[マスコミに載らない海外記事]ヤヌコーヴィチ打倒はクーデターだった、ウクライナのポロシェンコ大統領 〜ウクライナはもはや滅茶苦茶な状態〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 フルフォードレポートで触れられていたと思いますが、ポロシェンコ大統領は、ウクライナの最高裁に対して、前大統領のヤヌコーヴィチはクーデターで打倒されたと判断するように要求しているそうです。自分の大統領の地位ですら正当ではなくなる事をわかったうえで、このような要求をしている事の背景は何なのでしょうか。
 記事によると、クーデターを引き起こした同じ集団が“対ドンバス戦争をすぐさま再開しなければ、ポロシェンコを打倒する”と発表したとのこと。要するに彼らを使っているワシントンが、戦争を強要しているわけです。状況的に、対ドンバス戦争でウクライナ軍が勝てるはずもなく、戦争をすれば国が滅び、しなければ自分が排除されるという状況で、まさに絶体絶命だと言えます。
 しかし、このタイミングでウクライナ国防相元補佐官がドンバス側に大量の情報を持って移ったわけで、ワシントンのネオコン連中は呆然としているはずです。
 ポロシェンコにしてみれば、クーデターを起こした集団を裁判所に非合法と認定してもらうことで、彼らを排除するつもりなのかも知れませんが、同時に自分の立場も危うくし、下手をするとキエフ政権内部での血みどろの抗争となり、キエフ政権がネオナチの集団であることが明らかになってしまいます。
 ウクライナはもはや滅茶苦茶な状態だと言えます。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
ヤヌコーヴィチ打倒はクーデターだった、ウクライナのポロシェンコ大統領
Eric Zuesse
Global Research
2015年6月23日
 

ウクライナのペトロ・ポロシェンコ大統領は、ウクライナ最高裁に、彼の前任者、ヴィクトル・ヤヌコーヴィチは、違法な操作で打倒されたと判断するよう要求している。; 言い換えれば、ポロシェンコ自身の大統領職を含め、ヤヌコーヴィチ後の政権は、クーデターで権力の座についたもので、民主主義的でなく、いかなる正統な憲法上の手順によるものではないのだ。

ウクライナ憲法裁判所の英語版ウェブサイトには掲載されていないが、ロシアを含む、アメリカ合州国外で広く報じられている異例の文書中で、ポロシェンコは、ウクライナ語で(英語ではなく)、ウクライナ憲法裁判所に(英語で広く引用されている)こう申し立てたのだ。

私は、裁判所に、‘ヴィクトル・ヤヌコーヴィチの大統領という肩書きを廃止する’法律が違憲であることを認めるよう要求する。

私は先に報じており、これが抜粋だが、ポロシェンコ自身、2014年2月26日以前に、EU調査官に、2月22日のヤヌコーヴィチ打倒直後、あの打倒は、クーデターだったと認めており、EUの捜査官が所見を、EUの外務・安全保障上級代表、キャサリン・アシュトンに伝えた通り[そして、私のこの説明注釈]あたかも、ウクライナ保安庁部隊の兵士のような服装をした狙撃兵達は、実際そうではなく、偽装工作でさえあった。

“同じオリガルヒ[ポロシェンコは、大統領になった際、既にこれを知っていた]が、あらゆる証拠が、警官と街頭の人々が両側から狙撃兵達に殺害されたことを示していると語り[ヤヌコーヴィチが陰で糸を引いていたと発言したばかりのアシュトンには衝撃だった]連中は同じ狙撃兵達が、両側から人々を殺害した[だから、ポロシェンコ自身、彼の政権が、自分の前任者に対する、偽装作戦のアメリカが支配したクーデターに基づいていることを知っている]。… 狙撃兵達の背後にいたのは、ヤヌコーヴィチではなく、新連合の誰かなのだ。”

ヤヌコーヴィチは、EUのウクライナ加盟提案を拒否したことに対する大衆の怒りの結果、打倒されたという神話が、でっち上げにすぎなかったことをアシュトンが最初に知ったはその時だ。(実際、このクーデター計画は、少なくとも、2013年始め、ヤヌコーヴィチのEU判断よりずっと前に、既にアメリカ大使館で進行中だった。しかもウクライナ国民の政府支持率は、ヤヌコーヴィチがEUの提案を拒否すると発表した直後が最高だったが、そこで、アメリカが“マイダン”反乱を画策して、この支持率は急落した。)

もし憲法裁判所が、ポロシェンコの請願を認めれば、2014年2月4日に、アメリカ国務省のビクトリア・ヌーランドがアルセニー・ヤツェニュクを任命し、2月26日、クーデターの終わりに、ウクライナ議会(ラーダ)がそれを確認したことや、クーデター直後の臨時政府に選ばれた候補者の一人が、2014年5月25日に‘選出される’まで、暫定大統領として、ヤヌコーヴィチの代理をつとめたオレクサンドル・トゥルチノフを含め、他の任命も、ポロシェンコが勝利した‘選挙’も、皆ことごとく違法だったことになる。 

» 続きはこちらから

[竹下雅敏氏]テンプラ記者団の幹部たち、総長はジャンク・ド・モレー・パンパース 〜安倍晋三、御用マスコミの尻にムチを入れ始めた〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 テンプラ記者団の幹部たちです。総長はジャンク・ド・モレー・パンパースです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。


――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。


————————————————————————
首相動静―6月24日
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[リテラ]なぜ読売新聞の世論調査では「安保法制賛成」が40%もいるのか? 回答誘導のカラクリ

竹下雅敏氏からの情報です。
 電話による世論調査のカラクリが、わかりやすく解説されています。こうした事柄を知って、誘導尋問に引っかからないようにすることも重要だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
なぜ読売新聞の世論調査では「安保法制賛成」が40%もいるのか? 回答誘導のカラクリ
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[報道ステーション]憲法学者に聞いた~安保法制に関するアンケート調査の最終結果

竹下雅敏氏からの情報です。
 報道ステーションのアンケート調査の最終結果です。安保法制を合憲とする学者は、全員日本会議のメンバーのようです。彼らの言う存立危機自体というのは、どうもアメリカに睨まれることのような気がします。日本を攻撃する意思の無い国に対しても先制攻撃が可能であるという法案の、どこが専守防衛で必要最小限の武力行使なのかは、誰にも説明出来ないでしょう。
 ところで、“安保法制を廃案にするためにできること”という上越中央法律事務所のホームページによると、“鍵を握るのは、政府の支持率”で、
「4割を切ると強行採決はやりにくくなる」
「3割を切ると危険水域で、解散風が吹く」
ということです。
 この狂気とも言える安倍政権を支持しているのは、一体どんな人なのだろうと思います。
(竹下雅敏)
————————————————————————
憲法学者に聞いた~安保法制に関するアンケート調査の最終結果
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[淳と隆の週刊リテラシー]新国立競技場の総工費がドンドンふくらんだ本当の理由 〜3つの利権〜

 NAVERまとめの「世の中の動き、伝えます。国内編」に掲載されていた動画を竹下氏から情報提供していただきました。
 新国立競技場の総工費がドンドンふくらんだり、屋根をつけると完成が間に合わない(本当は間に合う)だのと取り沙汰されていましたが、8分30秒から約7分間程の上杉氏の解説でその本当の理由がよく分かると思います。大手メディアでは、利権に取り込まれているため報じる事の出来ない真相だと思います。
 森喜朗元首相の利権がこれほど優先されるのは“33位階で、フリーメーソン日本ロッジのトップ”だからなんでしょうか。
(編集長)

 こちらの記事も合わせて読みなおしてみました。
「オリンピック招致で大手ゼネコンの株は上がっているらしい。国土強靭化というお題目と合わせて、日本は土建国家へ逆戻りだ。消費税率をいくら上げても、青天井で国の金を使いまくる構造が変わらない限り、国の借金は加速度的に膨らんで、ギリシャのような事態になるだろう。」「こんな状況でオリンピックを招致するのは国民の目を酷い現実から逸らすつもりに違いない。そういえば、赤字国債は前の東京オリンピックの土建事業の赤字の穴埋めから始まったんだよ。若い人は知らないだろうけどね。」頭がいたいです。オリンピックやめてほしい。
hiropan(文字起こし担当)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
転載元)
※リンク切れの場合はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=oBNfEu57kLw

8:30〜 

上杉隆実は今大きく分けて3つの利権が今現在(絡んでる)。この工事、あのむちゃくちゃな建物を作ることによって3つの利権があるんですね。簡単に言うと、こうです。これから行きましょうか。

1

さっきこういう風に言いましたね。3、4千億円かかっても森喜朗さん(東京五輪・パラリンピック組織委員会会長)は立派なものを造ると。こういうふうにいっぱい(お金が)かかると言ったらいいことがあるんじゃないかと思うわけですね。安くできないんですから。

舛添さんは、これは舛添さんが決めたんじゃなくて、舛添さんの前の知事、猪瀬さんが決定したんですが、事実上は石原慎太郎さんですね。

建築家の方(槇文彦)はこういうふうに言ってますけど、この上の二つでこういう風になるとどうなるかというと、一番儲かるのは簡単に言うと、3千億円、4千億円かかって誰が得するかというと、ゼネコン。当たり前ですよね。高ければ高いほどいいと。

1-6 

田村淳:直でお金が入ってくるわけですもんね。

スクリーンショット 2015-06-24 14.37.41 

上杉隆下村さん(文科相)は、原則2019年春のラグビーワールドカップに間に合わせる(と言っている)。そんな原則なかったんですよ。IOCのファイリング出したのを別にラグビーのためなんて言ってない。オリンピックのために作りますよと約束したのに勝手にラグビーが入ってるんです。なぜかというと、ラグビー協会の会長、更にオリンピック組織委員会の委員長は誰かというと、この人なんです。

スクリーンショット 2015-06-24 14.34.45 

森喜朗さん。

スクリーンショット 2015-06-24 14.39.38
つまりですね、ここに秩父宮ラグビー競技場というのがあって、これをオリンピックでは競技場を造る時に壊さないといけないんです。これを駐車場にして、ここを壊しますよと。ただ、ラグビー協会はお金がないので、19年のラグビーワールドカップでやるよりも、オリンピックでやる工事でここにくっつけちゃえと。

田村淳一緒にやっちゃえってことですか。この予算を使って。

上杉隆そう。予算が加わちゃったんですよ。これは駐車場ということでお金がかかるわけです。

» 続きはこちらから