 
 世界的に見ても日本の貧困化は隠せないところまで来ていますが、働く人の4割が、まともに働いても経済的な余裕が持てず、従って結婚、出産を諦め、病気にでもなれば一気に困窮する危険に晒される状況は、「人たるに値する生活を営むために必要な賃金を支払う義務がある」と謳う労働基準法に違反しています。「そもそも労働者にまともな賃金を支払えない企業や自治体は人を雇用してはいけない」と元記事では指摘しています。
 この違法な「非正規雇用システム」の発端は、2005年、小泉純一郎政権が推し進めた「規制緩和」でした。働く人を守るための規制を破壊し「全国各地の自治体で、正規公務員の採用枠を減らしていく一方で、非正規公務員の数を激増させていくことになった」集中改革プランを推進したのは、ご存知、当時の総務大臣、現パソナ・グループ会長・竹中平蔵氏でした。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「「光り輝く島」で起きたこと」

平和の楽園、と思っていたスリランカで起きた、同時多発テロ事件。
今回調べてみて、スリランカのことも! 何にも知らなかったことにあ然。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「「光り輝く島」で起きたこと」


スリランカの同時多発テロ



4月21日のスリランカ・テロ事件。

Author:AntanO[CC BY-SA]
テロの標的となった聖アンソニー教会

キリスト教会と高級ホテルで、連続8件の同時多発テロだったな。

Author:AKS.9955[CC BY-SA]
テロの標的となったザ・キングスバリー・ホテル

500名の人が負傷して、250名あまりの人が亡くなったんだよ。

かなり大規模なテロだと思ったら、23日、過激派組織 IS が声明を発表したな。
「同胞がキリスト教徒や有志連合の国民を狙った」
「一連の爆発は、ISの戦士による犯行だ」。
(NHK NEWS WEB)

でもスリランカ当局は、事前に、「キリスト教会などを狙った、大がかりなテロが計画されてる」って知らされてたんでしょ?(Wedge Infinity)

だが、本気にとらなかったのか、わざとスルーしたのか。

3月あった、ニュージランド銃乱射事件に対する、報復テロかもって言われてるけど?(アゴラ)

Wikimedia_Commons[Public Domain]
ニュージランド銃乱射事件のあったアルノールモスク

» 続きはこちらから

創世記のノアの伝説はほとんどが虚構!〜 方舟を作って大洪水を生き延びたウトナピシュティム(カバール)に対し、高い山に登って生き延びたノア(ハイアラーキー)

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の記事で、シュルッパクの伝説的な大洪水が起きたのはBC5,455年で、黒海洪水説として知られている洪水だと説明しました。シュルッパクの位置はイラク南部で、地図をご覧になると、ティグリス川とユーフラテス川の間にあることがわかります。
 この黒海大洪水が、創世記の「ノアの大洪水」です。しかし、大洪水を生き延びたシュメール神話のジウスドラ(アトラハシス、ウトナピシュティム、クシストロスは同一人物)と、ノアは別人であるとしました。
 このことを確かめるのは、比較的容易です。裏表が白い2枚の紙に、それぞれ「ウトナピシュティム(ギルガメシュ叙事詩の洪水伝説の主人公、BC5,455年5月7日)」と書いたものと、 「ノア(創世記の洪水伝説の主人公、BC5,455年5月7日)」と書いたものを用意します。
 自身の肉体を意識し、それぞれの紙に軽く触れてみます。すると、この2名が当時肉体を持っていたことがわかります。このことは、現在生きている人と、死んだことがわかっている人の名前を紙に書いて、それぞれの紙に軽く触れてみることで、生きている人と既に亡くなった人の紙に触れた時の感覚の違いを見極める練習をすれば、誰でもわかるようになります。
 次に、自分自身の体表の7つのチャクラを軽く意識して、ノアの方の紙に軽く触れてみます。すると体表の7つのチャクラが全て同時に開くことがわかります。すなわち、ノアは当時すでに覚者で、ハイアラーキーのメンバーであったことがわかるのです。
 一方、ウトナピシュティムの方の紙に軽く触れてみます。しかし、こちらのほうは体表の7つのチャクラは開きません。これは、2人が別人であることを示します。
 実は、ウトナピシュティムは、ブラックロッジの大主たちに忠実に仕える者で、現代で言えばカバールに属していました。アン/アヌ(天空神)、エンリル(主神)、エンキ/エア(マルドゥクの父)などのシュメールの神々は、実は、ブラックロッジの大主たちであって、神々ではないのです。彼らは、コーリー・グッド氏の言うプリ・アダマイトで、キリスト教の概念では堕天使に当たります。一言で言うと、悪魔たちです。
 さて、「ギルガメシュ叙事詩」の洪水伝説と「創世記」の洪水伝説を比べると、とてもよく似ています。この2人が別人ということになると、洪水を生き延びるために、ほとんど同じような方法で方舟を作った者が、少なくとも2人居ることになります。これは、大変奇妙です。
 実は、創世記のノアの伝説はほとんどが虚構で、過去の洪水伝説をつなぎ合わせて作られたフィクションなのです。ベンジャミン・クレーム氏は、「マイトレーヤの使命第3巻 シェア・ジャパン出版」のp162で、次のように述べています。
 「40日間の降雨は全く象徴的な表現です。ノアは方舟を造って、すべての動物をつがいで乗せたわけではありませんでした。それもまた象徴的な表現です。ノアは覚者でした。彼は何が起こるかを知っており、人々に警告を発し、家族と動物を高地に避難させ、洪水を避けるよう告げたのです。中東地域と地中海域は影響を受けましたが、別の所には影響を受けない広大な陸地がありました」。
 歴史的事実としては、ウトナピシュティムが方舟を作って大洪水を生き延びたのに対し、ノアは高い山に登って生き延びたのです。創世記は当時、ハイアラーキーのキリストの地位に就いていたメタトロン(エノク)によって与えられたものです。闇の大主たちと彼らに使える者たち(カバール)が、歴史的事実を比較的忠実に記録しているのに対し、ハイアラーキー側の物語は、そのほとんどが虚構に過ぎません。
 私が、ブラックロッジを「闇」と表現し、ホワイトロッジ(ハイアラーキー)を「相対的な光」と表現し、どちらもクズであると言うのは、このような理由によります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
シュルッパク(イラク南部)
引用元)

シュルッパク(Shuruppak)は古代メソポタミアの都市、そこに起こった国家。都市神はスドゥ、イラク南部、テル・ファラ遺跡がシュルッパクに同定されている。


————————————————————————
ウトナピシュティム
(前略)

『葦屋よ、葦屋よ。壁よ、壁よ。葦屋よ、聞け。壁よ、悟れ。シュルッパクの人、ウバル・トゥトゥの息子よ、家を壊し、方舟を造れ。持ち物を放棄し、生命を求めよ。財産を厭い、生命を生かせ。生命あるもののあらゆる種を方舟に導き入れよ。あなたが造る方舟は、その寸法が測られるように、その長さと幅とが等しいように。アプスーのようにそれを屋根で覆え。』

(中略)

そこにある生き物の種すべてを方舟に積み込んだ。わたしはわが家族、わが親族を方舟に乗せた。荒野の獣、荒野の生きもの、すべての技術者を方舟に乗せた。

(中略)

方舟はニムシュの山に漂着した。(中略)... 7日目になって、わたしは鳩を放った。鳩は飛んでいったが、舞い戻ってきた。休み場所が見あたらずに、引き返してきたのだった。わたしは燕を連れ出し、放った。燕は飛んでいったが、舞い戻ってきた。休み場所が見あたらずに、引き返してきたのだった。わたしは烏を連れ出し、放った。烏は飛んでゆき、水が退いたのを見て、ついばみ、身繕いをし、尾羽を高く掲げて、引き返しては来なかった。わたしは鳥たちを四方の風の中に出て行かせ、供犠を捧げた。

(中略)

神々は、五月蠅のように、供犠の主のところに集まってきた。(中略)... エンリルは到着するやいなや、すぐに方舟に眼を留めた。

(中略)

『なんらかの生命が大洪水を免れたのだな。人間は誰も破局を生き延びてはならなかったのに』

(中略)

エアは、エンリルに告げた。
あなたは英雄、神々の賢者ではないか。熟慮もせずに、どうして洪水をもたらしたのか。罪人にはその罪を負わせよ。咎ある人にはその咎を負わせよ。それで赦せ。彼とて抹消されてはならぬ。それで我慢せよ。(中略)... わたしが偉大な神々の秘密を明かしたのではない。アトラ・ハシース(ウトナピシュティム)に夢を見させたら、彼が神々の秘密を聞き取ったのだ。さあ・・いまや、あなた自ら彼について決定を下すがよい。』

(中略)

エンリルはわが手を取って(中略)... われらを祝福して言った。
『これまで、ウトナピシュティムは人間であったが、いまやウトナピシュティムと彼の妻とは、われわれ神々のようになる。ウトナピシュティムは遙か遠くの河口に住め』

(以下略)

» 続きはこちらから