Zaouli is a traditional dance of the Guro people of central Ivory Coast. One of the most difficult dances to perform. pic.twitter.com/mTod7u4Epp
— Jiten Parmar (@jitenkparmar) March 16, 2021
![[Twitter]コートジボワールのグロ族の踊り](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/04/u430.jpg)
Zaouli is a traditional dance of the Guro people of central Ivory Coast. One of the most difficult dances to perform. pic.twitter.com/mTod7u4Epp
— Jiten Parmar (@jitenkparmar) March 16, 2021
「選挙行く時間あるならもっとバイトする。じゃなきゃ生活できない」もしくは「そんな時間あるなら寝たい。じゃなきゃ死ぬ」という人も多いと思う。だけどそもそもなんで生活苦しいのか。日々税金取られすぎの還元されなさすぎだから。
— モリテツヤ(モリ・ガジュマル・テツヤ) (@kisuiairline) July 5, 2021
だからどうにかこうにか政治をマシにしたい。fight the power! pic.twitter.com/Yv5QtkYpff
挨拶回り、近所付き合い、地縁、所属政党。これらだけが投票の基準になった時代。その集合が「民意」と判断され、それが「民主主義」と呼ばれる。はっきり言って最悪だ。しかし政治の話しを趣味やセンス、世代の異なる人としても喧嘩になって終わるだけ。それで閃いたのがこれです(写真参照)↓ pic.twitter.com/r37M6dcRY3
— 汽水空港 (@kisuikuko) March 21, 2023
whole crisis catalog(全人類困りごとカタログ)について、文章読むのが苦手な方は動画(番組で特集してくれたもの)でサクッと観れます→https://t.co/sV0OH0HRfa
— 汽水空港 (@kisuikuko) March 21, 2023
#投票ポスター2023 この試み素晴らしいと思う。
— Green Bench Books (@greenbenchbooks) April 2, 2023
鳥取の本屋さん;汽水空港が何年にも渡って行っている、住民ひとりひとりの困りごとを挙げて可視化する『WHOLE CRISIS CATALOGをつくる』に関係している。
選挙制度に諦めていても、生きていて困っている事は、必ずある。そこから選挙に関わっていく。 https://t.co/mAqFilUdHq
🚨子供の売春で告発されようとしているハンター・バイデンが米議会系慈善団体「全米行方不明・被搾取児童センター」から表彰されていた:
米下院の監視委員会はハンターだけでなくバイデン一族が人身売、小児性愛の海外取引とマネーロンダリングに関与している証拠を入手。これから調査に入る。 https://t.co/q0p2VEPGIL pic.twitter.com/5UoAd6jqsr— 及川幸久 YUKI OIKAWA💎 (@oikawa_yukihisa) April 28, 2023
衆議院内閣委員長 大西英男
— 薄荷パン🍞自民党は悪党である (@hakka_pan) April 28, 2023
2022年UPFのイベントにリモート出席した⚱️議員。
この言い方は酷い。
女性だからと軽く見てないか?😩 https://t.co/NZVCqrbZAK
大石さん頑張ってるなぁ、私たち庶民層のために奮闘してくれてありがとう。
— 桃太郎+ (@momotro018) April 28, 2023
この偉そうに抜かしてるオッサン壺議員だぞ、カルト議員ってこんな奴らばっか💢こいつに投票した奴(衆院・東京16区)と投票放棄したは反省しろや💢#大西英男 #自民党は統一教会 https://t.co/z32r9EbUCD pic.twitter.com/OHWNCSzI9A
一度見たら忘れられないグロい(異様な)ダンス。