れいわ新選組 不定例記者会見
— 凛 (@Rin_sleeper516) October 21, 2025
山本太郎代表、議員定数削減について、
「私たちが滅びるからやめてくれなんて微塵にも思ってないです、
そこはスタートじゃないんですよ」
「この国を壊してきた者たちの権力を強化よりする方向性に行ってしまうってことに、
一番国民に、… pic.twitter.com/0ovKG8yjrx
れいわ新選組 不定例記者会見
— 凛 (@Rin_sleeper516) October 21, 2025
山本太郎代表、議員定数削減について、
「私たちが滅びるからやめてくれなんて微塵にも思ってないです、
そこはスタートじゃないんですよ」
「この国を壊してきた者たちの権力を強化よりする方向性に行ってしまうってことに、
一番国民に、… pic.twitter.com/0ovKG8yjrx
#れいわ新選組#伊勢崎賢治 参議院議員
— つまりはなにかch (@tumariwananika) August 1, 2025
日米の地位協定を正常化する
﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋
日本の主権を取り戻す。
同盟国の中でも日本ほど従属している国はない。地位協定を国際比較すればすぐ分かる。
📣支持政党は関係なく 老若男女、伊勢崎賢治さんの国会質問は注目したほうがいい。 pic.twitter.com/KQmgmWYgOL
伊勢崎が20代の頃、インドのスラムで活動して帰国した時の講演を聞いた。若々しかった。今も若々しい。その時、彼は「学者になりたい」と言った。それは達成した。国会議員になりたいとは言ってなかったが、時代が彼を押し出したのだろう。期待している。 https://t.co/smEwqUGcO0
— Y. Nozaki, Prof.(Development Studies): 野崎泰志 (@yasushi61) August 7, 2025
関西テレビの番組で、刑務所に入る前と出所後の活動について語る山本譲司氏
— あさ (@uyamyar) June 16, 2025
動画1/2#山本ジョージ #東京選挙区 #れいわ新選組 pic.twitter.com/JnAhI885gA
動画2/2#山本ジョージ#れいわ新選組#東京選挙区 pic.twitter.com/2WsrqUMNkO
— あさ (@uyamyar) June 16, 2025
山本ジョージさん「息子は、自分が癌だと告知された時、大学4年生だったけど、大学を辞めた。親ガチャで決まる不公平なので奨学金チャラにしたい」#山本ジョージ #れいわ新選組 https://t.co/LnNeOH7MOQ
— 沢田弘樹@市民メディア放送局 減税派 (@shimin_kokoro) June 16, 2025
山本譲司氏の問題
— 身長57m #消費税廃止 (@57m96579818) June 18, 2025
当時は秘書給与の流用や名義貸しがグレーゾーンとして慣行化していた。違法ではあったが、業界全体の「暗黙の了解」的な側面があった。
山本氏は服役し、社会貢献で償う姿勢を示している。過去の行為を反省し、透明性向上の契機になった。
前にも書いたかもしれぬが。
— 愛新覚羅ヌルハチ (@Nurgaci_aisin) June 22, 2025
参院選東京選挙区は「注目の選挙区」だと言われるけど、そこに山本ジョージを持ってきたことは、太郎からのメッセージだと思ってしまう。
世間の誤解に負けず、有為の人物を推せるのかと。
むしろ支持者こそ彼の価値を理解できるのかと。
維新は高校無償化と引き換えに自公予算案に全面的に合意.これで日本国民総掛かりで選挙を通して創った少数与党という「緊縮による経済低迷を打ち破る千載一遇の大チャンス」を維新が高校無償化の為の僅かな予算と引き換えに財務に全面降伏し,全て大ナシした事になります.https://t.co/X7sy5UqeZqこ…
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) March 4, 2025
「自公維3党合意」で“1番トク”をする(財政負担が軽減される)のは、すでに高校授業料の無償化をしていた『大阪府』。大阪府の試算で「計約290億円」もの財政負担軽減。大阪がトクをするために、日本全国の国民を犠牲にしたとまでは言わないが、維新はどう説明するのだろう。 https://t.co/m2SpQxOSnF
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) March 3, 2025
〇本日本会議で令和7年度予算案の採決が行われ、私は野党の立場として、内容面でも評価できるところはありませんので当然反対いたしましたが、私たち有志の会は反対2名、賛成2名で判断が割れることとなりました。野党議員が予算案に賛成票を投じるということはその年度の政策のおおむねに賛成するとい… pic.twitter.com/G14Pa4rfCB
— 福島伸享(のぶゆき)事務所 衆議院議員(茨城1区) (@fukuchan_ib) March 4, 2025
れいわ新選組 山川ひとし『沖縄振興予算額は、ここ3年は3千億円を下回っており、最低でも以前の水準の3千億円台に戻したうえで、上乗せする措置をとっていただきたい』 先々月に当選したばかりの一期生でありながら、沖縄を代表し、本会議代表質問にて堂々と与党に対し訴えかけたことは称賛すべき。 pic.twitter.com/q81fw6iRWk
— 桃太郎+ (@momotro018) December 3, 2024
衆議院の代表質問は山川ひとしさん!豪雨災害に苦しむ沖縄の人たちの切実な声を伝え、最後は基地問題の最前線である沖縄選出の国会議員として「れいわ新選組が平和外交の先頭に立つ」と力強く訴えました。徹底した平和外交こそ現実的な安全保障対策。れいわ新選組は平和のための積極財政を訴えます。 pic.twitter.com/JWKtM98SPe
— 長谷川ういこ Uiko Hasegawa (@uikohasegawa) December 3, 2024
10月21日れいわ新選組の不定例記者会見で「議員定数削減が行われた場合、れいわ新選組が一番壊滅的な打撃を受ける。自民と維新の合意では今国会中に成立させるつもりだ。危機感を問う。」と質問がありました(41:35)。
山本太郎代表は「この制度変更は権力の固定化につながる。これまでこの国を食い潰して来たような、盤石な組織体制や応援体制を持つ者たちが、さらに確実に権力を得る。当然、れいわに一番しわ寄せが来るだろう。ただ、自分たちが議員であり続けるかどうかという問題は二の次だ。『私たちが滅びるからやめてくれ』とは微塵も思っていない。」「私たちの議席が増えるか減るかは別問題だ。この国を壊して来た者たちの権力をより強化することに国民は危機感を持ってほしい。」「国会議員の各国比較をみると、OECD38カ国の中で日本は36位。多すぎるわけではない。むしろ増やさなければいけない。しかし国民からすれば "役にたたん国会議員ばかり"で、議員を減らすことは共感しやすい。本質はそこではない。役に立たない国会議員を選んでいるのは誰ですか、ということを国民の側が見直さなければいけない。」「これはすでに大阪府議会の議員定数削減でやっていることだ。これをやって得をしたのは維新だけだったというオチだ。1人区がどんどん増えて力のある政党だけが勝つ。権力が固定化し少数意見は反映されなくなる。多様性は存在しない。結果、維新が圧倒的単独過半数になり、独裁政治が可能になった。これから起きるのは国の体制翼賛化。メディアも批判しない。」
大石あきこ共同代表は「現状、選挙区で勝てる者は、組織と金を持つ者というルールになっている。そこで勝つには組織と金を上回る商品価値を持った者だけで、れいわで言えば山本太郎だけだ。しかしこのシステムの穴を突いて戦うのが比例区だ。れいわはこの社会を変える手段として比例区で議員を増やしている。私たち議員も社会を変える手段としてここに居る。"議員のままでいたいんです、カンベンしてください" というわけにはいかない。これは、れいわ新選組のダメージではなくて、この政治を変えたいと願う有権者、主権者みんなのダメージではないか。」と批判しました。
自民、維新を中心に独裁化した先に、緊急事態条項が控えています。