アーカイブ: 政治

[産経ニュースほか]「河野談話、(慰安婦聞き取り調査の)裏付けなし」石原元副長官が国会で証言 / 安倍首相とキャロライン・ケネディ大使のどちらが先に辞めるかという話になってきた 〜きちんと検証すべき過去の歴史的事実〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 終戦で罪に問われることを恐れた官僚たちが、証拠となる文書をことごとく焼き捨てたはずなので、この記事の中に書かれている類の文書が発見出来なかったというのは、むしろ当たり前のことです。だからといってこのような事実が無かったということにはなりません。過去の歴史的事実は政治によって歪曲されるべきではなく、きちんと検証しなければならないと思います。 戦後日本が国家として、米軍兵士の相手をする女性を募集したという事実を考えると、慰安婦の問題で日本政府や軍が一切関わっていなかったということはとても考えにくいことだと感じます。以前中曽根が関わっている文書を取り上げましたが、彼を証人として国会に呼ぶべきではないかと思います。それにしても、2本目の天木氏の見解は興味深いものです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

—————————————1点目———————————
「河野談話、(慰安婦聞き取り調査の)裏付けなし」石原元副長官が国会で証言
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

—————————————2点目———————————
安倍首相とキャロライン・ケネディ大使のどちらが先に辞めるかという話になってきた
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[日刊ゲンダイ]首相補佐官が米国批判の波紋 オバマ大統領「来日中止」危機 〜安倍の周りに居る異常なお友達〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 この衛藤首相補佐官の発言問題は、安倍政権にとって致命傷になりかねないものだと思います。文中の本田内閣官房参与へのウォールストリート・ジャーナルのインタビューに関してはこの記事をご覧ください。
 安倍の周りに居るお友達が、皆異常な人間だということがわかりますが、彼らがブッシュ・ナチ陣営のネオコンの仲間だと思えば、納得できるだろうと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
首相補佐官が米国批判の波紋 オバマ大統領「来日中止」危機
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[IWJ]安倍総理が閣議での解釈改憲を国会で明言 ~「裏口」からの解釈改憲を元「法の番人」が痛烈批判

 元内閣法制局長官・阪田雅裕氏が、集団的自衛権について『基本中の基本』から解説してくれています。とても分かりやすく勉強になりました。
 私達が国のリーダーに期待している事と、安倍首相がやろうとしていることのギャップに改めて危機感を抱きます。安倍首相の本心がわかったら、誰もこんな首相を望まないのではないでしょうか。いかに危険な人物が国のトップに居座わりつづけているのか、早く多くの国民に気づいてほしいです。
(編集者)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
安倍総理が閣議での解釈改憲を国会で明言 ~「裏口」からの解釈改憲を元「法の番人」が痛烈批判
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[47NEWSほか]野中氏「危険で偏った政治」 安倍政権を批判 / 衛藤首相補佐官の動画投稿騒動は「永久敗戦論」そのものだ 〜工作員による情報操作されたネット情報に惑わされている若者〜

竹下雅敏氏からの情報(2点)です。
 安倍のメチャメチャな政権運営でも、今まで何とかなっているのは人気のゆえですが、その人気は若者を中心に支えられています。残念なのは若い人たちが、工作員による情報操作されたネット情報に惑わされていることです。安倍政権はインターネットやツイッターを世論操作の有効な方法として使っていると思います。アラブの春を見れば、こうした事が可能であることがわかると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————1点目————————————
野中氏「危険で偏った政治」 安倍政権を批判
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

—————————————2点目———————————
衛藤首相補佐官の動画投稿騒動は「永久敗戦論」そのものだ
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[産経ニュースほか]「日本発の危機」に警鐘 大統領訪日の課題で米紙 / 欧米メディアが次々に酷評 アベノミクスの「ジ・エンド」

竹下雅敏氏からの情報(2点)です。
 これらのワシントン・ポスト、ウォールストリート・ジャーナルの記事は、安倍政権に対する攻撃です。フルフォード情報によれば、ケリー国務長官が中国を訪問した際に、デフォルトを一時的に先延ばしするための資金を提供されたとのこと。その際、米国から安倍政権を攻撃するように頼まれたということで、さっそくこうした記事として表れたようです。そういうことなので、いちいちこうした社説などの内容を本気にする必要も正当性も無いわけです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

—————————————1点目———————————
「日本発の危機」に警鐘 大統領訪日の課題で米紙
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

—————————————2点目———————————
欧米メディアが次々に酷評 アベノミクスの「ジ・エンド」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
1 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 83