折り紙とジャグリングからインスパイアされた作品。全く予測できないpic.twitter.com/9yslvWt96S
— John Sasaki (@johncreated) 2019年7月2日
アーカイブ: まのじ

秋田県知事以下、県庁職員が勤務中に自民党候補者を応援「悪いという法律はない」〜 地方公務員法、憲法違反にも該当することを大手メディアは黙殺する
「続きはこちらから」以降のツイートにもあるように、政治的中立の侵害となる地方公務員法違反であるだけでなく、公務員の思想信条の自由への憲法違反にもなる行為を県知事ともあろう立場で知らなかったのでしょうか。
リテラが伝えるところによると、秋田県はイージス・アショア配備を巡って揺れる選挙区で、とりわけ自民党本部の強力なテコ入れがあり「手段を選ばない選挙活動」を命じられているとのことです。たとえ法律違反になろうと公務員は支配者の道具として安倍政権に歩調を合わせ、イージス・アショア配備を進める自民党候補を当選させるという執念です。
そして本当に恐ろしいのは、こうした違法を大手メディアは黙認し、人々も権力者の横暴は当たり前のように受け止めてしまうことでしょうか。野党候補の応援であれば即座に逮捕となる行為でも、「法の上」の者には許されてしまうことが、今、この選挙戦で起こっています。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(中略)
コンプライアンス(法令順守)の問題に詳しい元検事の郷原信郎弁護士(東京)は「県庁敷地内でこのような行為をすれば、県職員が一丸となって特定候補を応援していると取られかねない。公務員の政治的中立性という意味で問題がある」と指摘した。
佐竹知事は取材に対し、「時間的に(昼休みを)オーバーしたのはまずかった。(敷地内で候補者陣営と共に掛け声を上げるのは)悪いという法律はない。あとは、見る人がどう取るかだ」と話した。
秋田県知事と職員が県庁内でイージス・アショア配備進める自民党の候補に「エイエイオー」
しかも、自民党本部がやったのはこの通達だけではない。激戦区には、手段を選ばない選挙活動を命じたようだ。
例えば、イージス・アショア配備問題の影響を受けて自民党と野党候補が接戦を演じている参院秋田選挙区では、法律に抵触する可能性のある運動までが展開された。佐竹敬久県知事はじめ県庁職員らが勤務中、県庁内で自民党候補を応援する活動を行ったのだ。
(中略)
「記事では選挙戦が始まったことを理由に候補者名を隠していますが、県庁幹部たちが支援したのはもちろん自民党候補の中泉松司氏です。先頭に立って気勢を上げた佐竹知事は、いま配備問題で沸騰しているイージス・アショアを誘致した当本人で、自民党支持層が基盤。県民から配備問題で激しい追及を受けると、不利とみた知事は配備見送りをにおわす態度を見せ始めましたが、『参院選向けのポーズ』であるのはミエミエ。選挙活動で早速、その化けの皮がはがれたというところです。しかし、勤務中に県庁の敷地内で県庁職員を駆り出して自民党候補を支援する行動は、公務員法違反の可能性が高く、普通ならやりませんよ。こんな露骨なことをやったのはやはり、自民党の上のほうから何かお達しや相当強い締め付けがあったとしか思えません」
(以下略)
» 続きはこちらから

東京五輪・パラリンピックをめぐる報道を集めてみました 〜 利権さえ得てしまえば後は野となれ山となれの様相
まず一つ、東京五輪・パラリンピックのための会場として、東京都では6つの新施設を整備し、大会後も活用する計画です。ところが日経の報道では、それら施設の維持管理の負担は重く、毎年約11億円の赤字が出る見通しだそうです。負の「レガシー(遺産)」になることが分かっているような公共事業のあり方に批判が上がっています。
二つめは、東京五輪招致の買収疑惑の対象にもなっている国際陸連のディアク前会長とその息子について、2016年のリオデジャネイロ五輪招致での買収が法廷で証言されたというニュースが入りました。リオでは買収工作を受けた親子が、東京では厳格に清廉潔白に選考しただろうか、JOC竹田前会長の捜査の行方に影響しそうです。
三つめは、東京五輪の競技会場建設の仕上がり具合をメディアに向けて発表するため、東京都が報道陣への見学ツアーを実施したそうです。都による工事の進捗率は7〜8割とのことですが、実際の見学ツアーでは、全く内部を公開されず、取材時間も短く限られたもので、海外メディアまで呼んでおきながらアピールどころか工事が進んでいないのではないかという疑念を残したようです。
そして四つめに、五輪チケットの抽選で当選した人たちが観戦のために都内のホテルを予約しようとすると、組織委員会など大会関係者が全室押さえているため予約できないという状況になっているようです。新幹線で1時間程度の群馬や静岡まで宿泊エリアに広げるという対応もあるようですが、体の不自由な方はバリアフリー設備の整ったホテルなど条件があり、このようなところにも「自分達だけ」というJOCの傲慢な姿勢が見えるようです。
この東京五輪・パラリンピックが一体誰のためのものか、大きく利益を得る者を知っておくことは選挙の判断にも役立ちそうですね。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(以下略)
これは、リオデジャネイロ州の元知事が判事に証言したもので、オリンピック招致の活動中に、国際陸連前会長のディアク氏とその息子に、あわせて200万ドル(およそ2億1,500万円)を支払い、少なくとも6票を買収したとしている。
ディアク前会長とその息子をめぐっては、フランスの検察当局が、東京オリンピック招致の買収疑惑でも調べを進めていて、JOC(日本オリンピック委員会)の竹田恒和前会長も捜査対象となっている。
都が3日に公開したのは、競泳会場となる「東京アクアティクスセンター」やバレーボール会場の「有明アリーナ」など4施設。工事の進捗率は75~87%だという。海外メディアを含め100人超の報道陣が見学に参加したが、内容は小池都知事が常々口にする「情報公開」とはほど遠いものだった。建物内部はおろか、近づくことすら禁止されたのだ。
(中略)
都のオリンピック・パラリンピック準備局の広報担当者は、「開催直前まで調整したのですが、工期がギリギリで、大勢のメディアを受け入れるだけの余裕がなかった」と釈明。
(以下略)
「大会関係者がすべて部屋を押さえているので、予約はできません」
(以下略)
» 続きはこちらから

週刊新潮のスクープ:菅官房長官の依頼でTBS退職後の山口敬之氏へ資金援助がされていた
この度、週刊新潮が新たなスクープを出しました。菅官房長官が、NKBという企業の会長、滝久雄氏に対して、山口氏への資金援助を依頼していたというものです。菅氏の口利きにより、山口氏がTBSを退社した後、NKBの子会社からは月42万円が支払われることになったと伝えられています。菅官房長官が、中村氏や滝氏を介して何としてでも山口氏を守り優遇していた実態が浮かび上がります。ゆるねとにゅーす管理人さんの言葉を借りれば、山口氏は「一般的なメディア関係者とは明らかに別格の(中略)超・上級国民の枠の中にいる存在」「莫大な金や利害の一致を通じて、政府関係者や政府と繋がりのある企業と並々ならぬ関係性を構築していた」存在であることがうかがえます。
伊藤詩織さんは、自分のことよりも世の中の女性のために勇気を出して立ち上がって下さったのですが、彼女の訴えは想像以上の深い闇に光を当てることになりました。
あえて選挙期間中にこのスクープをぶつけて来た週刊新潮。妨害にもかかわらず順調にヒットしている映画「新聞記者」。安倍政権の闇につながるこの事件をアンタッチャブルのままにして良いはずがない。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。


・2019年7月8日、ジャーナリストの伊藤詩織氏が元TBS・山口敬之氏から性暴力を受けたとして訴えている裁判の口頭弁論が開かれ、伊藤氏が「やめて、痛いと伝えてもやめてくれなかった」と主張したのに対し、山口氏は「同意があった」と主張。これまで同様に両者の主張は大きく食い違った。
・また、週刊新潮は、山口氏の逮捕中止を命令した警視庁の中村格刑事部長(現・官房長)が秘書官として仕えていた菅官房長官が、ぐるなびを創業した”懇親企業”に対し、山口敬之氏に資金提供(月42万円)を依頼していたことをスクープ。山口氏が安倍夫妻のみならず、菅長官とその関連企業とも深い繋がりがあったことが浮かび上がっている。
※2019.7.11.1:10新たに報じられた情報を元に、記事を再構成、一部修正させていただきました。
(中略)
本日、伊藤詩織さんが山口敬之氏への損害賠償を求めた民事裁判の口頭弁論が、東京地裁で開かれました。準強姦に問われた山口氏も出廷。図らずもこの裁判では、山口氏への資金提供をある企業に“お願い”していた菅義官房長官の存在が明らかに。7月10日発売の「#週刊新潮」で報じます。 pic.twitter.com/hqqms1HNsJ
— 週刊新潮 (@shukan_shincho) 2019年7月8日
週刊新潮
— にゃん吉 (@umetaro_uy) 2019年7月10日
山口敬之は今回の法廷で、詩織さんがちゃんと歩行しているのを証明すべく、ホテルの防犯カメラの画像を証拠として出したが、介抱なしで歩けてるとは見えず墓穴を掘った恰好。
こんな奴に菅官房長官は金を払ってやってくれと依頼。
官邸が警察の捜査に介入し、権力に屈した検察。
ふざけんな。 pic.twitter.com/X51GjsMzCq
*「菅官房長官が山口記者に形だけの顧問職を斡旋 ⁉︎」
— Hiroshi Matsuura (@HiroshiMatsuur2) 2019年7月10日
... 週刊新潮(7/18)より。
山口敬之氏の著作『総理』には、
「あの夜の山口君の電話がなければ、今日という日はなかった。ありがとう」とある。
2012年の総裁選への出馬を渋る安倍氏の心境を山口氏が菅官房長官に伝えた結果だというのだ。 pic.twitter.com/iCp7a3ATsP
#山口敬之 は「#ぐるなび」創業者【#滝久雄】が会長を務める #NKB(の子会社)から月額42万円を顧問料名目で受け取っていた。
— 細かい情報 (@information3264) 2019年7月10日
【#菅義偉】と #滝久雄 は「昔からの知り合い」…菅が滝に山口への支払を依頼?
なお,山口は他5社からも小遣いを…
NKB 取締役会長創業者 メッセージhttps://t.co/rmWFiadVW1
» 続きはこちらから

れいわ・山本代表「不正選挙はあるかもしれない。しかし不正を上回るような運動量をみんなで作って行きませんか」
貴重な一票を無駄にしないために、投票用紙への記入についての注意、また選挙期間中にできる応援方法、さらには不正選挙に対する警戒情報もありました。
時事ブログでは、これまでも内部情報や有識者の情報などを元に不正選挙の実態を掲載して来ましたが、今回の選挙に当たっても大切な一票が踏みにじられることのないよう可能な対処を取り上げてみました。
また、不正選挙に関して、れいわ新選組の山本太郎代表がどのような見解をお持ちか分かる、まさにうってつけの動画がありましたので、併せて掲載しました。
この中で山本代表は、現時点で不正選挙を告発できる材料はない、真相は全くわからない、これは与党になって調べる以外に方法はない。また、街頭演説に大勢の人が集まっていることと、実際の投票行動は別だと言い切ります。与党議員の街頭演説に全く人が集まっていないのに当選したという現象について、それは組織票が完全に固まっているので人が集まる必要がない、彼らには不正がなくても当選できるくらいの積み重ねがある。政務を放り出しても地元に帰り、手厚く準備をして来た人達だ、不正選挙でコントロールできるならば別に政務をサボってまで地元に帰る必要はないはずだが、彼らは何十年にも渡って特定の票に繋がるやるべきことは積み重ねて来た。ファンが街頭演説に集まっても票にならなければ当選できない。確かに部分的には不正はあるかもしれない。政治の場で公文書改ざんするわ、紛失させるわ、統計は何年分も欠落させるわデタラメばかりやっておいて、選挙だけは潔白だと言われても通じない。「不正選挙はあるかもしれない、しかし、その不正を上回るような選挙をみんなで作って行きませんか。」快男児は、こう言って締めくくりました。
まのじ、感嘆のあまり、れいわのハガキを申し込んでしまいましたよ!
参議院選挙で、投票用紙は2枚。
— 山本太郎・比例は「山本太郎」と書いて下さい! (@yamamototaro0) 2019年7月6日
山本太郎は、2枚目の「比例代表」
ここに、「山本太郎」とお書き下さい。
そして拡げて下さい。
全国の皆様が「山本太郎」に投票できます。
この「山本太郎」票を最大化することで、
他の候補の当選可能性も上げることに繋がります。 pic.twitter.com/73YBjBJnS3
良いですか、みなさん、これ重要!
— 吉田 顕 (@KenStyle1204) 2019年7月5日
比例代表では、政党名を書くのではなく、候補者名を書きましょう。
政党名をかけば「その政党に1票」入りますが、候補者名を書けば「候補者の得票数の底上げ」と「政党に1票」入ることになります。候補者個人名を書くことでお得になるのだ! pic.twitter.com/j6l3W59wyL
一枚目の 黄色い紙 れいわの候補者の名前「○○○○」
— けん (@WRgNvUCwbq9rJGK) 2019年7月7日
二枚目の 白い紙(比例) 「山本太郎」
で、れいわ新選組と、山本太郎両方を応援出来るんですね。
わかりやすいー。
【「メロリンQ頑張れ」とのお声も頂きました。投票用紙にメロリンQと書いた瞬間に、無効票でございます。どうぞお気を付けください】
— 山本太郎・比例は「山本太郎」と書いて下さい! (@yamamototaro0) 2019年7月7日
街宣 東京・赤羽駅東口前開催中!動画生中継はこちらから→https://t.co/IxwaLmIUIr#参院選 #期日前投票 #比例代表 は「山本太郎」 #東京選挙区 は「野原ヨシマサ」 pic.twitter.com/FiB9QNPlLy
投票者の意図を汲もうとするので多少の誤字で無効票にされることはないと思いますが、「れいわ!がんばれ!」「山本太郎さんへ」「れいわ★新選組」とか余計なものが1文字でも入ると無効票になるのでご注意(敬称だけならセーフのよう)。https://t.co/4OtopsUtjI
— 畠山元彦 (@MuiMuiZ) 2019年7月7日
【山本太郎当選に1番必要なツール】
— 山本太郎・比例は「山本太郎」と書いて下さい! (@yamamototaro0) 2019年7月5日
それは、公選ハガキです。
詳しくはウェブサイトをご覧ください!https://t.co/IiI7czBvj4#参院選 #比例は山本太郎 pic.twitter.com/zP6GlYUYNx
» 続きはこちらから