ディープステートに代表される陰謀団は「弁証法」を用いて世界を操っている / 言論統制の行き着く先は電子マネーしか使えない奴隷社会

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画の10分45秒から13分20秒をご覧ください。「ヘーゲルの弁証法」を説明しています。「弁証法」とは、相反する二つの要素が互いに関係し合い、より高い次元で統合されるという考え方です。ある立場を肯定することを「正(テーゼ/定立)」といい、これに対立する立場を「反(アンチテーゼ/反定立)」と呼びます。この二つがより高い立場で統合されることを止揚(アウフヘーベン)といい、この高い立場を「合(ジンテーゼ/総合)」と呼びます。
 マカフィーの創業者、ジョン・マカフィーはディープステートが存在することを断言していて、“ディープステートとはアメリカ政府内にいて、常勤雇用で、我々が議会や大統領から選んだ人達では解雇できない奴等のことだ。”と話し、具体的にはFCC(連邦通信委員会)、CIA、米国証券取引委員会、IRS(内国歳入庁)を挙げています。
 ジョン・マカフィーは2021年6月23日に、スペインの刑務所で自殺したことになっているのですが、私は殺されたと思っています。彼はQグループの中心メンバーでした。彼の死によって、Qの役割も終わったのです。
 現在のQは、以前のグループとは本質的に別物で、私はまったく相手にしていません。ただし、彼らが米宇宙軍と共にトランプ政権をコントロールしていることは確かです。
 話を戻すと、ディープステートに代表される陰謀団は、「弁証法」を用いて世界を自分たちの都合のいいように動かそうとします。
 例えば、国際協力機構(JICA/ジャイカ)の「アフリカホームタウン計画」の場合、「正」は移民賛成の立場であり「反」は移民反対の立場です。そして、それを止揚する「合」はデジタルIDで犯罪を抑止できるとする政府によるさらなる統制を正当化する立場です。
 ツイートをご覧ください。林千勝氏の「Xアカウントが凍結」されたとのことです。9月23日のデモを潰したいらしい。
 岸田フミオンを最高顧問にいただく自民党の「消し込み隊」が暗躍しているということでしょう。
 こうした言論統制の行き着く果ては、“続きはこちらから”の動画でマイケル・イードン博士が話しているように、“何をするにもデジタルIDが必要となり、取引には電子マネーしか使えなくなる”という奴隷社会なのです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【高校生のための西洋思想】ヘーゲル#10
配信元)
————————————————————————
配信元)
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください


※全文はツイッターをクリックしてご覧ください

» 続きはこちらから

[X]骨の仕組み

竹下雅敏氏からの情報です。
おもしろ~い!
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

都市を蘇らせる、「杜土木」と「0次産業」

ライターからの情報です。
 先日、都内にて某七夕祭が開催されている時に、近場の「大地の再生」が施されたカフェに行ってきました。七夕の賑やかな祭り空間から離れて、そのカフェへと向かったのですが、足を踏み入れるのは初めてです。
 灼熱の太陽が照りつける猛暑日でしたが、敷地に入ると、涼しい気が流れていて、木々が生命を謳歌しているのがわかるようです。国立市の小学校から移植された桜も、生き生きと静かに息づいています。自然と呼吸も深くなり、鎮まった、そしてどこか懐かしさを感じる空間に、心身が喜びます。
ここは聖地ではあるまいか!
都会で"大地"をリアルに感じようとは!
カフェの縄文杉テーブルにて"大地"に触れながら、風味豊かなドリップコーヒーをいただき、未来の「杜土木」におもいを馳せたのでした。
 その後は、また祭会場へと戻ったのですが、七夕祭りは一段とその輝きを増していました。(実は七夕祭りでは餅つきをしていたのですが、餅つきという瞑想もギアが一段深まったのでした!)
 これが「杜土木」によって、"大地の再生"が成された場なのですね。まさに「命の循環を取り戻す営み」の実顕地だと感じました。

 大地の再生という魂の再生を通じて、地球が心の底から輝きますように。(このカフェのある痩蛙学舎は、環境シンポジウム(9/7)の開催地でもあります)
(しんしん丸)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)


————————————————————————
第7回環境シンポジウム開催趣旨
引用元)
(前略)

「杜土木」

 「杜土木(もりどぼく)」は、「この場を傷めず、穢さず、大事に使わせてください」と、まず自然に対して誓うことを根本思想としています。そのうえで、その土地、その場にたずさわる人々の深い洞察に基づく観察(五感測定)を元に、「生態系脈循環」すなわち地上と地下における水と空気の流れの状態を渦流機能にならって読み解き、そこにある詰まりや滞りを解消し流れを整える施工です。これが「杜土木」の技術的核心です。(中略)

「0次産業」

(中略)
「杜土木」によって上流域から下流域にかけての一連の流域単位で「生態系脈循環機能」を再生、保全、育成することにより、社会の経済は自然との共存共栄を超え、自然の循環力と再生力によって支えられることになります。桁違いの自然エネルギーからの応援によって持続可能な社会の創造が可能となります。これは、これまでの一方的な自然資源の使い込みに終始する経済・産業のあり方とは根本的に異なるものです。これを「0次産業」として、1次~6次産業を含む基盤的産業と位置付けています。 (中略)

首都圏が変われば、日本が変わる。

(中略)
土の表面を覆いつくしコンクリートジャングルとなった都市空間を目の前にして、自然への畏敬の念を持っていた日本の風土ならではの感覚を今一度思い起こす機会が必要とされています。(中略)

日本の首都・東京が舵を切ることによって、首都圏流域、そして日本社会全体へとその響きが連なり、日本の行動変容は世界各地の大都市へも通じていくはずです。(以下略)

アフリカ移民流入からのエボラ発生、そしてエボラワクチンへと至るシナリオ

竹下雅敏氏からの情報です。
 ねずみさんの動画が見事で、よくここまで踏み込んだものが作れたな、と感心しています。国連は「居住国の変更をして1年以上その国に居住している人」を移民と定義(3分3秒)しています。
 “技能実習生1人入れたら、それはもう移民なんですよ。しかも恐ろしいのが、この計画がバレて、これだけ騒がれてもね、何か逆切れして全く計画を止める気が無いという事です(3分11秒)。…これだけ騒がれても、「SNSの誤情報ですから! 騙されないでください!」とか言って、普通に移民入れようとしてる。これはもうちょっとね、恐ろしい話ですよ。(3分35秒)”と話しています。
 外国人労働者を受け入れる在留資格のうち、「特定技能2号」は豊富な実務経験を持ち合わせ、現場でリーダーポジションを任せられるような人物が取得できる在留資格です。「特定技能1号」では在留期限が通算5年ですが、「特定技能2号」は更新の上限がなくなり、家族帯同も可能で、永住権取得のための要件を満たせる可能性があります。
 “なんと、「造船」と「建設」だけだった特定技能2号の対象職種が、現在16分野になってるそうです。…介護・外食・農業・宿泊・ビルクリーニングって、もう何でもありじゃねえかよ、という事になってるんですよね。だから、現在832人の特定技能2号、これから大爆増していきますよ。すぐに8000人、8万人、80万人になって行きますて。もうホンマにこんな恐ろしい話を、コソっと閣議決定で決めてたんですよ。2023年の改正なんで、岸田総理ですよ。いや、これはホンマに売国奴、売国ですて。(9分)。…ちなみに閣議決定って、全大臣が賛成しないとダメなんですね。…この特定技能2号の職種拡大した2023年6月9日の経済安全保障担当大臣は高市早苗さんですからね。(10分18秒)”と言っています。
 16分55秒から「ホームタウン問題の真の狙い」について考察しています。特定技能2号の職種拡大に賛成した高市早苗は「エボラが入ってきたらどうする?(18分21秒)」と話し、ロックダウンを可能にするための法整備が必要だとインタビューで答えています。
 この高市早苗の発言に対し、“いや、そんなにエボラが怖いんだったらね、国内の、しかも東京でエボラの実験施設作んなよと。そんなにエボラが怖いんだったらね、アフリカから人入れるなよ。(19分17秒)”と、ねずみさんは言っています。
 そして、“ここからが都市伝説ですけど、まだ100億万歩譲ってね、ホンマに事故で持ち込まれてしまったのなら仕方ないですよ。それでも許せませんけどね。それでも許せませんけど、でももし、これ、わざと持ち込ませようとする、そんな勢力がいるんだとしたら、それも本当に注意しないといけないんですよ。(20分19秒)”と話し、2010年のハイチ大地震で起きたことを説明しています。
 わざと持ち込ませようとするのか、意図的にウイルスをばら撒くのかは、何とも言えませんが、エボラが日本で確認されれば、すぐに自己増殖型のmRNAワクチンが作られるでしょう。
 問題は、「エボラの発生は、偶然にも国連のワクチン促進運動と同時に発生」していたという事実です。“ギニアでの一番最初のエボラ熱の発症が起こったのが、WHOおよび国連のユニセフ(UNICEF)が3つの大規模なワクチン促進運動を行った時期と重なっていた”のです。
 エボラワクチンを打つことで、エボラ感染拡大の可能性が非常に高いことが分かります。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【ホームタウン問題】マジでやべぇ…【怖すぎ】
配信元)

» 続きはこちらから

[X]チョウに驚くハヤブサの子どもたち

編集者からの情報です。
表情豊かで、何度も見てしまいます。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)